タグ

2009年10月28日のブックマーク (4件)

  • Utils3D.projectVectors で 3D 表現の次なるステージへ(1)【閃光的網站・弛緩複合体 -Review Division-】

    Utils3D.projectVectors で 3D 表現の次なるステージへ(1) 2009/10/28 22:23 - AS3.0 ずいぶん前から ActionScript で 3D 表現をいろいろと扱って参りました。 もうその頃のデータは全部破棄してしまいましたが、AS2 時代から、を読んだり、ソースを窺ったりしてきたわけです。 自作 3D ライブラリに挑戦してみたこともありました。一度ならず二度も三度も。 Papervision3D にも手をつけてみました。 自作の Matrix3D を作ったこともあります。 そして時は流れ、いよいよ ActionScript ネイティブで 3D 表現が可能となりました。 長年恋い焦がれた待望の機能が FlashPlayer10、そして Flash CS4 でついに実装されたのです。 新機能による 3D 表現をいろいろ試してみたところ、点を使った

    yasu-log
    yasu-log 2009/10/28
    この記事の続編が楽しみ(Flash 10 のUtils3D.projectVectorsについて)
  • 【レポート】Adobe MAX 2009番外編 - サンフランシスコのAdobeオフィスを訪ねてきました! | 経営 | マイコミジャーナル

    Adobe Systemsのサンフランシスコオフィスは、港から鉄道へと荷を積み替えるために使われた旧倉庫街の一角にある。もともとは材木会社によって使われていたという煉瓦造りの大きな建物は、2003年にMacromediaによって買い上げられ、大規模な改装によって外観や内部の構造をそのまま残しつつIT市場の最先端を支えるオフィスへと生まれ変わった。その後Macromediaの買収とともにAdobeのオフィスとなったが、現在でも旧Macromedia製品のチームが多く入居しているという。 全体の構造は煉瓦造りで、内部は太い木の柱によって支えられている。地上3階、地下1階の4階層構造。天井は高く、壁が少ないため解放感がある。部分的に鉄やコンクリートの支柱で補強が行われているが、基的な構造は建築された当時のまま使われているという。 煉瓦造りの外観 間近で見上げるとその重厚さがなんとも言えない迫力

    yasu-log
    yasu-log 2009/10/28
    Adobe MAX 2009番外編 - サンフランシスコのAdobeオフィス
  • Matrix講座 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちはtaroです. こんなことで、お困りになったこと Spriteに上手く座標や回転を設定しているのにBitmapDataにdrawしたときに、上手く行かない・・・ BitmapDataに渡すMatrixの設定が良く分からない・・・ 行列式は苦手・・・ ありませんか? 今回はこちらのテーマで進めようと思います。 BitmapDataのdrawメソッドを用いて、BitmapDataにSpriteやBitmapなどのDisplayObjectを描画したとき、元になるDisplayObjectの位置や回転、拡大率というのは反映されません.なので、下の図のように、左上隅を基点として等倍、回転なしの状態で描画されてしまいます. 回転などをつけてみたい これはどうしたものか、とリファレンスを当たってみると、第2引数にMatrixというのを渡せばよいということが分かります.では、こういうのは、どう

    Matrix講座 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    yasu-log
    yasu-log 2009/10/28
    Matrixのわかりやすい説明
  • flair4 blog - AS3.0 EnterFrameをまとめると速いよの話のやつ

    昨日twitter上で、やっぱEnterFrameはまとめた方が速い という話が出ていて、自分も結構前からやっているのですが 自分が使ってるクラスを公開しまする。 とりあえず、ファイル的にはこれになります (あえてパッケージはきらなかった) EnterFrameEventOptimizer.zip 去年作ったので実装は微妙、でもバグは今のところない・・・はずw で、これの使い方 先ずはインスタンスの生成。 // optimizer の生成. var opt:EnterFrameEventOptimizer = new EnterFrameEventOptimizer(); で、後は突っ込む // optimizer に登録. opt.addEventListener( closure ); これで終わり。 もちろん remove も出来る。 // optimizer

    yasu-log
    yasu-log 2009/10/28