yassunsanのブックマーク (263)

  • ここ数年前から2015までのモダンフロントエンドを総まとめしてみた|デロイト トーマツ ウェブサービス株式会社(DWS)公式ブログ

    HTML5や、次々と台頭するJavaScriptフレームワークにみられるように、現在のフロントエンドは異常なほど動きがあります。 常にキャッチアップしていないと、いつのまにかOLDな技術を使い続けることになります。実際に今回記事にしてみて、ちょっとつらくなりました。。 しかし、フロントエンドエンジニアとしてコードを書いていて(最近は主にJavaScript)、そのおもしろさに日々驚いています。 そこで今回は、ここ数年~2015年のフロントエンド界隈で一度は流行った技術、今後の動向などをまとめました。タイトルにモダンとありますが、その辺は適当です。ぜひ一度整理してみてください。 (ここではフロントエンドというのを、ざっくりとHTML/CSS/JavascriptをつかったWeb技術のことをいうことにします)。 目次 Javascriptフレームワーク React.js Angular.js

    yassunsan
    yassunsan 2015/07/14
  • 一生プログラマであるということ | F's Garage

    Web系やシステム系のエンジニアは、一生プログラムを書いていたいのだろうか。僕自身は、こういう言説をどう捉えていいのかよくわからない。むしろこういう言説は少しネガティブだ。 僕自身のキャリアは、もともと機械製造業の電気制御の設計で、現場で物を作る立場から、設計へと移動した流れ。その会社では大卒入社組は製造での経験を経て、設計職に行くパスになっていた。いわゆるテレビ東京とかが好きな意味での「ものづくりの現場仕事」ではなく、設計を通じて「製造部門や調達部門に指示を出す役割」である。 もちろん電気制御なのでプログラムは書くが「プログラマー」ではなくて、あくまでも「技術者」という枠組みで捉えている。 ハードもソフトも全部やるってことだけど、全部を自分で作れるわけじゃなくあくまでチーム戦。如何に人にお願いし、いいものを作ってもらうかというのも技術者の仕事だと思っている。外注さんにもお願いするし、パー

    一生プログラマであるということ | F's Garage
    yassunsan
    yassunsan 2015/07/09
  • ぼくのフロントエンドの情報収集ソース

    最近の情報収集の仕方も昔とはめっきり変わった感がある。 そもそも情報が多すぎるのが困りモノだ。 フロントエンド技術サイクルも目まぐるしく早い。 多すぎる情報を効率良くフィルタリング出来る仕組みを確立すればいいと個人的には思っている。 それには自分に合った質の高い発信元を把握しておくことだ。 今日は自分の日頃使ってるものを紹介する。 国内 はてブ(テクノロジーWebデザイン) 技術系の鉄板。毎日眺めるだけでホットな話題がある程度わかる。 Gunosy 言わずと知れたキュレーションサイト。意外とコアな情報も入ってくる。 dotHTML5 初めはHTML5関連だったけど、最近は多岐にわたってる印象。 HTML5 Experts.jp JSer.info azuさん運営のJSer御用達しサイト。 ここ 見ておくと参考になる。 そういえば最近JSerという言葉聞かなくなった。 海外 Smas

    ぼくのフロントエンドの情報収集ソース
    yassunsan
    yassunsan 2015/07/09
  • JavaScriptの情報の仕入れ方 - mizchi's blog

    ぼくのフロントエンドの情報収集ソース | Yuhiisk みたけど多すぎて逆に機能不全になると思う。 自分が主に見てるのは次の2つ。 efclのはてなブックマーク JSer infoのazuさんのはてブ。 Echo JS - JavaScript News Hacker News のJS版みたいなもの これを読み流すんじゃなくて、LDRで一件一件丁寧にみてる。日語圏で再生産され続ける情報に意味があるもの少ないので、上流とまとめだけみればよい。

    JavaScriptの情報の仕入れ方 - mizchi's blog
    yassunsan
    yassunsan 2015/07/09
  • 学生時代に知っておきたかったWeb技術の学び方の学び方 | リブセンス

    「プログラミングを学ぼうと瞬間最大風速的に意識は高くなるものの、一人でいると気がついたら一日ソシャゲして夕方頃に『また今日も勉強できなかった』と自己嫌悪。」モチベーションが続かない時の対策をはじめ、学び方、学べる環境の作り方をまとめています。

    学生時代に知っておきたかったWeb技術の学び方の学び方 | リブセンス
    yassunsan
    yassunsan 2015/07/09
  • GitHubでコードを「公開しない」リスク?サイバーエージェント流、OSS時代の開発哲学 | SELECK

    今回のソリューション:【GitHub(ギットハブ)】 〜「GitHub」でソースコードを社内・社外に公開し、オープンなコラボレーションを実現した事例〜 数々のサービスを生み出し続けるエンジニアリング集団、株式会社サイバーエージェント。そのエンジニアリング文化の中心には、「GitHub」を活用したオープンなコラボレーションがある。 同社ではプロダクトのソースコードは可能な限り全社公開すると同時に、 「スターインセンティブ制度」というリポジトリのスター数に応じたインセンティブを与える制度により、自身の書いたコードを社外へ公開することを推奨している。 ▼そもそもGitHubって何?という方はこちらの記事もどうぞ! チーム開発を変える「GitHub」とは?導入方法・使い方を徹底解説!【第1回】【導入編】 ソースコードを可能な限り公開していくという流れは、ITベンチャーのみならず世界的大企業にも派生

    GitHubでコードを「公開しない」リスク?サイバーエージェント流、OSS時代の開発哲学 | SELECK
    yassunsan
    yassunsan 2015/07/09
  • 社名変更のお知らせ

    Fringe81株式会社は2021年10月1日より、Unipos株式会社として生まれ変わりました。 コーポレートミッションを「感情報酬を社会基盤に」と新たにし、ピアボーナスをさらに発展させ、感情報酬を社会実装して社会の基盤とすることを最上位の目標として掲げ、邁進して参ります。 5秒で自動的に切り替わります。切り替わらない場合は以下のボタンをクリックしてください。 Unipos株式会社サイトへ

    社名変更のお知らせ
    yassunsan
    yassunsan 2015/07/09
  • 大企業からベンチャー企業へ転職して1年で感じていること - なべはるの人事徒然

    今の会社に転職してちょうど1年が経ちました。はてなブログのトピックが「2015夏の人事」ということもあり、せっかくなので振り返ってみようと思います。 大企業からベンチャー企業へ転職した理由 前職の概要は下記のとおり。 従業員数:2000名 平均年令:42才 事業内容:業務システム開発。いわゆるSIer 担当業務:新卒採用担当、人事制度ちょっぴり 在籍期間:4年半 そして現職概要は下記。. 株式会社フィードフォース|feedforce Inc. 従業員数:30名(入社当時) 平均年令:32才 事業内容:マーケティングサービスの開発 担当業務:人事部立ち上げ、新卒・中途採用、制度企画、その他何でも 在籍期間:1年(在籍中) 従業員2,000人の会社から30人の会社へ転職した理由はただ1つ。 より経営視点で人事の仕事をしたかったから。 前職でも頑張って役職を上げていけば経営に近い仕事に携われた可

    大企業からベンチャー企業へ転職して1年で感じていること - なべはるの人事徒然
    yassunsan
    yassunsan 2015/07/07
  • C言語 & C++

    Hatada's Home Page トップ デジタル回路 音響・音声信号処理 言語処理 機械学習&整数計画 数学・アルゴリズム C言語 & C++ Windows C .NET & C# Java JavaScript PS & WSH & VBS Python アセンブリ言語 シェル&バッチ HTML & CSS ネットワーク データベース LibreOffice FP 新地図システム 地図システム 画像 システム 資料・リンク 雑記 旧版倉庫 索引 C言語入門 マクロ データの読み込み(scanf関数) 数値・文字列変換 算術演算 論理演算 ビット単位のAND/OR演算 シフト演算 配列 配列をポインタで走査する 構造体 共用体(union) ポインタ アルゴリズム 多角形に点が含まれるかどうか判定する シャッフル(配列の要素をランダムに並び替える) ファイル ディレクトリ内のファイ

    yassunsan
    yassunsan 2015/07/07
  • Strutsを使い続けることの問題点&現在有力なJava EE、Spring、Play Frameworkの基礎知識とアーキテクチャ

    エンタープライズJava開発に従事している方であれば、一度はStruts 1を扱ったことがあるでしょう。Struts 1はJavaのWebアプリケーションフレームワークとして2001年ごろに誕生しました。 MVCモデルに基づいたアーキテクチャと高い生産性から、数年後にはデファクトスタンダードとなるほどの人気を獲得。当時、多くの企業がこぞってStruts 1を使った企業システムを構築しました。筆者自身が業界に入ったのは2004年のこと。最初に参加したプロジェクトがStruts 1を使った企業システムの構築だったことをよく覚えています。 当時に作られたシステムの多くは、今でも現役で稼働しています。最近でもStruts 1ベースの企業システムを改修する話はよく聞きます。しかし、2013年にサポート終了を迎えたため、今後Struts 1を使い続けることは大きなリスクになりました(参考)。つまり、新

    Strutsを使い続けることの問題点&現在有力なJava EE、Spring、Play Frameworkの基礎知識とアーキテクチャ
    yassunsan
    yassunsan 2015/07/02
  • 光ファイバーの限界、ついに突破される

    より速く、安価な未来へ! 光ファイバーの速度限界に達した時、インターネットの終焉が始まるという説。これ、杞憂かも知れません。先週の木曜日、技術者たちがサイエンスに投稿した論文によると、彼らは光ファイバーの速度限界を突破し、将来的により大量のデータを遠くに、低コストで送信する可能性を切り開いたそうです。 世界全体でインターネットの需要が高沸するなか、電気技術者たちは、データをより高速で伝達するため、光ファイバーケーブルを通る信号を強くする事で対応してきました。しかし、光ファイバーには物理的な限界があります。出力をあげすぎると、データを運ぶレーザー同士が干渉しはじめ、最終的に信号が劣化し、データが消えてしまうのです。 ここ最近、速度限界によるインターネット恐慌がまことしやかに囁かれるようになりました。専門家の中には、終焉の時は早ければ5年以内にやってくるという人もいます。 だからこそ、この新し

    光ファイバーの限界、ついに突破される
    yassunsan
    yassunsan 2015/07/01
  • Web制作者はブックマークしておくと便利!HTMLやCSSやOGPやTwitterカードなどのコードを生成できるオンラインサービス

    CSSの面倒なコード、アニメーションやグラデーションやシャドウなど、表示結果を見ながらコードを生成でき、HTML5のよく使うスニペットや新要素、MetaタグやOGPTwitterカードなどのコードを簡単に生成できるオンラインサービスを紹介します。 こういったコード生成は探せば見つかるかもしれませんが、まとまってると便利ですね。

    Web制作者はブックマークしておくと便利!HTMLやCSSやOGPやTwitterカードなどのコードを生成できるオンラインサービス
    yassunsan
    yassunsan 2015/07/01
  • パンやチョコなど食品値上げ相次ぐ NHKニュース

    また、品メーカーの「日清フーズ」と「日製粉」、それに「昭和産業」の3社は、小麦粉やパスタを1日からおよそ1%から8%値上げします。さらに「永谷園」は、お茶漬けやふりかけ、スープなど合わせて60品目をおよそ5%から10%値上げします。 このほかチョコレート系のお菓子では、「明治」が今月7日以降順次、24品目について、およそ10%から20%値上げしたり、価格を据え置いて量を減らしたりするほか、「ロッテ」と「森永製菓」が今月14日から合わせて18品目をおよそ5%から10%値上げします。 値上げの理由として、各社は円安や世界的な需要の増加で原材料価格の上昇が続いていることを挙げています。 さらに来月には、「カゴメ」や「ブルドックソース」など一部のメーカーが、25年ぶりにソースを最大で10%値上げするほか、衣料品チェーンの「ユニクロ」は、格的に販売が始まる秋冬向けの商品の一部を平均でおよそ10

    yassunsan
    yassunsan 2015/07/01
  • 格ゲーのさ、キャンセルってなに?

    30代男性。 20代序盤まではゲーマーだったけど、格ゲーとアクションとシューティングはぜんぜんやって来なかった。 それでちょっと思う。 ・ 格ゲーのキャンセルってなんですか。 キャンセルってオーダー掛けて取り消す事ですよね。

    格ゲーのさ、キャンセルってなに?
    yassunsan
    yassunsan 2015/07/01
  • https://www.hibinonikki.club/entry/2015/07/01/060000

    https://www.hibinonikki.club/entry/2015/07/01/060000
    yassunsan
    yassunsan 2015/07/01
  • まつもとゆきひろ氏が「生涯プログラマー」でやっていきたい若手に贈る3つの言葉 - エンジニアtype | 転職type

    2015.06.03 スキル 社会人になったばかりの若いエンジニアの中には、一度この道に足を踏み入れたからには、自らの技術で身を立てていけたらという、強い思いを胸に秘めている人も少なくないのではないか。 そう考えて今回、Rubyの父として知られるまつもとゆきひろ氏に、あえて「これからの時代に技術だけで生き残るには?」という偏ったテーマで取材を依頼した。返ってきたメールの冒頭にあったのが、次の一文である。 「技術だけで生きるというのは幻想である」 まずはその真意を聞くところから、取材は始まった。 まつもとゆきひろさん(@yukihiro_matz) 1965年生まれ。筑波大学第三学群情報学類卒業。プログラミング言語Rubyの生みの親。株式会社ネットワーク応用通信研究所フェロー、一般財団法人Rubyアソシエーション理事長、Speeeをはじめとした複数社の技術顧問、Herokuチーフアーキテ

    まつもとゆきひろ氏が「生涯プログラマー」でやっていきたい若手に贈る3つの言葉 - エンジニアtype | 転職type
    yassunsan
    yassunsan 2015/07/01
  • 東京は音がやばい、つらい 本当にキツい

    東京は音がやばい、つらい 当にキツい 渋谷のスクランブル交差点にある音声付き映像広告 あれ音量もありえないくらい大きいけど、何よりそこかしこで色んな広告が爆音で鳴ってて ミックスされてる グッチャグチャに聞こえる 俺のいた時には鳥のさえずりも爆音で鳴ってた カオス 癒しの効果のかけらもない その場にいた群衆で気にしてる人は誰もいない あの空間に普段からいる人達が文化形成の一部を担っているとしたら 耳は確実に腐っている 音楽とか語れない身体になってるよたぶん フェス向きの4つ打ちEDMしか理解できないチンパンジーみたいになってる原因が分かった気がする ごめん言いすぎた でも東京で音楽やってる人はメジャーな人でも音キツくないか? そういう原因の一つだと思うんだよ まあもう二度とあそこには行かねえ あと電車な JR爆音で音鳴らしすぎなんだよ お知らせの音声と音楽と車掌の声がでかいし入り乱れてる

    東京は音がやばい、つらい 本当にキツい
    yassunsan
    yassunsan 2015/06/22
  • 『FFVII』は安易なリメイクではない。『KHIII』を含めて野村哲也氏へインタビュー【E3 2015】

    『FFVII』は安易なリメイクではない。『KHIII』を含めて野村哲也氏へインタビュー【E3 2015】 米国ロサンゼルスで開催されるコンピュータゲームの見市“E3 2015(Electronic Entertainment Expo 2015)”では、『ファイナルファンタジーVII』のリメイク情報と、『キングダム ハーツIII』の最新情報が公開されました。両作のディレクターを務める野村哲也氏へのインタビューを行えたので、その内容を一部抜粋してお届けします。 ■『ファイナルファンタジーVII』が20年の歳月を経てPS4でリメイク! 現地時間の6月15日に開催された“PlayStation E3 EXPERIENCE 2015”のプレスカンファレンスで明らかになった、『ファイナルファンタジーVII』のリメイク情報。プロデューサーは北瀬佳範氏、シナリオは野島一成氏、ディレクターは野村哲也氏が

    『FFVII』は安易なリメイクではない。『KHIII』を含めて野村哲也氏へインタビュー【E3 2015】
    yassunsan
    yassunsan 2015/06/18
  • ドイツ人に見る、「ボードゲームが普及する」ということ - ペンとサイコロ -pen and dice- BLOG

    ボードゲームといえばドイツ、ということで出張でドイツに来たついでにまた写真を撮ってきました。 ドイツのメジャーなデパート(Muller)の地下一階。 特殊なお店じゃなく、街中にフツーにあるデパートでこの品揃え。 この写真全部が一店舗のもので、この規模のお店が一つの町にいくつもあります。 どれだけ市場が大きいのか伺えます。 それだけ市場が大きいなら、ボードゲーム好きもいるだろうと、 「ボードゲームは好き?」 と何人かに訊いてみたところ、「あ~、お店にたくさんあるよね。オレはやらないけど」という反応。 う~ん、なんでだろう。 浸透する、ということ そこで「オレはやらないけど」という人に「ボードゲームは持ってる?」と聞くと、 「あれとあれは持ってる」と答えが返ってくる。 持ってないわけじゃない、らしい。 「じゃ、家にあるけど、あんまりやらないんだ」 「そうだね。週末に家で飲むときに引っ張り出すぐ

    ドイツ人に見る、「ボードゲームが普及する」ということ - ペンとサイコロ -pen and dice- BLOG
    yassunsan
    yassunsan 2015/06/18
  • プログラミングフォント「Source Han Code JP」をWindows+Sublime Textで使う方法

    Source Han Code JPとは Source Han Code JP(源ノ角ゴシック Code JP)は、無料で使えるプログラミング向け OpenType フォントです。 Adobe社がオープンソースで開発しており「Source Code Pro」と「Source Han Sans JP(源ノ角ゴシック JP)」を組み合わせて作成されています。 Source Han Code JPの特徴Source Han Code JPの特徴として以下のものが挙げられます。 ASCII文字は「Source Code Pro」が適用されている。それ以外の文字には「源ノ角ゴシック」が適用されている。半角文字と全角文字の横幅の比が 2:3 に調整されている。文字の太さは7種類の中から選べる。Adobe社がオープンソースで開発している。実際に、「SourceHanCodeJP-Normal」の表示は以

    プログラミングフォント「Source Han Code JP」をWindows+Sublime Textで使う方法
    yassunsan
    yassunsan 2015/06/18