タグ

ブックマーク / wadap.hatenablog.com (5)

  • 小規模スタートアップの技術的な方々の壁打ち相手的なことをやります - UNIX的なアレ

    ひとことで言うと CTOや技術の統括をしている小規模ベンチャーの人に対して、1on1をします どういうこと? CTO的な方だったりとか、技術的なマネージャーをやっている方って様々な悩みがあると思います。当然、それを僕が解決してあげるなんて偉そうなことはできるわけでは無いのですが、コーチング的な感じで話を聞き出すことはもしかしたらできるんじゃないかななんて思いました。 今も紹介ベースで相談とかを受けているのですが、今回はそれを公に募集してみようと思います。 ターゲットとなる方々 小規模スタートアップのCTO エンジニアのメンバーを抱えてるけどうまく回せていない 技術者のマネージャーがいない あたりでしょうか。 なぜやるの? 自分自身、壁打ち相手がいなくて困ったことがあった 頼みづらく、こういうのがあるといいかなというのをやってみた 自分自身もっと成長したいので、上の立場からというわけではなく

    小規模スタートアップの技術的な方々の壁打ち相手的なことをやります - UNIX的なアレ
  • CTOを退任するまでの6年間と今とこれから - UNIX的なアレ

    wadap.hatenablog.com 先日発表があったとおり、11月の時点で株式会社nanapiは合併しSupership株式会社となりました。それに伴いCTO及び取締役を退任したのですが、年末ですし6年間を改めて振り替えてみようと思います。 いままで http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/55408011.html 代表だったけんすうが書いている通り、株式会社nanapiの前身となる会社は株式会社ロケットスタートという会社でした。当時はサークルのようなノリでつくった会社ですが、格的にやろうという話になって始めたのが2009年6月頃。それから6年ちょっとの間、CTOを務めていたということになります。 よく聞かれるのが「共同創業者同士での揉め事はなかったのか?」ということです。実際にあまりなかったなーと思います。実際はあったのかもしれないですけ

    CTOを退任するまでの6年間と今とこれから - UNIX的なアレ
  • IVS CTO Night & Day 2014に参加してきた - UNIX的なアレ

    http://www.infinityventures.com/ivs/cto/ http://www.infinityventures.com/ivs/cto/ 今回初の取り組みとなる、IVSに併設されたIVS CTO Night & Day 2014というCTO同士のイベントに参加をしてきました。内容が非常に素晴らしかったのでブログに書いてみたいと思います。 IVSとは まず、知らない方もいるかもしれないのでIVSのおさらいからです。 Infinity Ventures Summit(インフィニティ・ベンチャーズ・サミット。以下IVS) は、インターネット、モバイル、ソフトウエアなどIT業界の国内外の経営者・経営幹部を対象とした年2回の招待制のオフサイト・カンファレンスを中心に新サービスの発表の場「Launch Pad」、未来を日を支える学生に対して起業教育を行う「ワークショップ」

    IVS CTO Night & Day 2014に参加してきた - UNIX的なアレ
  • nanapiのこれから、変わることと変わらないこと - UNIX的なアレ

    すでにメディアで取り上げられているのでご存じの方もいると思いますが、日このような発表をいたしました。 http://nanapi.co.jp/news/133 変わること 「変わることと」表現していますが、我々がもともとやろうとしている「What」の部分が変わるわけではありません。あくまで「What」を叶えるための「How」の部分が変わるだけです。 株式会社nanapiは「できることをふやす」というミッションを掲げています。そのミッションをいかにして達成するのかを考えた結果、もっとも最適な選択肢として今回の結果になりました。 http://www.syndot.jp/ 変わらないこと 連結子会社となっていますが、株式会社nanapiとしては基的にやることは変わりません。我々が運営するnanapi.jpやアンサーに関しても今までどおり運用し続けますし、これからもよりよいサービスになるよう

    nanapiのこれから、変わることと変わらないこと - UNIX的なアレ
  • いかにしてベンチャーの社内ネットワークを構築するか - UNIX的なアレ

    情シス担当者なんていない 現在、nanapiは社員数30名弱くらいの会社規模です。アルバイトさんを含めると70名くらいになりますが、そのうちエンジニアは私を含めて8名。このくらいの会社の規模だと、まだ情シス的な仕事を専門的にやるような人はいません。 当然、ネットワークの専門家もまだ弊社にはいないので必然的にエンジニアの誰かがこのあたりを担当することになります。ベンチャーにおいてだいたいの場合、こういった技術的な行き場の分からない仕事ってのはCTOがやるもんです。 しかし、情シス的な仕事って当に難儀な仕事。動いてて当たり前、高速で当たり前、ちょっとでもネットワークが遅くなるものならその時点ですでに障害です。 外注するという選択肢もありますが、何かしら社内でネットワークのトラブルがあれば少なくともその瞬間はたぶん僕が対応するなり調査するなりすることになります。どうせそうなるのであれば、自分で

    いかにしてベンチャーの社内ネットワークを構築するか - UNIX的なアレ
    yasuharu519
    yasuharu519 2013/12/27
    ためになる
  • 1