タグ

2012年3月14日のブックマーク (20件)

  • AIJ問題で、なぜか追及されない「金融庁の怠慢」。不透明さの指摘にも検査は一度もなし。(磯山 友幸) @moneygendai

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    AIJ問題で、なぜか追及されない「金融庁の怠慢」。不透明さの指摘にも検査は一度もなし。(磯山 友幸) @moneygendai
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/03/14
    資産運用なんていう薄利ビジネスで、AIJクラスに金融庁が即時検査に入るほど監督を強めれば、業界自体が亡くなりかねんしなあ。業務の邪魔にならないよう外から裏付けを取っていってたにしてはまあ、対応早い方。
  • 池田信夫 on Twitter: "既存メディアは、どこの国でも没落している。それに対して米国ではソーシャルメディアが対抗ジャーナリズムに育っているが、日本ではデマを垂れ流す既存メディアの劣化コピー。今回の震災は、誰が信用できるかを判別する試金石としては役に立った。"

    既存メディアは、どこの国でも没落している。それに対して米国ではソーシャルメディアが対抗ジャーナリズムに育っているが、日ではデマを垂れ流す既存メディアの劣化コピー。今回の震災は、誰が信用できるかを判別する試金石としては役に立った。

    池田信夫 on Twitter: "既存メディアは、どこの国でも没落している。それに対して米国ではソーシャルメディアが対抗ジャーナリズムに育っているが、日本ではデマを垂れ流す既存メディアの劣化コピー。今回の震災は、誰が信用できるかを判別する試金石としては役に立った。"
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/03/14
    米国ではソーシャルメディアが対抗ジャーナリズムに育っているが、日本ではデマを垂れ流す
  • ベーカムは「愚者の楽園」追記 – 橘玲 公式BLOG

    前回のエントリーで、ベーシックインカム(ベーカム)と同様の試みとして、産業革命勃興期(1795~1834年)にイギリスで実施されたスピーナムランド法を紹介した。1200字のコラムでは細かなことまで説明できないので、すこし追記しておきたい。 市場の拡大とともにイギリス社会がはじめて体験した「貧困」という問題に対処するため、「貧困者一人ひとりの所得に関係なく最低所得を保障する」という制度が導入された。スピーナムランド法は、自由経済のもとで、現金給付によって貧困問題を“最終解決”しようとするとなにが起きるのかの壮大な社会実験だった。 この所得保障制度は厳密にはベーカムとは異なるが、ひとは同じような経済的インセンティヴ(働かなくてもべていける)に対して同じような反応をするとすれば、結果もおそらく似たようなものだろう。「スピーナムランド法は大失敗したが、ベーカムならうまくいく」という説得力のある説

    ベーカムは「愚者の楽園」追記 – 橘玲 公式BLOG
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/03/14
    しかし、BIをスピーナムランド制度と同じもののように扱うことは、誤った認識に基づく非生産的な藁人形論法である。
  • ベーカムは「愚者の楽園」追記 – 橘玲 公式BLOG

    前回のエントリーで、ベーシックインカム(ベーカム)と同様の試みとして、産業革命勃興期(1795~1834年)にイギリスで実施されたスピーナムランド法を紹介した。1200字のコラムでは細かなことまで説明できないので、すこし追記しておきたい。 市場の拡大とともにイギリス社会がはじめて体験した「貧困」という問題に対処するため、「貧困者一人ひとりの所得に関係なく最低所得を保障する」という制度が導入された。スピーナムランド法は、自由経済のもとで、現金給付によって貧困問題を“最終解決”しようとするとなにが起きるのかの壮大な社会実験だった。 この所得保障制度は厳密にはベーカムとは異なるが、ひとは同じような経済的インセンティヴ(働かなくてもべていける)に対して同じような反応をするとすれば、結果もおそらく似たようなものだろう。「スピーナムランド法は大失敗したが、ベーカムならうまくいく」という説得力のある説

    ベーカムは「愚者の楽園」追記 – 橘玲 公式BLOG
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/03/14
    現実の制度設計の困難さから、BIが実際に望ましい形で導入可能であるかには個人的には疑問がある。また、支給水準の如何によっては大きな問題が起きる可能性もあり、多々議論が必要であろう。
  • ベーカムは「愚者の楽園」追記 – 橘玲 公式BLOG

    前回のエントリーで、ベーシックインカム(ベーカム)と同様の試みとして、産業革命勃興期(1795~1834年)にイギリスで実施されたスピーナムランド法を紹介した。1200字のコラムでは細かなことまで説明できないので、すこし追記しておきたい。 市場の拡大とともにイギリス社会がはじめて体験した「貧困」という問題に対処するため、「貧困者一人ひとりの所得に関係なく最低所得を保障する」という制度が導入された。スピーナムランド法は、自由経済のもとで、現金給付によって貧困問題を“最終解決”しようとするとなにが起きるのかの壮大な社会実験だった。 この所得保障制度は厳密にはベーカムとは異なるが、ひとは同じような経済的インセンティヴ(働かなくてもべていける)に対して同じような反応をするとすれば、結果もおそらく似たようなものだろう。「スピーナムランド法は大失敗したが、ベーカムならうまくいく」という説得力のある説

    ベーカムは「愚者の楽園」追記 – 橘玲 公式BLOG
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/03/14
    むしろ、(いわゆるブラック企業のようなところを中心に)BIという防波堤が出来るために被雇用側の交渉力が高まり、賃金がより公正な水準へと高まる可能性もある。
  • ベーカムは「愚者の楽園」追記 – 橘玲 公式BLOG

    前回のエントリーで、ベーシックインカム(ベーカム)と同様の試みとして、産業革命勃興期(1795~1834年)にイギリスで実施されたスピーナムランド法を紹介した。1200字のコラムでは細かなことまで説明できないので、すこし追記しておきたい。 市場の拡大とともにイギリス社会がはじめて体験した「貧困」という問題に対処するため、「貧困者一人ひとりの所得に関係なく最低所得を保障する」という制度が導入された。スピーナムランド法は、自由経済のもとで、現金給付によって貧困問題を“最終解決”しようとするとなにが起きるのかの壮大な社会実験だった。 この所得保障制度は厳密にはベーカムとは異なるが、ひとは同じような経済的インセンティヴ(働かなくてもべていける)に対して同じような反応をするとすれば、結果もおそらく似たようなものだろう。「スピーナムランド法は大失敗したが、ベーカムならうまくいく」という説得力のある説

    ベーカムは「愚者の楽園」追記 – 橘玲 公式BLOG
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/03/14
    そのため、労働市場の競争も損なわれず、賃金が引き下げられるということも起きない。
  • ベーカムは「愚者の楽園」追記 – 橘玲 公式BLOG

    前回のエントリーで、ベーシックインカム(ベーカム)と同様の試みとして、産業革命勃興期(1795~1834年)にイギリスで実施されたスピーナムランド法を紹介した。1200字のコラムでは細かなことまで説明できないので、すこし追記しておきたい。 市場の拡大とともにイギリス社会がはじめて体験した「貧困」という問題に対処するため、「貧困者一人ひとりの所得に関係なく最低所得を保障する」という制度が導入された。スピーナムランド法は、自由経済のもとで、現金給付によって貧困問題を“最終解決”しようとするとなにが起きるのかの壮大な社会実験だった。 この所得保障制度は厳密にはベーカムとは異なるが、ひとは同じような経済的インセンティヴ(働かなくてもべていける)に対して同じような反応をするとすれば、結果もおそらく似たようなものだろう。「スピーナムランド法は大失敗したが、ベーカムならうまくいく」という説得力のある説

    ベーカムは「愚者の楽園」追記 – 橘玲 公式BLOG
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/03/14
    またこの場合、「補償が貰えるから賃金が高くても低くても同じ」とはならないので、被雇用者が不当な低賃金を受け入れることもない。
  • ベーカムは「愚者の楽園」追記 – 橘玲 公式BLOG

    前回のエントリーで、ベーシックインカム(ベーカム)と同様の試みとして、産業革命勃興期(1795~1834年)にイギリスで実施されたスピーナムランド法を紹介した。1200字のコラムでは細かなことまで説明できないので、すこし追記しておきたい。 市場の拡大とともにイギリス社会がはじめて体験した「貧困」という問題に対処するため、「貧困者一人ひとりの所得に関係なく最低所得を保障する」という制度が導入された。スピーナムランド法は、自由経済のもとで、現金給付によって貧困問題を“最終解決”しようとするとなにが起きるのかの壮大な社会実験だった。 この所得保障制度は厳密にはベーカムとは異なるが、ひとは同じような経済的インセンティヴ(働かなくてもべていける)に対して同じような反応をするとすれば、結果もおそらく似たようなものだろう。「スピーナムランド法は大失敗したが、ベーカムならうまくいく」という説得力のある説

    ベーカムは「愚者の楽園」追記 – 橘玲 公式BLOG
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/03/14
    一方、BIでは、最低保証額は労働時間・収入と無関係である。人々の、お金を使うことによって得られる満足度が飽和するのでも無い限り、労働へのインセンティブは依然として残ることになる。
  • ベーカムは「愚者の楽園」追記 – 橘玲 公式BLOG

    前回のエントリーで、ベーシックインカム(ベーカム)と同様の試みとして、産業革命勃興期(1795~1834年)にイギリスで実施されたスピーナムランド法を紹介した。1200字のコラムでは細かなことまで説明できないので、すこし追記しておきたい。 市場の拡大とともにイギリス社会がはじめて体験した「貧困」という問題に対処するため、「貧困者一人ひとりの所得に関係なく最低所得を保障する」という制度が導入された。スピーナムランド法は、自由経済のもとで、現金給付によって貧困問題を“最終解決”しようとするとなにが起きるのかの壮大な社会実験だった。 この所得保障制度は厳密にはベーカムとは異なるが、ひとは同じような経済的インセンティヴ(働かなくてもべていける)に対して同じような反応をするとすれば、結果もおそらく似たようなものだろう。「スピーナムランド法は大失敗したが、ベーカムならうまくいく」という説得力のある説

    ベーカムは「愚者の楽園」追記 – 橘玲 公式BLOG
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/03/14
    パートタイマーが配偶者控除を受けられるよう103万円内に抑えるのと同様である。
  • ベーカムは「愚者の楽園」追記 – 橘玲 公式BLOG

    前回のエントリーで、ベーシックインカム(ベーカム)と同様の試みとして、産業革命勃興期(1795~1834年)にイギリスで実施されたスピーナムランド法を紹介した。1200字のコラムでは細かなことまで説明できないので、すこし追記しておきたい。 市場の拡大とともにイギリス社会がはじめて体験した「貧困」という問題に対処するため、「貧困者一人ひとりの所得に関係なく最低所得を保障する」という制度が導入された。スピーナムランド法は、自由経済のもとで、現金給付によって貧困問題を“最終解決”しようとするとなにが起きるのかの壮大な社会実験だった。 この所得保障制度は厳密にはベーカムとは異なるが、ひとは同じような経済的インセンティヴ(働かなくてもべていける)に対して同じような反応をするとすれば、結果もおそらく似たようなものだろう。「スピーナムランド法は大失敗したが、ベーカムならうまくいく」という説得力のある説

    ベーカムは「愚者の楽園」追記 – 橘玲 公式BLOG
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/03/14
    スピーナムランドのように、最低所得保障のため、所得が最低所得額を下回った場合に差額を補償するという場合、どの程度の収入を稼ぐか(≒どの程度働くか)に関するインセンティブが制度によって影響を受けてしまう
  • ベーカムは「愚者の楽園」追記 – 橘玲 公式BLOG

    前回のエントリーで、ベーシックインカム(ベーカム)と同様の試みとして、産業革命勃興期(1795~1834年)にイギリスで実施されたスピーナムランド法を紹介した。1200字のコラムでは細かなことまで説明できないので、すこし追記しておきたい。 市場の拡大とともにイギリス社会がはじめて体験した「貧困」という問題に対処するため、「貧困者一人ひとりの所得に関係なく最低所得を保障する」という制度が導入された。スピーナムランド法は、自由経済のもとで、現金給付によって貧困問題を“最終解決”しようとするとなにが起きるのかの壮大な社会実験だった。 この所得保障制度は厳密にはベーカムとは異なるが、ひとは同じような経済的インセンティヴ(働かなくてもべていける)に対して同じような反応をするとすれば、結果もおそらく似たようなものだろう。「スピーナムランド法は大失敗したが、ベーカムならうまくいく」という説得力のある説

    ベーカムは「愚者の楽園」追記 – 橘玲 公式BLOG
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/03/14
    救貧手当支給の額(有無)が収入に左右されてしまうスピーナムランド制度とBIでは、まさにインセンティブの構造が全く異なるし、そここそが重要な点なのに、全く理解していない「愚者の考察」。
  • CNN.co.jp:中国「人民」代表は超リッチ、資産総額7兆円超

    香港(CNN) 中国の国会に相当する全国人民代表大会(全人代)。出席した代表の資産に目を向けると、同国が世界有数の富裕国になったのではないかと思わせる。 全人代を構成する3000人のうち、富裕層75人の2011年の資産総額は900億ドル(約7兆4000億円)を超す。参考までに、このほどまとまったギリシャに対する第2次支援は約1700億ドルだった。 資産額トップは飲料大手ワハハ集団を経営する同国第2位の富豪、宗慶後氏の108億ドル。紅白のラベルが目印の同社の飲料は、北京の観光名所からヒマラヤの山間部にあるチベット高原に至るまで、国内全土で売られている。このほか上位5位までを自動車や不動産業界の経営者が占めた。 米国の富豪政治家や議員と比較すると、オバマ大統領を含む米国の政治家や議員の上位600人が申告した2010年の所得は48億ドルと、全人代の75人の900億ドルを大幅に下回る。米議会で資産

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/03/14
    全人代を構成する3000人のうち、富裕層75人の2011年の資産総額は900億ドル(約7兆4000億円)を超す。資産額トップは飲料大手ワハハ集団を経営する同国第2位の富豪、宗慶後氏の108億ドル。
  • スライド 1

    インフレ目標政策の特徴 1.数値目標の設定 ・明確な数値(ポイント指定or範囲指定)を設定して、目標達成 の有無を明確化 2.達成期間の明確化 ・短期的にはインフレ率と失業率のトレード・オフがあることを前提 とし、コスト・プッシュ要因(例:原材料価格高騰)による短期的な 数値目標の逸脱は許容するが、中長期的には目標達成。 3.数値目標の設定と達成手段の決定の区別 ・数値目標の設定は政府、数値目標の達成手段は中央銀行が決 定する。 4.説明責任 ・中央銀行は国民に対して明確な説明責任を負う。 5.動学的整合性 ・インフレ率が安定的に目標を達成する前に、政策変更をしない。 (出所)岩田規久男『デフレと超円高』講談社現代新書を参照しつつ筆者作成。 (注1)ネットインフレ率:政府統制価格、間接税、補助金を除いた物価上昇率。IPCA:11大都市圏における最低賃金の1~40倍の所得を持つ層の消費バス

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/03/14
    インフレ目標政策の各国の動向
  • 少女を性奴隷、少年を戦闘兵に、ソーシャルで告発する「KONY 2012」とは?

    現時点で既にYouTube上で7500万回・Vimeo上で1670万回、合計9000万回以上再生されている「KONY 2012」というムービーはその中身や手法に対する賛否両論が主に英語圏を中心にして起きています。 KONY 2012 - YouTube このムービー自体はその名の通りJoseph Kony(ジョゼフ・コニー)という名の人物を有名にすることを主目的としています。なぜ有名にしようとしているかというと、まずジョゼフ・コニー(自称「ウガンダの預言者」)はLRA(神の抵抗軍)というウガンダ北部地域と南スーダンの一部などを中心にして活動している反政府武装勢力の指導者であり、自らを「霊媒」であると主張、自分だけに聞こえる霊の声に従い、「十戒」とアチョリの伝統に基づく神政政権の樹立を掲げて戦闘を30年近く続け、戦闘員の85%は11歳から15歳の誘拐した少年少女となっており、少年兵の場合は自

    少女を性奴隷、少年を戦闘兵に、ソーシャルで告発する「KONY 2012」とは?
  • SYNODOS JOURNAL : 3.11後の電力自由化 ―― 今なぜ発送電分離が必要なのか 高橋洋

    この記事をクリップ! このエントリーをはてなブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 3.11後の電力自由化 ―― 今なぜ発送電分離が必要なのか 高橋洋 2012/3/1315:18 3.11後の電力自由化 ―― 今なぜ発送電分離が必要なのか 高橋洋 100126(高橋写真) 2011年3月11日の福島第1原発事故以降、電力自由化の議論がメディアを賑わすようになった。筆者は、『電力自由化 発送電分離から始まる日の再生』(日経済新聞出版社)を出版したぐらいだから、当然電力自由化論者である。しかし、筆者のような研究者の力不足のためか、電力自由化は必要か、発送電分離をしても停電が起きないかなど、基的な質問を受けることが多い。そこで、これらの論点をこの場で整理してみたい。 1.電力自由化とは何か     通常の財やサービスは、市場において、多数の供給

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/03/14
    自由化を進めた国において電気料金が下がらなかったことは炭素税の引上げ、化石燃料高騰といった要因が重なったから。3.11により、発送電一貫と地域独占という市場メカニズムを活用しないシステムの脆弱性が明らかに
  • SYNODOS JOURNAL : 3.11後の電力自由化 ―― 今なぜ発送電分離が必要なのか 高橋洋

    この記事をクリップ! このエントリーをはてなブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 3.11後の電力自由化 ―― 今なぜ発送電分離が必要なのか 高橋洋 2012/3/1315:18 3.11後の電力自由化 ―― 今なぜ発送電分離が必要なのか 高橋洋 100126(高橋写真) 2011年3月11日の福島第1原発事故以降、電力自由化の議論がメディアを賑わすようになった。筆者は、『電力自由化 発送電分離から始まる日の再生』(日経済新聞出版社)を出版したぐらいだから、当然電力自由化論者である。しかし、筆者のような研究者の力不足のためか、電力自由化は必要か、発送電分離をしても停電が起きないかなど、基的な質問を受けることが多い。そこで、これらの論点をこの場で整理してみたい。 1.電力自由化とは何か     通常の財やサービスは、市場において、多数の供給

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/03/14
    カリフォルニアでは大停電が起きたが、小売り市場に価格規制を残した不十分な自由化に一因があると、現地の公益事業委員会も電力会社も認めている。発送電分離を実行した諸国で継続的に停電が増えたという事実はない
  • オープンソース活動における燃え尽きの12段階

    The burnout cycle (Jono Bacon, Nov 2010) (PDF) の一部より。 1 自分の価値を証明することに駆られる燃え尽きの最初の段階としてよく見られるのは、自分の価値を証明したいという欲求です。 その根幹には、自分の仕事が軽んじられているという不安感があります。 燃え尽き症候群の患者は、自分の価値を証明するため、より多く働こうとします。 2 頑張る長時間働くことは燃え尽き症候群の初期段階に見られる兆候です。 他人に自分の価値を知らせようと思うあまり、 自分がいかにたくさんの結果を出しているかを証明しようとして、 頑張って長く働くこうとします。 夜遅くまで働きつづけることも珍しくなく、 オープンソースソフトウェアの活動の場合はさらにそれが顕著です。 たくさん働けば自分の価値をもっと分かってもらえるという信念のもと、 午前2時や3時まで働いたりもします。 3

    オープンソース活動における燃え尽きの12段階
  • 純粋未修にとっての司法試験の傾向と対策

    はじめにエントリの目的純粋未修で2振して撤退した俺が、ロースクールに進学又は在籍する純粋未修者にロースクールの社会構造を伝えること並びに生き残りの方法及び生き残れなかった場合死なずに済む方法(撤退)を伝授すること。 読者対象ロースクール行って法曹になろうかと考えているが司法試験について詳しくない人ロースクール入ったものの授業についていけていないが、成績が上がるのを信じてこのまま勉強を続けるべきかそれとも別の道探すべきか悩んでいる人書き手の情報文系他学部卒業→上位(司法試験合格率の高い)ロースクール未修卒業ローの成績は徹頭徹尾下位20%をキープ(留年しない程度の成績)2振→撤退コンテンツロースクールは格差社会未修合格者の特徴撤退者の進路それでも司法試験受けたい人へのアドバイスロースクールは格差社会ロースクール(以下「ロー」という。)は、成績優秀者をピラミッドの頂点とした、階級による格差社会で

    純粋未修にとっての司法試験の傾向と対策
  • 過剰な情報の弊害

    もちろん、気で皆1+1=2じゃないと思っているわけではない。1+1=2というのは当たり前すぎて、誰もわざわざ書こうとは思わないだけだ。ここに、ネットの落とし穴がある。当たり前の情報ほど書かれず、当たり前でない情報ほど目立つ。当たり前の情報ほど、ネットで検索すると違う答が出てくる。 インターネットがなかった昔も、どこかのには1+1=3とか1+1=10とか書いてあった。しかし、当時は、難しそうなにしかそういうことを書いてなかったから、それを子供が手に取る心配はなかった。子供が手に取るには、1+1=2としか書いてなかった。しかし今では、Googleが要約をして10件並べて表示してくれる。そのページの中身がどれだけ複雑で難しいものだったとしても、んなことはおかまいなしに。子供は、結論のごく一部だけを切り取ったものを見て、それが結論のすべてだと思ってしまう。 子供たちが、基礎をしっかり学ぶ前

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/03/14
    当たり前すぎて、誰もわざわざ書こうとは思わないだけだ。ここに、ネットの落とし穴がある。当たり前の情報ほど書かれず、当たり前でない情報ほど目立つ。当たり前の情報ほど、ネットで検索すると違う答が出てくる。
  • 羊頭狗肉の規制緩和地熱発電を阻む環境省のレンジャー魂(町田 徹) @moneygendai

    全国の原子力発電所が相次いで運転を停止する中で、自然再生可能エネルギーの隠れた命として見直し機運が高まっていた地熱発電の育成が風前の灯になってきた。 まるでプロパガンダに協力するかのように主要メディアは実態を伝えないが、環境省の自然環境局は、事業者の要望を無視して、発電所建設に必要な国立公園と国定公園の規制緩和を拒む姿勢を固めた。 結果として、すでに地元との調整が始まっていた全国の9地域のうち、6地域の計画が暗礁に乗り上げる見通しという。 問題の自然環境局は一般的な中央官庁の組織とは異質の存在で、来は国立公園に駐在して現場を管理・監視することを使命とする自然保護官(レンジャー)の牙城。日頃から、環境省の中からも「独立王国のようだ」(環境省関係者)と苛立つ声が絶えなかった。今回も再生可能エネルギーの振興という省の方針を無視しているという。 東京電力・福島原子力発電所の大惨事を受けてエネル

    羊頭狗肉の規制緩和地熱発電を阻む環境省のレンジャー魂(町田 徹) @moneygendai
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/03/14
    地熱発電の育成が風前の灯。環境省の自然環境局は、発電所建設に必要な国立公園と国定公園の規制緩和を拒む姿勢を固めた。自然環境局は「独立王国のよう」。今回も再生可能エネルギーの振興という省の方針を無視。