タグ

2015年12月6日のブックマーク (6件)

  • VimのCTRL-X補完について - daisuzu's notes

    この記事はVim Advent Calendar 2015の5日目の記事です。 Vimで補完といえばShougoさんのプラグインneocompleteが有名ですが、プラグインを使わなくてもCTRL-X サブモードで補完を行うことが可能です。 この機能はブログや書籍などでたびたび紹介されてはいますが、文字だけではイメージがつきにくいところもあるのでGIFアニメで紹介してみたいと思います。 行(全体)補完: CTRL-X CTRL-L if から始まる行と l から始まる行を補完(go) 検索対象はcompleteオプションで設定可能 局所キーワード補完: CTRL-X CTRL-N / CTRL-X CTRL-P 現在のファイルから T で始まるキーワードを補完(perl) 辞書補完: CTRL-X CTRL-K dictionaryオプションで設定したファイルから twist で始まる単語

    VimのCTRL-X補完について - daisuzu's notes
  • JavaScript初学者へ向けて 【Goodpatch Advent Calendar 2015 4日目】 - it's an endless world.

    この記事はグッドパッチのエンジニア陣がお届けするGoodpatch Advent Calendar 2015の4日目の記事です。 昨日はsagarayaのSwiftについての記事でした。 qiita.com 日は表題の通り、JavaScript初学者に向けてのお話ができればと。 お前だれよ? 株式会社グッドパッチで、グロースデザイナー/フロントエンドエンジニアという肩書きで働いています。 今年はメインの仕事以外にも、幸いなことにschooさんにお声がけいただいてJavaScriptの初学者向けの授業を作ったり、(まだ刊行されてはいませんが)JavaScript初学者向けのを執筆する機会をいただけたりと実りの多い一年でした。 schoo.jp 実は私がJavaScriptを書きはじめたのはほんの数年前だったりします。 そんな自分が初学者にものを教えるのもどうかとは最初は思ったのですが、自

    JavaScript初学者へ向けて 【Goodpatch Advent Calendar 2015 4日目】 - it's an endless world.
  • デバッグの技術 | POSTD

    この記事は、アムステルダムで2015年に開かれたFronteersのカンファレンスで私が行った講演、「デバッグの技術」に対応するものです。 要約:利用可能なあらゆるツールの使い方を学び、必要なときにそれを使うことで、バグの撃退を楽しみましょう。そのほうが、キーボードを無暗に叩いて6か月も費やしてしまうより、ずっと楽しいものです。 題に入る前に… この記事を終わりまでスキップしたければ…… Don’t. Write. Bugs. とはいえ…… おそらくこれを読んでいるあなたはロボットではないでしょうから、1個や2個のバグぐらいは書いてしまったことがあるでしょう。「銀の弾丸」は存在しないのです。 実際、先ほどジョークで申し上げた『バグを書くな』というのは、デバッグの仕方を学ぶことの対極にあるものです。必要なのは経験です。バグに対するアプローチを見つけられるようになるためにはバグに遭遇しなけれ

    デバッグの技術 | POSTD
  • 世界一を勝ち取る徹底力 -僕がポケモン世界大会で優勝できた理由-(近畿大学理工学部4年生 帆波翔馬さん) | Kindai Picks

    PROFILE ビエラ/帆波翔馬(ほなみしょうま) ポケモンワールドチャンピオンシップス2015(ポケモン世界大会)優勝 近畿大学理工学部情報学科 4年 1993年生まれ。小学生の時にポケットモンスターを始め、高校2年生から対戦ゲームに参戦。2011年兵庫県立東播磨高等学校を卒業し、同年、近畿大学理工学部に入学。その後も、ポケモンゲーム大会への出場を続け、2013年全国大会ベスト8、2014年全国大会ベスト32と好成績を残すも優勝はできず。そして2015年、ついに全国大会優勝、そして世界大会優勝も成し遂げる。現在は主にTwitterなどによる活動をしており(@SHADEviera)、将来的にはインターネットを中心に活動の幅を広げ、日初のプロポケモンプレーヤーになることを目指している。 「世界一」になったことで、反対していた家族も認めてくれた。 ー改めて、世界一おめでとうございます。優勝が

    世界一を勝ち取る徹底力 -僕がポケモン世界大会で優勝できた理由-(近畿大学理工学部4年生 帆波翔馬さん) | Kindai Picks
  • 競技プログラマのためのC++ - あなたは嘘つきですかと聞かれたら「YES」と答えるブログ

    この記事はCompetitive Programming Advent Calendar 2015の6日目の記事として書かれました。 この記事は、C++初心者が頑張って編み出した、C++初心者の競技プログラマ向けの実装テクニックを紹介するものです。 筆者自身がC++に詳しいわけではないため、仕組み等の解説は避け、「こう書けばいい感じに動くよ」みたいな部分だけを書いていきます。 「競プロでの応用例」という点に注目して読んでいただければと思います。 目次 ・range-based for(前菜) ・lambda式(メイン) ・コメントアウトの小技(おまけ) まずは、C++11の新機能を使ったテクニックから紹介します。 range-based for これはよく知られていると思います。以下のように書くとvectorとかmapとかを舐められるやつです。 for (型 変数名 : 舐める対象) 使用

    競技プログラマのためのC++ - あなたは嘘つきですかと聞かれたら「YES」と答えるブログ
  • スタートアップの「つながる」無線に必要な5つのこと - Qiita

    こんにちは。村☆☆☆ハンターの @sugitak です。freee ではインフラ的なことをしていて、個人では一年に一度くらいbundlerの記事書いています。あとCONBUとか参加してます。 freeeでは日々様々な革命が行われていますが、革命にはパンがつきものです。パン、すなわち無線です。革命家にパンが必要なように、エンジニアが自由に働くためには無線が必須なのです。有線ではいかんのです。 ということで、今回はfreee Engineers Advent Calendar 2015 5日目の記事では、スタートアップのオフィス無線を良くするにあたって大事な 5 つのポイントについて説明したいと思います。 アクセスポイント(AP)の収容端末数を気にしよう さて、まずは「収容端末数」について説明します。 10人以下のオフィスでは、ヨ○バシで売っている buffal○ や I○DATA など、普段

    スタートアップの「つながる」無線に必要な5つのこと - Qiita