タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (20)

  • iPadを生徒全員に導入した名門小、学校も驚く「学びの質の向上」

    安倍首相が「学校で1人1台のパソコンは当然」と発言したことを受けて、学校へのIT機器やICT教育の導入が急速に進みそうな風向きになってきました。そのような状況に先駆けて、2018年に全校生徒にiPadを1人1台ずつ導入し、ほぼすべての授業で活用して成果を上げている小学校があります。iPadを介して生徒同士で学びを深める様子が見られるようになるなど、学校側が予想していなかった効果も実感できたそうです。 2020年のプログラミング教育の必修化を前に、iPadを生徒1人に1台導入して目覚ましい効果を挙げている小学校を取材した 2年生の2学期からiPadを自己負担で導入 今回取材したのは、神奈川県川崎市にある洗足学園小学校。進学校として知られている私立小学校です。同校の赤尾綾子教頭にお話を伺いました。 洗足学園小学校の5年生クラス 同校がタブレットの導入を検討したのは2016年のこと。教科書やノー

    iPadを生徒全員に導入した名門小、学校も驚く「学びの質の向上」
  • Razer Blade 15国内モデルレビュー - Razerファンの女子中学生も「ほしい」逸品

    Razerは、ゲーミングキーボードやゲーミングマウスなど、ゲーミングデバイスの一流ブランドとして有名だが、ゲーミングノートPCやゲーミングスマートフォンなども手がけており、コアなゲーマーからの注目を集めている。 ノートPC「Razer Blade」シリーズの15.6型モデル「Razer Blade 15」は、薄くて軽いゲーミングノートPCとして、これまでよりも完成度を高めた製品である。 Razer Blade 15 Razer Blade 15は、搭載するGPUや液晶パネルの違いによっていくつかのモデルがある。海外ではグラフィックスにNVIDIA GeForce RTXシリーズを搭載したモデルが発表されているが、ここでは、リフレッシュレート144Hzの液晶パネルとGeForce GTX 1070 Max-Qを搭載した国内版の最上位モデルを試用した。 Razer BladeのBladeという

    Razer Blade 15国内モデルレビュー - Razerファンの女子中学生も「ほしい」逸品
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/02/23
    中学生でRazerファン…
  • 東北大、最新の量子コンピュータ「D-waveマシン」を活用した研究開発を開始

    東北大学は、同大大学院情報科学研究科大関真之准教授が、科学技術振興機構(JST)が推進する研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム(START)の支援を受け、D-Wave Systemが開発した最新の量子コンピュータ「D-Wave 2000Q」の利用を開始したことを発表した。 D-Wave 2000Qでは、2000個におよぶ要素からなる複雑な情報を、独自の方式で扱うことができる。東北大学では、同コンピュータが得意とする多くの候補から最大の利益、最高の効率を発揮するような選択をする「最適化問題」や、多くの可能性を瞬時に試し打ちをした結果を出力するサンプリング技術による「機械学習」の分野で、同大学の研究を多くの企業の実際的問題解決に利用するという。 D-Wave利用者用のシステムは、Lockheed Martin、GoogleNASA Ames研究所、Los Alamos研究所などの機関

    東北大、最新の量子コンピュータ「D-waveマシン」を活用した研究開発を開始
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/09/21
    東北大学は、日本の国立大学、研究機関として初めて量子アニーリングマシンを利用した研究開発プロジェクトを発足する。
  • 振動現象に関する100年来の物理の常識をくつがえす発見 - EPFL

    スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の研究チームは、電磁波などの振動現象全般について、100年来の常識であった「Q値」に関する物理的制約をくつがえす発見をしたと発表した。研究論文は、科学誌「Science」に掲載された。 電磁波、音波、機械振動などの共振現象を利用するさまざまなシステムの性能を評価するため、よく使われる指標としてQ値(クオリティ・ファクター)がある。 Q値は、共振周波数ω0を振動の減衰率Γで割った値であると定義される(Q=ω0/Γ)。Q値が大きければ大きいほど、共振周波数ω0は高くなり、ω0を中心とするバンド幅Δωは狭くなる。つまり、強くて鋭い共振になる。 また、Q値の定義からは、減衰率Γがバンド幅Δωに等しいという関係が導かれる。これは、導波路や共振器の内部に振動を保持できる時間とその振動のバンド幅の間には物理的なトレードオフがあり、振動を長時間とどめておこうとすれ

    振動現象に関する100年来の物理の常識をくつがえす発見 - EPFL
  • 【ちょっと得する知識シリーズ(1)】素因数分解を知れば暗号が分かる

    数学が嫌いな人も、原理が分かれば面白くなります。また数学に造詣のある人は、今後ひょっとしたら画期的な理論を考案して、ITの世界に革新をもたらすかもしれません。例えば、スパースモデリングはCTスキャンや宇宙観測の領域に革命をもたらしました。暗号も言わば関数y=f(x)ととらえることができます。あるデータx(数値や文字)を入れると関数f(x)によって意味不明の値yに変換され、それを見ても真の意味は理解されませんが、別の関数x=g(y)で伝えたい情報データxが復元されるという仕組みです。 素因数分解と暗号の関係 前回に続いて暗号を特集してみたいと思います。私も公開鍵と秘密鍵の関係が中々分からなかったので、その点を重点的に書きたいと思います。私の場合、「公開鍵で暗号化されたものがどうして秘密鍵で再現できるのか?」というカラクリが全く理解できませんでした。Webを見ても、身近な文献を読んでも、概念的

    【ちょっと得する知識シリーズ(1)】素因数分解を知れば暗号が分かる
    yasudayasu
    yasudayasu 2016/10/28
    ある整数Xを整数Yで割った余りをZとします。この時に余りZを作り出すことをYを法とする世界と言います。法の世界では(p-1)と(q-1)の最小公倍数に1を加えた数値をべき乗する毎に元の数値に戻る、という特性があります。
  • 東証ってどんなところなの? 実際に行ってみた

    最大の金融商品取引所、東証(東京証券取引所)。テレビや新聞等の経済ニュースで、その名前を目にする機会は多い。でも一体何をしているのか、どんなところなのか、正直わからないという人もいるのではないだろうか。そこで今回は、楽天証券が4月4日に開催した「親子で学ぶ投資教室」に参加。中高生やその保護者といっしょに、東証を見学してきた。 株取引はどのように行われているの? まず見学したのは、「東証Arrows」の「マーケットセンター」。ここでは東証職員がマーケットで正しい売買や取引が行われているのかを管理・監視している。マーケットセンターは1999年まで「株券売買立会場」と呼ばれており、床下が体育館のような造りだったそうだ。現在も、天井と床の形は当時と変わっておらず、テニスコート4面分ほどの広さがある。朝から「場立ち(ばたち)」と呼ばれる証券会社の取引担当者が2,000人~2,500人ほど集まって

    東証ってどんなところなの? 実際に行ってみた
    yasudayasu
    yasudayasu 2016/04/08
    現在の「マーケットセンター」。ガラス造りの由来は「マーケットの透明性と公正性を伝えるため」なのだという。ガラスでガラスを支える造りは、東証が初めてといわれている。
  • 東京都で投資利回りが高い区ランキング、1位は?

    「区分マンション東京23区投資利回りが高い区ランキング」の結果、1位は「足立区」(利回り8.94%、平均価格1,033万円)だった。次いで、2位は「葛飾区」(利回り8.64%、平均価格923万円)、3位は「江戸川区」(利回り8.30%、平均価格1,162万円)。以降、4位は「北区」(利回り7.21%、平均価格1,455万円)、5位は「練馬区」(利回り6.99%、平均価格1,288万円)となった。

    東京都で投資利回りが高い区ランキング、1位は?
    yasudayasu
    yasudayasu 2016/03/26
    健美家は「区分マンション東京23区投資利回りが高い区ランキング」を発表。1位「足立区」(利回り8.94%、平均価格1033万円)、2位「葛飾区」(利回り8.64%、平均価格923万円)、3位「江戸川区」(利回り8.30%、平均価格1162万円)。
  • 生涯賃金、大学院卒は学部卒より高額--年収差は最大312万円

    内閣府 経済社会総合研究所は16日、論文「大学院卒の賃金プレミアム ―マイクロデータによる年齢-賃金プロファイルの分析―」を発表した。それによると、大学院卒が収入面でのプレミアムを持つことがわかった。 同論文では、学部卒と大学院卒それぞれについて男女別に賃金関数を推定し、そこで得た予測値を用いて生涯にわたる期待賃金のプロファイルを作成した。 学部卒と大学院卒の賃金プロファイルを比べたところ、生涯賃金収入は男女ともに学部卒より大学院卒の方が高いことが判明。男性標準労働者(正規)について見ると、24歳時点では学部卒の賃金(年収)は325万円、大学院卒は309万円と学部卒の方が高いが、25歳で逆転した後、差は拡大し、52歳で差は約215万円まで広がる。その後は徐々に差は縮まるものの、65歳時点でも約55万円の差がみられた。

    生涯賃金、大学院卒は学部卒より高額--年収差は最大312万円
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/06/18
    内閣府 経済社会総合研究所は16日、論文「大学院卒の賃金プレミアム ―マイクロデータによる年齢-賃金プロファイルの分析―」を発表した。それによると、大学院卒が収入面でのプレミアムを持つことがわかった。
  • 借金救済制度のデメリットや怪しい点とは?種類別の特徴や口コミ、手続きの流れ

    借金に困っている方、「借金を減額できる」「借金救済制度というものがある」「借金救済措置は怪しくない」などと聞いたことはありませんか? 借金を減らす方法は色々あります。金利が低い商品への借り換えや、繰り上げ返済、一括返済などです。またそれとは別に、債権者との話し合いで返済額を決め直す方法や、法律に則って借金を減らす、免除できる可能性がある方法もあります。借金返済を救済してもらえるかもしれない方法です。借金救済制度とか、国が認めている制度とか言われることもあります。 借金救済制度とは、主に債務整理(任意整理・個人再生・自己破産、特定調停)と、過払い金請求の手続きのことを指して言われることが主です。「借金救済制度(債務整理)」は、借金の返済に苦しむ人が、借金の利息や元金含めた総額の減額や返済期間の猶予、借金の免責などを債権者や裁判所に認めてもらう手続きです。

    yasudayasu
    yasudayasu 2014/05/21
    ネット貯蓄高(貯蓄-負債)、30歳未満▲45万円、30~39歳▲383万円、40~49歳+55万円、50~59歳+988万円、60歳以上+2236万円
  • 人間が勝つ鍵はどこにあるか「第3回将棋電王戦」第3局 - 豊島七段・会心の勝利に見えた横歩取りの深淵なる世界

    人間はもうコンピュータに勝てないのか…… そう絶望していた人も多いだろう。なにしろ第2回電王戦以来、途中引き分けを挟み5連敗中なのだ。だが、局は人間の圧勝。パーフェクトゲームだった。これまでの対局と何が違うのか、人間が勝つ鍵はどこにあるのか。その秘密に迫りたい。 3月29日、将棋のプロ棋士とコンピュータ将棋ソフトが戦う「第3回将棋電王戦」第3局、豊島将之七段対YSS(開発者:山下氏)の一戦が、大阪・あべのハルカスで行われた。対戦形式は5対5の団体戦で、ここまで将棋ソフト側が2連勝。プロ側は敗れると団体戦の敗北が決まる崖っぷちの戦いである。 3月7日に全面開業したばかりのあべのハルカスは、地上60階、高さ300mは日一の高さ。対局場は、あべのハルカス内の大阪マリオット都ホテル55階インペリアルスイートが用いられた 対局が開始され、互いに最初の一手を指したところで、豊島七段は上着をパサリと

    人間が勝つ鍵はどこにあるか「第3回将棋電王戦」第3局 - 豊島七段・会心の勝利に見えた横歩取りの深淵なる世界
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/04/05
    △7二銀~△7一玉と囲えればそれは美濃囲いという良い形だ。また左側の2二銀と3二金の配置は横歩取りで必ず出てくる形のため「プロが多用する良い形」になる。だがその良い形を組合わせると「バランスの悪い形」にな
  • 早稲田大学とアクセンチュア、 日本企業のグローバル化ランキングを発表

    早稲田大学理工学部経営システム工学科とアクセンチュアは3月12日、日企業グローバル化ランキングを独自指標で算定し、「グロー バリゼー ション・インデックス」として発表した。なお、発表されたのは上位10社のみ。 このランキングは早稲田大学 理工学部経営システム工学科 大野研究室が、東証一部上場企業 売上上位200社の日企業を対象に、海外売上比率、海外資産の割合と直接対外投資金額、海外人材の登用、売上全体の伸び、という4つの要素に基づいて算出したもの。

    早稲田大学とアクセンチュア、 日本企業のグローバル化ランキングを発表
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/03/14
    売上比率、固定資産、人材登用の半数以上が海外で、「これらが半分以上であれば、グローバル化が進んでいるといっていい」と説明した。
  • 京大、2つのことを同時にしようとしてうまくいかない理由を解明

    京都大学は3月3日、2つのことを同時にしようとした時、それらが干渉しあってエラーの増加や反応時間の延長が生じる仕組みを、サルを用いた脳の「前頭連合野」の神経活動記録による研究で明らかにしたと発表した。 成果は、京大 こころの未来研究センターの船橋新太郎教授、同・渡邉慶研究員(現・オックスフォード大学研究員)らの研究チームによるもの。研究の詳細な内容は、米国東部時間3月3日付けで英科学誌「Nature Neuroscience」オンライン版に掲載された。 例えば、人通りの多い商店街を、助手席にいる友人と話をしながら車で通り抜けようとした時、運転者は対向車や通りを歩いている人、自転車に乗っている人などに注意を払って事故を起こさないように運転するという課題と、友達の話を聞いて理解しそれに対して的確に答えるという課題とを、同時にしなければならない。 このような場面において、ブレーキを踏むのが遅れて

    京大、2つのことを同時にしようとしてうまくいかない理由を解明
    yasudayasu
    yasudayasu 2014/03/07
    二重課題干渉は、2つの異なる課題の各々が前頭連合野の共通する神経細胞集団(リソース)を同時に、かつ過剰に動員しようとするが、資源が限られているためお互いが干渉しあい、他方の活動を制限して生じる
  • 猫用のコタツを100均の材料で作ってみた

    冬といえばあったかいコタツ。はんてんを羽織って、ミカンをべながらゴロゴロとTVを見るのは冬の醍醐味だ。でも、人間だけがコタツを使う幸せを味わうのは不公平…かもしれない。ということで、今回は用のコタツの作り方をご紹介。使う材料は、すべて100円ショップの素材である。 材料にかかった金額は合計1,050円 近所の100円ショップに足を運び、早速コタツの材料を購入。買ったものは下記の通りだ。 ・すのこ 100円 ・木でできた台×4 400円 ・ランチョンマット×4 400円 ・ミニ座布団 100円 作業工程 用のコタツは、次のような作業工程で簡単に作成することができた。 (1)台を4つ並べ、その上にすのこを載せる (2)ボンドなどで台とすのこを接着させる。(クギがあるならクギを打ってしっかり固定させる) (3)1つの側面に対して1つのランチョンマットを垂らす (4)最後にミニ座布団を上に敷

    猫用のコタツを100均の材料で作ってみた
  • "測定誤差と擾乱に関する不確定性関係"の新たな不等式の検証に成功 -東北大

    東北大学は12月25日、量子力学の基原理の1つである「測定誤差と擾乱に関する不確定性関係」に関して、「ハイゼンベルクの不等式」が破れており、「小澤の不等式」ならびに、2013年に新たに提案された「ブランシアードの不等式」が成立していることを、量子状態の弱値を得ることが可能な「弱測定」を用いた実験で検証することに成功したと発表した。 同成果は、同大電気通信研究所の枝松圭一 教授、名古屋大学大学院情報科学研究科の小澤正直教授らによるもの。詳細は2013年12月26日付の米国物理学会論文誌「Physical Review Letters」オンライン版に掲載される予定だ。 これまで研究グループは、量子力学の基原理の1つである「測定誤差と擾乱に関する不確定性関係」として知られる「ハイゼンベルクの関係式」が破れており、名大の小澤教授が発見した新しい関係式(小澤の不等式)が成立していることなどを明ら

    "測定誤差と擾乱に関する不確定性関係"の新たな不等式の検証に成功 -東北大
    yasudayasu
    yasudayasu 2013/12/26
    「ハイゼンベルクの不等式」が破れており「小澤の不等式」ならび2013年に提案された「ブランシアードの不等式」が成立していることを、量子状態の弱値を得ることが可能な「弱測定」を用いた実験で検証することに成功
  • 東京都・神楽坂に「数学体験館」がオープン -五感で数学の理論を実体験 | マイナビニュース

    東京理科大学総合教育機構理数教育研究センターはこのほど、東京都・神楽坂の同学近代科学資料館内に、五感を使って数学の理論を実体験できる「数学体験館」を開設した。 さあ、算数・数学を体験しよう! 同館の館長は、数学者の秋山 仁氏。開設の目的は、高校までの理解不足を補う補習教育の強化。大学で数学の初年次教育を充実。さらに、学生の学習意欲や教育力向上、算数・数学の抽象的概念を分かりやすく伝えるための教具・教材等を開発し、学内外に発信することとしている。 同館は、「数学体験プラーザ」「数学工房」「数学授業アーカイブス」の3つから構成される体験的学習型施設となる。「数学体験プラーザ」では、小学校から大学までに学ぶ概念や定理・公式をハンズオンで学べる作品100点が常設展示される。「数学工房」では、数学的作品や教具を制作し、その成果を授業で活用できるようにする。「数学授業アーカイブス」は、蓄積された算数・

    東京都・神楽坂に「数学体験館」がオープン -五感で数学の理論を実体験 | マイナビニュース
    yasudayasu
    yasudayasu 2013/10/22
    東京理科大学総合教育機構理数教育研究センターはこのほど、東京都・神楽坂の同学近代科学資料館内に、五感を使って数学の理論を実体験できる「数学体験館」を開設した。
  • 自宅でKFC!ケンタッキーフライドチキン風唐揚げの作り方 | ライフ | マイナビニュース

    ■ はじめに 時々無性にべたくなるケンタッキーフライドチキン。でもお腹いっぱいべようと思うとちょっとお値段も高くなりますし、骨付き肉は女性やお子さんにはちょっとべにくいこともあります。 自宅であの味が再現できたらいいなと思い、教えてもらったレシピをもとに、今回は晩ご飯のおかずにもなる唐揚げをケンタッキーフライドチキン風の味にして作ってみました。 ■ 材料(4人分) ◎ 肉 ・鶏もも肉……2枚 ◎ 衣 ・米粉……大さじ4 ・小麦粉……大さじ4 ◎ バッター液(フライを作る時、素材に付ける小麦粉→卵を一つにまとめた液) ・小麦粉……90g ・牛乳……100g ◎ スパイス ・塩……小さじ1 ・コンソメ……小さじ1 ・ジンジャーパウダー……小さじ1 ・ガーリックパウダー……小さじ1 ・カレー粉……小さじ1/2 ・パプリカパウダー……小さじ1/2 ・ガラ

  • テレビ史上初、航空機を墜落させてみた! ついに明かされる安全なエリアとは | エンタメ | マイナビニュース

    ドキュメンタリーチャンネル「ディスカバリーチャンネル」は、テレビ史上初となるジェット旅客機墜落実験を行なった新番組『好奇心の扉:航空機事故は解明できるのか?』を11月6日(22:00~)に放送する。 実験は危険との隣り合わせ。UAV(無人飛行小型カメラ)で確認すると、墜落後もエンジンの1つがフル稼動していた。燃料経路に損傷があれば機体が炎上する危険性。タンクには2 時間分の燃料が積まれていた これまでは事故後のデータしかなかったために、推測しかできなかった墜落のメカニズム。番組では、そのデータを得ることにより、航空機の安全性を高めることを目的に、ジェット旅客機「ボーイング727」を、メキシコのソノラ砂漠に墜落させるクラッシュテストを行った。この企画のために、米国防省のミサイル計画従事者や元米海軍特殊部隊出身者などを含む400名の国際チームを結成。4年の歳月と数億円の費用をかけようやく実現に

    テレビ史上初、航空機を墜落させてみた! ついに明かされる安全なエリアとは | エンタメ | マイナビニュース
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/11/05
    死亡する確率が最も高い座席は機首部分(パイロットルームと前から7列目まで)で、生き残る可能性がある座席は最後列から5列目まで。緊急着陸時の姿勢としては「頭を守り衝撃に備える姿勢」が最も効果的と判断された。
  • マグカップと電子レンジでつくるプリンが簡単で激ウマッ!

    夜中、無性に甘いものがべたくなる。そんなこと、誰だってあるはずだ。でも、コンビニに買いに行くのも面倒だし…ということで、簡単スイーツを考えてみた。材料はできるだけ少なく。つくったのはプリン。砂糖、牛乳、卵。マグカップを容器に使い、電子レンジでチンするだけの簡単レシピだ。今回は400cc近い容量のマグカップを使っているので、小さいカップを使う場合は分量を調整して吹きこぼれないように注意しよう。 マグカップと電子レンジでつくる簡単プリン つくり方 マグカップに砂糖大さじ1と水小さじ1を入れ、電子レンジで加熱する(600wで1分~1分半)。きれいなカラメル色になったら、水小さじ1を入れてスプーンで混ぜて置いておく。水を入れるときにはねる恐れがあるので注意しよう。 ボウルに残りの砂糖と卵を入れて泡だて器で混ぜ、そこに牛乳を加えてさらに混ぜる。これを1のマグカップに注ぎ入れる。 マグカップを電子レ

    マグカップと電子レンジでつくるプリンが簡単で激ウマッ!
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/07/15
    マグカップに砂糖大さじ1と水小さじ1を600wで1分~1分半。水小さじ1を入れて混ぜて置いておく。ボウルに砂糖大さじ4と卵黄を入れて泡だて器で混ぜ、そこに牛乳200ccを加え混ぜる。マグカップに注ぎ入れる。加熱600wで2分半
  • 【連載】知らないと損する本格的アメリカ旅行術

    アメリカ西部プロフェッショナルライターとフォトアーティストにより、現地に行った人しか分からないアメリカの都市や国立公園の情報をパワーあふれる写真と共に連載していきます。1回の旅行で行ける場所の情報を連続して掲載しますので、数ページ印刷して旅のお供にぜひどうぞ。

    【連載】知らないと損する本格的アメリカ旅行術
  • 米国でハッピーな社員が最も多い企業は?、昨年トップのGoogleは圏外

    就職情報サイトのCareerBlissがこのほど、「全米で従業員が最もハッピーな企業ランキング(Happiest Companies in America Awards for 2012)」を発表した。今年のトップは、世界的なホテルチェーンのHilton。同調査から、米国人にとって働きやすい企業と報酬がイコールではないことがわかった。 同ランキングは毎年発表されているもので、米国の約10万人の労働者に自分が勤務する企業をさまざまな点から評価してもらい、集まったデータを基にスコアをつけたもの。評価項目には、ワークライフバランス、上司や同僚との関係、労働環境、報酬、企業の将来性、社風、会社の知名度などがある。 今年のトップは、日を含めワールドワイドでホテルを展開している「Hilton Worldwide」。昨年はトップ50圏外だったが、4360のスコアでトップとなった。第2位は設計・調達・建

    米国でハッピーな社員が最も多い企業は?、昨年トップのGoogleは圏外
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/22
    CareerBlissの担当者は、Googleについて、「優秀な従業員を巡って競争が激しくなっており、競合が人員獲得を強化するなかで従業員の満足度に影響が出ているようだ」とコメントしている。
  • 1