タグ

2011年12月12日のブックマーク (17件)

  • 若者は「海外に行け」という言葉に耳を貸すな

    グローバル化が進んでいく中で識者の方々からも「若い人は海外に行け」と、よく言われる人が多くなったように思います。逆に、商社では「若い人達は海外に行きたがらない」という傾向にあるという声も聞こえてきます。そして当事者である若者はというと、実際は外向き志向の若者と内向き志向の若者が二極化しています(参照)。 しかしこの「海外に行け」という言葉に若い人達は気をつけて欲しいと思います。海外に行って日に帰ってくることはリスキーなことが多いのです。 どういう部分でリスクがあるのかというと、一番の問題点は就職・雇用でしょう。「海外に行け」と言っている割には、留学経験者を採用したいという企業は大企業で4割しかいません(参照)。海外に行けと声高にいうなら、そういう留学経験のある人たちは真っ先に採用されてしかるべきです。しかしそうはなっていません。当然、留学期間が就職活動の期間(3年生12月~4年生8月)に

    若者は「海外に行け」という言葉に耳を貸すな
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/12
    ぜひ中高年の方々に海外で活躍する姿を見せて欲しい。海外に行くことで出世し、モチベーション高く働いている姿を若い人達が見れば、海外に行きたくなるでしょう。なぜ中高年の方々はそうしないのか、不思議です。
  • http://econdays.net/?p=5464

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/12
    まだ1933年の水準ほどわるかないからって,高い失業率もけっこうでないの,なんてことはない.不吉な政治情勢も,べつにヒトラーが登場してるわけじゃないし,なんて見過ごしてちゃダメだ.
  • グローバルな分業モデルに切り替え、競争力を強化する| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    グローバルな分業モデルに切り替え、競争力を強化する| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
  • 増資インサイダー疑惑で新展開当局が狙う10社リストの震撼

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 昨年夏以降に相次ぎ浮上した増資インサイダー疑惑をめぐり、証券取引等監視委員会の調査が大詰めを迎えている。日市場の信頼を大きく失墜させたこの疑惑には、法の抜け穴を熟知した国内外のヘッジファンドや運用会社が絡んでいると見られ、市場の番人は難しい決断を迫られている。 増資インサイダー疑惑の全容解明を進める証券取引等監視委員会。10社リストに名前の挙がるヘッジファンドや運用会社は市場の番人である彼らの“裁き”に戦々恐々としている Photo by Toshiaki Usami 「この10社に関する取引履歴と通話の録音テープを提出してもらいたい」 2011年春、国内のある大手証券会社は市場の番人と恐れられる証券取引

    増資インサイダー疑惑で新展開当局が狙う10社リストの震撼
  • 学習院大学教授・鈴木亘の特別養護老人ホームの内部留保批判について ― 鈴木教授が御用学者になる過程 - 遥香の日記

    「学習院大学教授・鈴木亘のブログ(社会保障改革の経済学)」に「出た!特別養護老人ホームの内部留保は『2兆円』!」という記事が12月8日に公開されています。氏の言わんとするところは特別養護老人ホームを経営する社会福祉法人は、施設の建設費等に対する補助金や優遇税制、そして介護報酬に守られているにもかかわらず、一施設当たりで1年分の支出を超える3億782万円を内部留保として溜め込んでいると批判しています。さらに、社会福祉法人はその内部留保を入所待機者の解消にため施設の新規建設に回したり、低賃金にあえいでいる介護職員に十分な賃金の分配も行わず、オーナーとその家族・同族が、高額の役員報酬を得ているというものです。 率直なところ、介護保険制度下で特別養護老人ホームが極端な利益を得ているとは思えませんし、実際、介護報酬のマイナス改定が続けられていた2008年には赤字にあえぐ施設や民事再生法の適用を受けた

    学習院大学教授・鈴木亘の特別養護老人ホームの内部留保批判について ― 鈴木教授が御用学者になる過程 - 遥香の日記
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/12
    これでは反論になってないなあ。
  • 新薬開発「日本は無力」…国の推進役、米大学へ (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    発の画期的な医薬品作りを目指す内閣官房医療イノベーション推進室長の中村祐輔・東京大学医科学研究所教授(59)が、室長を辞任して来年4月から米シカゴ大学に移籍することが12日わかった。 中村教授は今後、米国を拠点に、がん新薬などの実用化を目指すという。国の旗振り役が国内での研究開発に見切りをつけた格好で、波紋を呼びそうだ。 同推進室は今年1月、仙谷由人官房長官(当時)の肝いりで、ノーベル化学賞受賞者の田中耕一さん(52)らを室長代行に迎えて発足。省庁の壁を取り払い、国家戦略として医療産業の国際競争力を強化するための司令塔となることを目指した。 ところが、発足直後に仙谷長官は退任し、10月の第3回医療イノベーション会議には、それまで出席していた経済産業省や内閣府の政務三役も欠席。今年度の補正予算や来年度の予算案策定でも、各省庁が個別に予算要求を出すだけで、「日全体の青写真を描けなか

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/12
    日本の医療は世界一(笑)
  • 韓国ウォン安誘導説のウソ:日経ビジネスオンライン

    ギリシャの財政危機に端を発し、欧州金融市場が不安定になっています。稿を執筆中の8、9日には、欧州連合(EU)首脳会議が開催され、危機克服に向けた協議がなされています。しかしEUにおいて問題を抱えている国が、ギリシャにとどまらず、イタリアもIMFの監視下に置かれるなど、広がりを見せる一方で、欧州各国が足並みを揃えるかどうかはなお不透明感が強く、世界金融危機にまで発展するリスクはいまだにくすぶっています。 世界の金融市場が動揺すると多くの国の為替レートに影響を与えますが、日韓ともその例外ではありません。日の場合は、欧州、米国の先行き不透明感から、消去法として円が買われ、一時、円レートは変動相場制に移行してからの最高値を更新しました。円は欧米の金融市場が不安定になると通貨が強くなる傾向にありますが、韓国では様相が全く異なります。欧米の金融市場が不安定になると、韓国ウォンは逆に安くなる傾向にあ

    韓国ウォン安誘導説のウソ:日経ビジネスオンライン
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/12
    為替の変動要因もわかってないようで、単純に経済が強くなったら為替が強くなるみたいな牧歌的な認識に基づいてる。加えて、実行される(た)政策だけに着目しており、期待が重要だという認識が欠落。
  • 「西のフランス、東の日本」と呼ばれる日は来るか 日本がGDP世界4位になっても、誇れる国であるために:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン イノベーター大賞を受賞したハードロック工業に見えるもの 先日、日経BP社が主催する『第10回 日イノベーター大賞』の授賞式を拝見した。この賞は「日の産業界で活躍する独創的な人材にスポットを当てることにより、日に活力を与えよう」という趣旨で、2002年に創設された。 私はここでコラムを書いているから誘われたわけでも、招待状をいただいたわけでもないが、一般応募で何度か参加させていただいている。年間の大賞を含む何人かの方が登壇され、生の声が聞ける。イノベーティブ(独創的)な仕事に、大いに刺激をいただいている。 大賞受賞者を振り返ると、この10年間の縮図が見える。栄えある第1回(2002年)は、スタジオジブリ・プロデューサーの鈴木敏夫さん、第3

    「西のフランス、東の日本」と呼ばれる日は来るか 日本がGDP世界4位になっても、誇れる国であるために:日経ビジネスオンライン
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/12
    小さく自己満で縮こまろうって提案に等しいね。しかも、その手のごく少数しか成り得ないテールの部分を取り上げて日本の方向をどうのこうの言うのは、実に害が大きい。
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
  • 日中の政策形成を比較!日本のバブル処理の失敗を徹底的に研究している中国に、この国は経済政策でも負けてしまうのか(髙橋 洋一) @gendai_biz

    日中の政策形成を比較!日のバブル処理の失敗を徹底的に研究している中国に、この国は経済政策でも負けてしまうのか 先週は日中国で両国の政策形成について興味深い経験をした。 まず、12月8日(木)、鳩山由紀夫前首相の依頼により、「政権公約を実現する会」で話をした。参加メンバーは、鳩山グループなどの反増税の面々だ。そこで、政府のやろうとしている消費税の社会保障目的税化について徹底的に批判した。 まず、政治論。こんな増税を政権交代前に約束したか。約束していないことをやるにはそれ相当の合理性が必要だが、消費税増税に合理性はまったくない。 次に、社会保障論。社会保障は保険方式で費用と負担を明確にすべきものだ。負担が見えにくい税金投入(ミルク補給)が大きくなると、社会保障需要が過大になって、社会保障費がより増える。 日の社会保障制度は保険方式といいつつミルク補給が多すぎる。そのために社会保障費が必

    日中の政策形成を比較!日本のバブル処理の失敗を徹底的に研究している中国に、この国は経済政策でも負けてしまうのか(髙橋 洋一) @gendai_biz
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/12
    社会保障は保険方式で費用と負担を明確にすべきものだ。負担が見えにくい税金投入(ミルク補給)が大きくなると、社会保障需要が過大になって、社会保障費がより増える。
  • 国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞
  • 国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/12
    労働需給が逼迫すれば、こういったブラックをやらないとやっていけない企業から潰れていくんだがなあ。それこそが経済学で良しとされる競争による淘汰ってやつであって、景気が悪くて多くの企業が潰れるのとは違う。
  • 円高なのに全然恩恵感じないんだけど・・・ 60.8% なんか憑かれた速報 2ちゃんねるまとめブログ

    円高は日の大チャンス―「つくって売る」から「買って儲ける」へ 1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/12(月) 08:14:24.29 ID:Ho0KWnmzP 円高恩恵、6割「感じない」=期待8割、落差大きく―消費者庁調査 円高傾向が続く中、恩恵を受けていないと感じている消費者が6割に上ることが12日、消費者庁のアンケート調査で分かった。 「価格低下が実感できない」とする人が多く、消費者庁は「事業者は今回の結果を参考にしてほしい」としている。 調査は10月25〜31日に実施。インターネットで回答した全国の18歳以上の男女計589人の意見をまとめた。 円高進行で一番期待することを尋ねたところ、「輸入工業製品、品が割安で手に入る」との回答が31.6%でトップ。 「原油などの輸入材料が割安になり、国内経済に良い影響がある」が25.6%で続いた。円高への期待を抱

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/12
    円安・インフレで低所得者は困る!なんて言ってた人たちは、今は低所得者がやりやすい状況だと思ってるのかな。
  • バックナンバー|連載 あなたはビルゲイツの試験に受かる?

    その135:初心・基に立ち返る地頭力 その134:易しい問題には疑ってかかる その133:実際のビジネスに則して考える その132:直感的な解答には疑問を その131:順列を考える その130:起こり得る事象と当該事象を考える その129:解法はいくつもある その128:まずはやってみる資質 その127:数が多い問題の解法定番 その126:日頃のなぜの心を試す その125: 数が多い問題は少数で試す その124: 忘れ易い条件 その2 その123:忘れ易い条件 その122:慣性の法則 その121:条件付き確率 その120: 見落としがちな確率 その119: 数学のセンスを試す その118: 具体数値がないのは、自由設定で。 その117: どこまで深く考えるか その116: 常の注意力を見る その115: パソコン、電卓なしでもできる その114: 通貨経済の仕組みを考える その113:

  • 矛を収めたスイス中銀 通貨高との戦い「勝利」 海外とっておき ジュネーブ支局・藤田剛 - 日本経済新聞

    スイスフラン高に苦しみ、多額の為替スワップ取引や為替介入を繰り返していたスイス国立銀行(中央銀行)が「戦略」を転換し始めた。投機筋のスイスフラン買いが鎮静化して1ユーロ=1.2スイスフランの相場連動制(ペッグ制)が定着したため、介入やスワップ取引を停止して外貨準備高を急速に圧縮している。スイスフラン高との戦いにひとまず「勝利」を収めた形となり、多額の介入を実施したにもかかわらず円高を止められない

    矛を収めたスイス中銀 通貨高との戦い「勝利」 海外とっておき ジュネーブ支局・藤田剛 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/12
    いざという時に果敢に動くということを見せ、その信頼が形成されれば、実際にはあまり動かなくても期待をコントロールしてうまくやれるという例。どこぞのフロントランナーな中銀とか、大規模介入な財務省はその逆。
  • RIETI - マーリーズ・レビュー報告書とわが国の税制改革への示唆

    佐藤氏: マーリーズ・レビューは、英国を中心に各国の著名研究者を結集した政策提言です。所得課税から消費課税への転換を求めた初の格的な提言であるミード報告(1978年)の後継として位置付けられています。グローバル化という新しい経済環境に対して、いかに税体系を最適化すべきかという問題意識が根底にあります。 英国経済はマーリーズ・レビューにおいて「小国開放モデル」と位置付けられています。ただし、これは悲観論ではなく、むしろ世界経済の潮流にどう自国を順応させるかという積極的な視点に基づくものです。なお、所得課税から消費課税への転換が基的な考え方ですが、法人税や資所得課税の廃止そのものを求めている訳ではありません。消費課税と同様の経済効果をもたらすような課税ベースへの転換と、課税ベースの拡大を図ることが狙いです。 先述の通り、グローバル化時代にふさわしい税制のあり方というのが、マーリーズ・レビ

  • 論文 消費税の逆進性対策を考える(2009.9)会計検査研究第40号

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/12
    消費税の品目別優遇税率・0税率がいかに阿呆らしいかがよくわかる/ 非課税のために仕入れ税額控除ができなかった消費税分が価格にもぐりこみそれに対して消費税がかかるので,課税の累積(課税分にさらに課税)が生じ