タグ

2009年2月19日のブックマーク (10件)

  • Ribbon3D触ってみた « Puchilog Plus

    PV3Dのブログで紹介されてたRibbon3Dを試してみました。 Audiのサイトで使われてたやつですね。 Soulwireの中の人が作られたのかな? PV3Dで紹介されてたのをちょっといじっただけですけど。 ご覧になるには最新のFlashPlayerが必要です。 var ribbon:Ribbon3D = new Ribbon3D(マテリアル, 線の太さ, 長さ); 第3引数の長さはmaxSegementってなってたからまぁそのまんまセグメントの最大数を指定してあげる感じ。 10ならセグメントが10個以上になったら前のは消えていくよってことだと思う。 ほんで描画するときはenterFrame内で ribbon.draw(); って感じでdrawメソッド使えばいい。 ソース抜粋。汚くてすいません。あとBasicView使ってないです。 public function init3d()

    yasu-log
    yasu-log 2009/02/19
    リボン表現
  • note.x | [Away3D] Away3D 2.3 Feature - nearClipping

    Away3D 2.3 の新機能レポ。 カメラに近いポリゴンをうまいことクリッピングできるようになった。 FrustumClipping と NearfieldClipping がそれ。 FrustumClipping は、いわゆるシザリング(だと思う)。ニアプレーンとの交点でポリゴンを切って、UVとか再設定してくれる。NearfieldClipping のほうは、いまいちはっきりしないけど、UV再定義してないっぽくて近いポリゴンのテクスチャが伸びる。マテリアルのprecisionを有効にしてると見た目も負荷もほとんど変わんない。使い分け方がわかんね。 んで、以前PV3Dで作った迷路を大幅にグレードアップしてみた。 nearClipping Study(要:FlashPlayer9) ■操作方法 カーソルキー [CursorKey] … 移動 (move) [Z], [X] Key …

  • Webサイトで使っている色がわかる「ColorZilla」 | RontanBlog

    Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rontan/www/wp-content/plugins/ultimate_ga_1.6.0.php on line 524 Webサイトを作っていると、ページ上で使用している色が知りたくなる場合があるかと思います。 そんなとき便利なのがこの「ColorZilla」。 http://www.colorzilla.com/firefox/ インストールすると、ブラウザ下のステータスバーにアイコンが表示されます。 このスポイトアイコンを左クリックすると、カーソルが変わりブラウザ上の色を拾えるようになります。 オプションの「採取した色

    yasu-log
    yasu-log 2009/02/19
    Webサイトで使っている色がわかる「ColorZilla」はHTMLコーディングに役立ちそうなアドオン
  • 水樹奈々が武道館! アニメ系歌手大ブレイク - 日経トレンディネット

    音楽グループ「パール兄弟」での活動をはじめ、作詞家、エッセイスト、プロデューサーなど、音楽業界に深く関わってきたサエキけんぞう氏。コラムでは、同氏が音楽業界のトレンドを解説する。 以前から人気は高かったものの、このところ急速にその支持層を拡大しているアニメ系、声優系の歌手たち。アキバの地下アイドルたちから絶大なるリスペクトを得ている彼女たちの魅力と、その影響力を探ります。 アキバの地下アイドルに尊敬される水樹奈々、桃井はるこ 最近、秋葉原によく行く。友人の紹介で、「ディアステージ」というアイドルライブハウスに出入りすることになったからだ。 「ディアステージ」は1階が50人ほど収容のステージスペース、2階がライブを見終えた客を収容する「生徒会カフェ」、3階は大人向けの「男装バー」と、アキバならではの創意工夫がなされた店。最近では、ルイヴィトンのデザイナーとしても有名な、村上隆や、業界の若手

    水樹奈々が武道館! アニメ系歌手大ブレイク - 日経トレンディネット
    yasu-log
    yasu-log 2009/02/19
  • 006600 – ゲームとカジノの最新トレンド

    ここ日は、海外の人々からも人気の国です。地球上の他のどことも違い、近未来的な建物が立ち並んでいたり穏やかな竹林があったり、ネオンに満ちたゲームセンターもあれば静かなお寺もありますよね。べ物は素晴らしく人々も親切、そして世界中で最も優れている内の1つとされる公共交通機関網を誇ります。この利便性と活気ある混沌さが海外の人々から魅力のようです。 初デートに行くのは緊張しますよね、特にこのパンデミックの最中ではとても難しいかもしれません。現在では通常でも気に掛ける必要のあるお互いの好意の有無などに加えて、誰かと会うときにリモートで会うのか実際に会うのか等、コロナ禍特有の問題への対応が迫られます。

  • フォーラム - Flex User Group

    yasu-log
    yasu-log 2009/02/19
    AIRランタイムの自動配布が、企業側にとって予期せぬ「追加コスト発生」となる事例を紹介
  • FICC FREELANCE NETWORK | フリーランスWebクリエイターネットワーク

    初のフリーランスWebクリエイターネットワークとしてFICC FREELANCE NETWORKが誕生FICC FREELANCE NETWORK | Webクリエイター フリーランスネットワーク Webデザイナー、Flashクリエイター、HTML/CSSコーダー、アートディレクター、プログラマープログラマー、ミュージシャン、フォトグラファー、イラストレーター

    yasu-log
    yasu-log 2009/02/19
    オープニングFlashがかっこいい
  • うむるむ -[ AS3 ] ColorTransformでラインアートっぽいもの- by c-Da

    ColorTransform を初めて使った時に書いたコードがこれです。 1番目の点はステージ中央に引かれて振動して、2番目は1番目に引かれ、3番目は2番目に、、、の以後繰り返し。 それぞれ追いかける点と自分の間に直線を引いて、それをつなげるとサンプルの通りの動きになります。

    yasu-log
    yasu-log 2009/02/19
  • ParticleFlowPv3D - Papervision3D Particle System

    2d & 3dParticleFlowPv3D - Papervision3D Particle System Features: -Supports multiple bitmaps for animated sequence or generates them automatically by defined number of steps(generates different alpha versions from 1 to 0, only if alpha tweening is set to true). -Switch between color tweening effect or BitmapParticleMaterial. -Add forces. *I haven’t had time to update the code to emit from object’s

    yasu-log
    yasu-log 2009/02/19
    Papervision3Dのパーティクルシステム
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

    wonderfl build flash online | 面白法人カヤック