タグ

2014年6月5日のブックマーク (22件)

  • ピーター・テミン「経済史と経済開発」

    Peter Temin “The Black Death and industrialisation: Lessons for today’s South” (VOX, 4 June 2014) 経済史と開発との相互作用を高めることは、その両方の分野において有益となる可能性がある。稿では、経済史における最近の知見が、どのように開発と関係してくるかを示す。黒死病は農業技術の改善、女性の地位の変化、賃金の上昇をもたらした。そうした展開は産業革命につながったが、技術の急成長は低所得国においては採算の合うものではない。こうした発見は、開発における根的な問題は賃金を低く抑える人口パターンであるという可能性を示唆している。 経済史と経済開発は、両分野ともに質的には経済発展の研究であるがために、その相互作用を高めることは双方にとって有益となるだろう。両者の違いは、経済史が高賃金国に焦点を当てている

    ピーター・テミン「経済史と経済開発」
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/06/05
    ペストの無い場合において賃金を上昇させる最も良い方法は、ヨーロッパ型結婚パターンへと近づけるために途上国における女性の役割を変えて出生率を下げることだ。
  • ピーター・テミン「経済史と経済開発」

    Peter Temin “The Black Death and industrialisation: Lessons for today’s South” (VOX, 4 June 2014) 経済史と開発との相互作用を高めることは、その両方の分野において有益となる可能性がある。稿では、経済史における最近の知見が、どのように開発と関係してくるかを示す。黒死病は農業技術の改善、女性の地位の変化、賃金の上昇をもたらした。そうした展開は産業革命につながったが、技術の急成長は低所得国においては採算の合うものではない。こうした発見は、開発における根的な問題は賃金を低く抑える人口パターンであるという可能性を示唆している。 経済史と経済開発は、両分野ともに質的には経済発展の研究であるがために、その相互作用を高めることは双方にとって有益となるだろう。両者の違いは、経済史が高賃金国に焦点を当てている

    ピーター・テミン「経済史と経済開発」
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/06/05
    Allenは工業化技術はこうした要素価格に適したものであって低賃金経済においては採算が合わないことを示した。こうした知見を経済開発へ適用すると、人口は現在においても運命に影響を与えることが示唆される。
  • ピーター・テミン「経済史と経済開発」

    Peter Temin “The Black Death and industrialisation: Lessons for today’s South” (VOX, 4 June 2014) 経済史と開発との相互作用を高めることは、その両方の分野において有益となる可能性がある。稿では、経済史における最近の知見が、どのように開発と関係してくるかを示す。黒死病は農業技術の改善、女性の地位の変化、賃金の上昇をもたらした。そうした展開は産業革命につながったが、技術の急成長は低所得国においては採算の合うものではない。こうした発見は、開発における根的な問題は賃金を低く抑える人口パターンであるという可能性を示唆している。 経済史と経済開発は、両分野ともに質的には経済発展の研究であるがために、その相互作用を高めることは双方にとって有益となるだろう。両者の違いは、経済史が高賃金国に焦点を当てている

    ピーター・テミン「経済史と経済開発」
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/06/05
    Allenは高賃金と動力コストの低さが18世紀における産業革命を生み出したと主張しており、これは部分的には黒死病とヨーロッパ型結婚パターンが原因であるとしている。
  • ピーター・テミン「経済史と経済開発」

    Peter Temin “The Black Death and industrialisation: Lessons for today’s South” (VOX, 4 June 2014) 経済史と開発との相互作用を高めることは、その両方の分野において有益となる可能性がある。稿では、経済史における最近の知見が、どのように開発と関係してくるかを示す。黒死病は農業技術の改善、女性の地位の変化、賃金の上昇をもたらした。そうした展開は産業革命につながったが、技術の急成長は低所得国においては採算の合うものではない。こうした発見は、開発における根的な問題は賃金を低く抑える人口パターンであるという可能性を示唆している。 経済史と経済開発は、両分野ともに質的には経済発展の研究であるがために、その相互作用を高めることは双方にとって有益となるだろう。両者の違いは、経済史が高賃金国に焦点を当てている

    ピーター・テミン「経済史と経済開発」
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/06/05
    経済史と経済開発は、両分野ともに本質的には経済発展の研究である。両者の違いは、経済史が高賃金国に焦点を当てているのに対し、経済開発が低賃金国に焦点を当てているということだ。
  • ピーター・テミン「経済史と経済開発」

    Peter Temin “The Black Death and industrialisation: Lessons for today’s South” (VOX, 4 June 2014) 経済史と開発との相互作用を高めることは、その両方の分野において有益となる可能性がある。稿では、経済史における最近の知見が、どのように開発と関係してくるかを示す。黒死病は農業技術の改善、女性の地位の変化、賃金の上昇をもたらした。そうした展開は産業革命につながったが、技術の急成長は低所得国においては採算の合うものではない。こうした発見は、開発における根的な問題は賃金を低く抑える人口パターンであるという可能性を示唆している。 経済史と経済開発は、両分野ともに質的には経済発展の研究であるがために、その相互作用を高めることは双方にとって有益となるだろう。両者の違いは、経済史が高賃金国に焦点を当てている

    ピーター・テミン「経済史と経済開発」
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/06/05
    黒死病は農業技術改善、女性地位の変化、賃金上昇をもたらし産業革命につながったが、技術の急成長は低所得国において採算の合うものでない。開発における根本問題は賃金を低く抑える人口パターンである可能性を示唆
  • ある財政破綻のシナリオ--池尾和人

    先の池田さんの記事へのコメントですが、字数の関係で記事にします。 現在は、資移動も自由だし、金利規制もない(10%以上のインフレになると、利息制限法が制約になるが...)ので、3%とかいった緩やかなインフレで、政府債務の軽減を図れるとはあまり期待できません。これは池田さんもよく分かってらっしゃることですが、むしろインフレ期待の発生が財政破綻のトリガーを引くことになりかねないと考えられます。 すなわち、インフレ期待が生じると、既存の国債保有分については、インフレによる損失を回避するために、その前に売却しようという動きが生じることになります。これは、国債価格の暴落=長期金利の急騰につながります。投資家が、何もせずに、インフレによる債務の実質カットを甘受し続けることはありえません。 このことを避けようとして、日銀行が買いオペをして代わりに現金を供給しても、インフレで価値が低下することが分かっ

    ある財政破綻のシナリオ--池尾和人
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/06/05
    日銀が買いオペしても、価値が低下することが分かっている円をキャッシュのままで持続けようという者はいないから、外貨建て資産や実物資産への転換が図られることになり、インフレ・スパイラルに陥る可能性が高い。
  • ある財政破綻のシナリオ--池尾和人

    先の池田さんの記事へのコメントですが、字数の関係で記事にします。 現在は、資移動も自由だし、金利規制もない(10%以上のインフレになると、利息制限法が制約になるが...)ので、3%とかいった緩やかなインフレで、政府債務の軽減を図れるとはあまり期待できません。これは池田さんもよく分かってらっしゃることですが、むしろインフレ期待の発生が財政破綻のトリガーを引くことになりかねないと考えられます。 すなわち、インフレ期待が生じると、既存の国債保有分については、インフレによる損失を回避するために、その前に売却しようという動きが生じることになります。これは、国債価格の暴落=長期金利の急騰につながります。投資家が、何もせずに、インフレによる債務の実質カットを甘受し続けることはありえません。 このことを避けようとして、日銀行が買いオペをして代わりに現金を供給しても、インフレで価値が低下することが分かっ

    ある財政破綻のシナリオ--池尾和人
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/06/05
    インフレ期待が生じると、既存の国債保有分については、インフレによる損失を回避するために、その前に売却しようという動きが生じることになります。これは、国債価格の暴落=長期金利の急騰につながります。
  • 思いのほか物価が上昇、政策調整は不要=佐藤日銀審議委員

    6月5日、日銀の佐藤健裕審議委員は、物価は「思いのほか上昇している」とし、追加緩和など「政策調整は不要」と述べた。2012年9月撮影(2014年 ロイター/Yuriko Nakao) [大分市 5日 ロイター] - 日銀の佐藤健裕審議委員は5日午後、大分県大分市で記者会見し、物価は「思いのほか上昇している」と述べ、追加緩和など「政策調整は不要」と述べた。人手不足による賃金・物価上昇は持続的でないとの見方も示し、成長戦略の重要性をあらためて強調した。

    思いのほか物価が上昇、政策調整は不要=佐藤日銀審議委員
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/06/05
    ???/ 人手不足など、供給要因による賃金・物価上昇は「長い目でみれば企業収益や設備投資、株価に影響がある」として、「持続的でない」との懸念を示した。
  • [FT]なぜ金融危機はカナダで起きないのか - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]なぜ金融危機はカナダで起きないのか - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/06/05
    チャールズ・カロミリス氏とスティーブン・ヘイバー氏の共著はには、金融危機は国内の政情の結果として起きたという見方が書かれている。この本は銀行と規制当局の関係を「銀行取引をめぐるゲーム」で表現している。
  • 思いのほか物価が上昇、政策調整は不要=佐藤日銀審議委員

    6月5日、日銀の佐藤健裕審議委員は、物価は「思いのほか上昇している」とし、追加緩和など「政策調整は不要」と述べた。2012年9月撮影(2014年 ロイター/Yuriko Nakao) [大分市 5日 ロイター] - 日銀の佐藤健裕審議委員は5日午後、大分県大分市で記者会見し、物価は「思いのほか上昇している」と述べ、追加緩和など「政策調整は不要」と述べた。人手不足による賃金・物価上昇は持続的でないとの見方も示し、成長戦略の重要性をあらためて強調した。

    思いのほか物価が上昇、政策調整は不要=佐藤日銀審議委員
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/06/05
    資産入れ替え(ポートフォリオ・リバランス)について「当初期待した水準未満だが、貸出が着実に増えつつあるなどゆっくり着実に進んでいる」と指摘。期待の転換や実質金利の低下は、見通し通りに進んでるとの見方。
  • 思いのほか物価が上昇、政策調整は不要=佐藤日銀審議委員

    6月5日、日銀の佐藤健裕審議委員は、物価は「思いのほか上昇している」とし、追加緩和など「政策調整は不要」と述べた。2012年9月撮影(2014年 ロイター/Yuriko Nakao) [大分市 5日 ロイター] - 日銀の佐藤健裕審議委員は5日午後、大分県大分市で記者会見し、物価は「思いのほか上昇している」と述べ、追加緩和など「政策調整は不要」と述べた。人手不足による賃金・物価上昇は持続的でないとの見方も示し、成長戦略の重要性をあらためて強調した。

    思いのほか物価が上昇、政策調整は不要=佐藤日銀審議委員
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/06/05
    「ユーロ圏が日本型デフレに陥らないか注意深く観察している」といい、「ユーロ圏の伸び悩みは、世界経済の下押し要因」と指摘した。
  • 思いのほか物価が上昇、政策調整は不要=佐藤日銀審議委員

    6月5日、日銀の佐藤健裕審議委員は、物価は「思いのほか上昇している」とし、追加緩和など「政策調整は不要」と述べた。2012年9月撮影(2014年 ロイター/Yuriko Nakao) [大分市 5日 ロイター] - 日銀の佐藤健裕審議委員は5日午後、大分県大分市で記者会見し、物価は「思いのほか上昇している」と述べ、追加緩和など「政策調整は不要」と述べた。人手不足による賃金・物価上昇は持続的でないとの見方も示し、成長戦略の重要性をあらためて強調した。

    思いのほか物価が上昇、政策調整は不要=佐藤日銀審議委員
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/06/05
    午前中の講演では、物価の基調を判断するにあたり、多くの市場関係者に指標とされる生鮮食品を除いた消費者物価指数(コアCPI)のみならず、帰属家賃を除いた指数など幅広い指数を参照すると指摘していた。
  • 時事ドットコム:GPIF、自家運用開始=国内債券など5ファンド設立

    yasudayasu
    yasudayasu 2014/06/05
    GPIFは自ら運用する「インハウス運用(自家運用)」を始めると発表。運用ノウハウの蓄積などが目的。今後、国内債券や物価連動国債、財投債、外貨建て投資信託受益証券などを対象とする五ファンドを設立する。
  • 突然「この人,痴漢です」と言われたら|sho_ya

    ■問題 もし,あなたが,突然,電車で「この人,痴漢です」と言われたらどうすべきでしょうか? ■結論 駅のホームから動かずに,その場から,携帯で知り合いの弁護士か弁護士会に連絡すべきです。 そして,「今から弁護士が来るので,それまでここで待ちます。移動しません。」と説明してください。 それができないのであれば,すぐにスマホの録音・録画を始めてください(現在の状況を自分で喋って録音できるとベターです)。 駅員室や鉄道警察の建物には移動しないでください(特に駅員室には移動しないでください。理由は後述します)。 【2014.06.05追記】弁護士会では即座に対応しきれないことがありますので,知り合いの弁護士がベストです。「知り合いの弁護士なんていない!」という方は,事前に,即時対応を謳う法律事務所等をネットで検索して,電話番号を登録しておいていただけると有益かと思います。 【2015.06.08追

    突然「この人,痴漢です」と言われたら|sho_ya
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/06/05
    「今から弁護士が来るので,ここで待ちます。移動しません。」と説明してください。駅員室や鉄道警察の建物には移動しないでください。駅員室や鉄道警察の派出所に移動すると,弁護士があなたに会えないからです。
  • 突然「この人,痴漢です」と言われたら|sho_ya

    ■問題 もし,あなたが,突然,電車で「この人,痴漢です」と言われたらどうすべきでしょうか? ■結論 駅のホームから動かずに,その場から,携帯で知り合いの弁護士か弁護士会に連絡すべきです。 そして,「今から弁護士が来るので,それまでここで待ちます。移動しません。」と説明してください。 それができないのであれば,すぐにスマホの録音・録画を始めてください(現在の状況を自分で喋って録音できるとベターです)。 駅員室や鉄道警察の建物には移動しないでください(特に駅員室には移動しないでください。理由は後述します)。 【2014.06.05追記】弁護士会では即座に対応しきれないことがありますので,知り合いの弁護士がベストです。「知り合いの弁護士なんていない!」という方は,事前に,即時対応を謳う法律事務所等をネットで検索して,電話番号を登録しておいていただけると有益かと思います。 【2015.06.08追

    突然「この人,痴漢です」と言われたら|sho_ya
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/06/05
    駅のホームから動かずに,その場から,携帯で知り合いの弁護士か弁護士会に連絡すべきです。今のうちに携帯電話に弁護士会の電話番号を登録しておいても損はありません。
  • 日本学生支援機構の奨学金を返せない人に救済拡大 [学費・教育費] All About

    返済で苦しむ奨学金利用者のための救済策 日学生支援機構の奨学金を借りて学んだものの、「返せない」ことで苦しんでいる奨学金利用者がいます。個人信用情報に載せられるなどの厳しい対応に対して批判もあったためか、いくつかの救済策が設けられました。 奨学金滞納者は約19万人にも上る 2012年度の日学生支援機構の奨学金利用者(※1)は約323万人。その一方で19万4000人(同年度末時点)が滞納しています。滞納者の83%が年収300万円未満で、離職・休職者や非正規雇用者(派遣社員やアルバイトなど)の割合が高くなっているとのこと(※2)。 奨学金といえども、返済が3カ月滞ると個人信用情報機関に登録され、クレジットカードが作れなくなったり、住宅ローンの利用などができなくなったりします。返済してもらわないと次の学生の貸し出しに影響が出るわけですから、ある程度厳しいのは仕方ないのかもしれません。 ですが

    日本学生支援機構の奨学金を返せない人に救済拡大 [学費・教育費] All About
  • 春闘 賃金引き上げ 中小企業にも波及 NHKニュース

    ことしの春闘は中小企業を含めて多くの企業で労使交渉がまとまり、賃金の引き上げ額の平均は、ベースアップと定期昇給を合わせて月額5900円余りと、去年の引き上げ額を大幅に上回りました。 景気回復の鍵を握るとして大きな注目を集めたことしの春闘は、大手企業で従業員の基給を引き上げるベースアップの回答が相次ぎ、中小企業まで賃上げの動きが広がるかが焦点となっていました。 連合によりますと、ことし賃上げの要求を行った加盟組合のうち75%に当たる5246組合で2日までに労使交渉がまとまりました。 それによりますと、正社員の賃上げ額は「ベースアップ」と年齢や勤続年数に応じて基給が上がる「定期昇給」を合わせて平均で月額5981円となり、去年の同じ時期の賃上げ額を1056円、率にして21%上回っています。 従業員300人未満の中小企業を見ても、賃上げ額の平均は4258円で、去年の同じ時期より537円、率にし

    春闘 賃金引き上げ 中小企業にも波及 NHKニュース
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/06/05
    ことしの春闘は中小企業を含めて多くの企業で労使交渉がまとまり、賃金の引き上げ額の平均は、ベースアップと定期昇給を合わせて月額5900円余りと、去年の引き上げ額を大幅に上回りました。
  • 「お前はもう死んでいる」「坊やだからさ」――学術書なのにアニメネタ満載「実証分析入門」 その意図は?

    章タイトルには、「こんなの絶対おかしいよ」(魔法少女まどか☆マギカ)、「お前はもう死んでいる」(北斗の拳)、「坊やだからさ」(機動戦士ガンダム)、「私が死んでも代わりはいるもの」(新世紀エヴァンゲリオン)などアニメネタを中心に、「劇的(?)ビフォーアフター」などテレビネタ、「あなたとは違うんです」など時事ネタまで織り交ぜている。 タイトルは「必死に考えて作った」が、うまく考えついたものと、そうでないものがあるという。気に入っているタイトルの1つは「ベイズ統計:ベイジアンは滅びぬ、何度でもよみがえるさ!」(元ネタは「天空の城ラピュタ」)だ。ベイズ統計は、批判にあって沈み、その後再発見され、また埋もれ、再評価され――と毀誉褒貶が繰り返されてきたという。まさに「何度でもよみがえった」のだ。 「LATEと構造推定:なんでもは知らないわよ、知ってることだけ」(元ネタは「化物語」)も、うまく付けられた

    「お前はもう死んでいる」「坊やだからさ」――学術書なのにアニメネタ満載「実証分析入門」 その意図は?
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/06/05
    映画や歌などのネタを絡めた論文は、米国など海外ではよく見るという。例えば、ビートルズの楽曲「All You Need Is Love」の「LOVE」の部分だけを論文テーマに絡めた単語に変える――などだ。
  • 国税3連敗! 注目裁判で当局が負け続ける功罪とは(伊藤 博敏) @gendai_biz

    国税当局が負け続けている。 相手は、ストックオプション(自社株購入権)で巨額報酬を得た外資幹部、巨大企業の日IBM持ち株会社、不動産取引で巨利を得た弁護士と元の公認会計士……。 注目裁判で負け始めた国税局 かつて国税当局は、国家権力そのものとして君臨。裁判所も国税と同じ国の側に立つものとして判決を下していたので、国税は無敗神話を誇っていた。 だが、証拠捏造事件など検察不祥事が相次ぐなか、裁判所が、脱税事件を仕上げる検察との一体感を見直すようになった。また、裁判員制度の導入がそれを後押し、「起訴状頼みの判決文」といった“悪弊”は見直され、裁判官が自らの頭で判断するようになった。 国税3連敗は、善くも悪しくもその帰結である。 今年1月31日、東京高裁は約1億3200万円を脱税したとして所得税法違反の罪に問われたクレディ・スイス証券元部長の八田隆被告の控訴審判決で、「故意があったと認めるには

    国税3連敗! 注目裁判で当局が負け続ける功罪とは(伊藤 博敏) @gendai_biz
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/06/05
    外資幹部も日本IBM持ち株会社も弁護士夫妻のケースも、かつてなら検察=国税の主張通りに国側勝訴だったかも知れない。だが、厳密に被告の言い分をチェック、「国家の利益に沿うべきだ」という“予断”を排した。
  • 国税3連敗! 注目裁判で当局が負け続ける功罪とは(伊藤 博敏) @gendai_biz

    国税当局が負け続けている。 相手は、ストックオプション(自社株購入権)で巨額報酬を得た外資幹部、巨大企業の日IBM持ち株会社、不動産取引で巨利を得た弁護士と元の公認会計士……。 注目裁判で負け始めた国税局 かつて国税当局は、国家権力そのものとして君臨。裁判所も国税と同じ国の側に立つものとして判決を下していたので、国税は無敗神話を誇っていた。 だが、証拠捏造事件など検察不祥事が相次ぐなか、裁判所が、脱税事件を仕上げる検察との一体感を見直すようになった。また、裁判員制度の導入がそれを後押し、「起訴状頼みの判決文」といった“悪弊”は見直され、裁判官が自らの頭で判断するようになった。 国税3連敗は、善くも悪しくもその帰結である。 今年1月31日、東京高裁は約1億3200万円を脱税したとして所得税法違反の罪に問われたクレディ・スイス証券元部長の八田隆被告の控訴審判決で、「故意があったと認めるには

    国税3連敗! 注目裁判で当局が負け続ける功罪とは(伊藤 博敏) @gendai_biz
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/06/05
    納税は国民の義務だが、民主主義国家では法律によってのみ課税されることになっており、日本では憲法第84条に定められている。ただ、現実は、国税当局の“さじ加減”で決まり、それは「裁量課税」と呼ばれてきた。
  • 国税3連敗! 注目裁判で当局が負け続ける功罪とは(伊藤 博敏) @gendai_biz

    国税当局が負け続けている。 相手は、ストックオプション(自社株購入権)で巨額報酬を得た外資幹部、巨大企業の日IBM持ち株会社、不動産取引で巨利を得た弁護士と元の公認会計士……。 注目裁判で負け始めた国税局 かつて国税当局は、国家権力そのものとして君臨。裁判所も国税と同じ国の側に立つものとして判決を下していたので、国税は無敗神話を誇っていた。 だが、証拠捏造事件など検察不祥事が相次ぐなか、裁判所が、脱税事件を仕上げる検察との一体感を見直すようになった。また、裁判員制度の導入がそれを後押し、「起訴状頼みの判決文」といった“悪弊”は見直され、裁判官が自らの頭で判断するようになった。 国税3連敗は、善くも悪しくもその帰結である。 今年1月31日、東京高裁は約1億3200万円を脱税したとして所得税法違反の罪に問われたクレディ・スイス証券元部長の八田隆被告の控訴審判決で、「故意があったと認めるには

    国税3連敗! 注目裁判で当局が負け続ける功罪とは(伊藤 博敏) @gendai_biz
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/06/05
    かつて裁判所も国税と同じ国の側に立つものとして判決を下していたので、国税は無敗神話を誇っていた。だが、検察不祥事が相次ぐなか、裁判所が、脱税事件を仕上げる検察との一体感を見直すようになった。
  • 国税3連敗! 注目裁判で当局が負け続ける功罪とは(伊藤 博敏) @gendai_biz

    国税当局が負け続けている。 相手は、ストックオプション(自社株購入権)で巨額報酬を得た外資幹部、巨大企業の日IBM持ち株会社、不動産取引で巨利を得た弁護士と元の公認会計士……。 注目裁判で負け始めた国税局 かつて国税当局は、国家権力そのものとして君臨。裁判所も国税と同じ国の側に立つものとして判決を下していたので、国税は無敗神話を誇っていた。 だが、証拠捏造事件など検察不祥事が相次ぐなか、裁判所が、脱税事件を仕上げる検察との一体感を見直すようになった。また、裁判員制度の導入がそれを後押し、「起訴状頼みの判決文」といった“悪弊”は見直され、裁判官が自らの頭で判断するようになった。 国税3連敗は、善くも悪しくもその帰結である。 今年1月31日、東京高裁は約1億3200万円を脱税したとして所得税法違反の罪に問われたクレディ・スイス証券元部長の八田隆被告の控訴審判決で、「故意があったと認めるには

    国税3連敗! 注目裁判で当局が負け続ける功罪とは(伊藤 博敏) @gendai_biz
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/06/05
    潮目を変えた「武富士」判決。国税は「武富士役員として報酬を受けるなど居住実態は日本」として申告漏れを指摘。「実態」という“裁量”でクリアしようとし、最高裁はそれを認めなかった。租税法律主義を貫いた。