ブックマーク / www.ikashiya.com (8)

  • メープルとピーカンナッツのライ麦ケイクのレシピ - 生かし屋さん。

    こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。今回はメープルとピーカンナッツのライ麦ケイクのレシピ! 材料 ・全卵 2個 ・メープルシロップ 50g ・メープルシュガー 20g ・バター 100g ・ライ麦粉 40g ・薄力粉 30g ・アーモンドパウダー 20g ・ベーキングパウダー 2g ・ピーカンナッツ 30g メープルシロップとメープルシュガーでしっかりメープル感を出していきます。 ・型に敷き紙を敷く ・ライ麦粉、薄力粉、アーモンドパウダー、ベーキングパウダーはふるって使う パウンド型へのオーブン用シートの敷き方は↓ 作り方 1. ボウルに卵2個・メープルシロップ50g・メープルシュガー20gを合わせてすり混ぜる 2. バター100gを溶かし(少し残るくらいで火から外し余熱で溶かしきる)、↑に加えて混ぜ合わせる 3. ライ麦粉40g・薄力粉30g・アーモンド

    メープルとピーカンナッツのライ麦ケイクのレシピ - 生かし屋さん。
  • 【2019年】今年買って良かったもの【キッチン・生活・カメラ・美容】 - 生かし屋さん。

    今週のお題「2019年買ってよかったもの」 こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。毎年恒例の「今年買ってよかったもの」、2019年バージョンでお送りします。 今年買ってよかったものは毎年、人のを見るのも楽しみなんですよね~。ってことでそんな人がひとりでもいればいいなと思いつつ、暮らしや趣味のもの中心に紹介していきます~! キッチン関係 オーブン用のフラットな「オーダーメイド天板」 非接触で温度がはかれる「赤外線放射温度計」 菜箸感覚で使いやすい「クレバートング」 小回りの効く小さいミキサー「テスコム ミル&ミキサー TML162-W」 幅を取らない密封クリップ「Anylock」 生地作りから撮影背景まで使える「大理石 プレート」 焼き菓子にも冷凍にも「シリコマートの製菓型」 いままでのは何だったの?「プジョー ペッパーミル」 フライパン「マイヤー」「バッラリ

    【2019年】今年買って良かったもの【キッチン・生活・カメラ・美容】 - 生かし屋さん。
  • 紅茶のマドレーヌのレシピ - 生かし屋さん。

    溶かしバターを使うお菓子は、常温のバターを使うのに比べて洗い物も少なくてお手軽なので、時間が限られている時によく作ります。マドレーヌやフィナンシェですね。その中で今回は紅茶のマドレーヌのレシピを記そうと思います! 材料 ・全卵 1個 ・グラニュー糖 60g ・牛乳or豆乳 15g ・紅茶葉 1g ・はちみつ 15g ・薄力粉 70g ・ベーキングパウダー 2g ・バター 70g 9個取りのマドレーヌ型1枚+αくらいの量です。紅茶はアールグレイが美味しいですよ~。うちで使っているのはこちらです。 FORTNUM & MASON(フォートナム&メイソン) アールグレイ クラシック リーフ 缶入り(250g) [並行輸入品]posted with カエレバ フォートナム&メイソン Amazon ・茶葉はすり鉢で細かくして温めた牛乳or豆乳にひたしておく ・バターを湯煎またはレンジで溶かす ・薄力

    紅茶のマドレーヌのレシピ - 生かし屋さん。
  • 発酵生地で作るロシアのホットケーキ、アラージーのレシピ - 生かし屋さん。

    こんにちは、生かし屋(@sakihirocl)です。なにか目新しいレシピやアレンジに寄与しないかなと思って、色んな国のお菓子を積極的に作るようにしています。国民性や風土性が出ているお菓子もあったりして、面白いですね~。今回はロシアのホットケーキ・パンケーキのようなお菓子、発酵生地で作るアラージーというお菓子のレシピを記そうと思います。Оладья、ホットケーキ・パンケーキ・フリッターって意味ですね。 材料 ・強力粉 130g ・ベーキングパウダー 3g ・ドライイースト 1g ・砂糖 5g ・塩 ちょっぴり ・溶かしバター 7g ・牛乳 150g ・レモン汁 7g ・卵黄 2個分 ・卵白 2個分 ・砂糖(卵白用) 5g イーストを使って、発酵させてから焼きます。全卵を混ぜてもいいのですが、今回は卵白を立ててから混ぜ込んでいきます。感は変わりますが、面倒なら全卵でやっちゃってください。 作

    発酵生地で作るロシアのホットケーキ、アラージーのレシピ - 生かし屋さん。
  • ブロッコリーとしめじのアーリオ・オーリオ - 生かし屋さん。

    何かとアーリオ・オーリオ、にんにくとオリーブオイルで仕上げるのが好きです。すきあらば弱火でにんにくを炒めます(笑)。今回はブロッコリーとしめじのアーリオ・オーリオ。 ・にんにく 2かけ ・オリーブオイル 大さじ1~1.5 ・しめじ 1/2パック ・水 大さじ1 ・ブロッコリー 4~5小房 ・塩 ひとつまみ~ふたつまみ ブロッコリーはさっと茹でておきます。火は通っているけれど、通り過ぎて柔らかくならない程度に加熱しておきます。感がいい状態でとどめるのがポイント。 まずはにんにくを潰し、半分にするなりスライスするなりみじん切りにするなりして芽を除き、オリーブオイルと共にフライパンに入れます。弱火にかけてじっくりとオイルににんにくの香りを移します。きつね色になったらいったん取りだして、しめじを炒めます。しめじに火が通ってしんなりしたら、水を大さじ1加えてフライパンをゆすって乳化させ、ブロッコリ

    ブロッコリーとしめじのアーリオ・オーリオ - 生かし屋さん。
  • 濃厚でリッチな口溶け ナッツブラウニーのレシピ! - 生かし屋さん。

    バター・チョコレート・薄力粉をどのような配合にするかで、全然表情が変わってくるお菓子、ブラウニー。以前は覚えやすい配合で、薄力粉多めのレシピを記しました(記事末にリンク貼っておきます)。今回は薄力粉少なめでリッチな口溶け、ナッツブラウニーのレシピを記そうと思います! ナッツブラウニーのレシピ 材料 15or18cmスクエア型 ・バター 100g ・グラニュー糖 30g ・塩 1g ・全卵 2個 ・チョコレート 100g ・薄力粉 35g ・ナッツ+ドライフルーツ 表面に程良く散るくらい 今回はミルクチョコレートを使っています。板チョコを使う場合はこの分量でいいですが、カカオ分の高いスイートチョコレートを使う場合は少しグラニュー糖を増やしてあげてもいいと思います。もちろん甘さ控えめがお好きな方は調整してみてくださいね。 型はスクエア型で、15~18cmのどれでも大丈夫です。今回は18cmで作

    濃厚でリッチな口溶け ナッツブラウニーのレシピ! - 生かし屋さん。
  • 【パン屋】 東武パン工場直売所に行ってきました 【上板橋】 - 生かし屋さん。

    穴場と言いますか、知っている人が少なそうなのが、上板橋にある東武パン工場直売所。でも界隈では有名で、正直のところ、ただでさえすぐに売り切れたりするので、あまり有名になりすぎると困るのですが、悲しいかな、このブログで紹介する分にはほぼ影響ないだろうと(笑)。 どういうパン屋さんなのか、こちらを見ていただければ分かります。 ・コッペパン4個 ・クロワッサン2個 ・パン薄切り1斤 ・黒糖パン1斤 ・イギリスパン3斤 これ全部で760円。 そう、工場直売だからとにかく安いんです。両手いっぱいに抱え込んでちょうど1000円くらいだと思います(笑)。そしてちゃんと美味しい。菓子パンや惣菜パンは昔ながらの素朴な感じで、パン類はふかふかで、生地の質感も他店のリッチなものに引けを取りません。 大体のパンが100円前後で、複数入っているものもあります。数種類あるパンも1斤100円ちょっと。普通の

    【パン屋】 東武パン工場直売所に行ってきました 【上板橋】 - 生かし屋さん。
  • ホワイトチョコと白あんの、白いガトーショコラのレシピ! - 生かし屋さん。

    こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。白あんスイーツもそろそろ大詰めです。今回はホワイトチョコと白あんを使った、白いガトーショコラのレシピを記そうと思います! 白いガトーショコラのレシピ 材料 ・ホワイトチョコレート 100g ・牛乳or豆乳 30g ・白あん 150g ・卵 2個(卵黄+卵白) ・薄力粉 20g ・砂糖 5g ・粉糖(焼き上がり用) 適量 ホワイトチョコ自体、カカオ豆の脂肪分びカカオバターが主原料なので、しつこくなりすぎないように、油分なしでレシピをおこしてみました。そこで、しっとり感を補うために白あんです。この采配については後述します。 ホワイトチョコは市販の板チョコ2枚でもOKです。その場合は90gくらいになるのかな?でも最近は、常時ホワイトチョコを置いているコンビニやスーパー、減りましたね。 卵黄と卵白を分けておく 薄力粉はふるって

    ホワイトチョコと白あんの、白いガトーショコラのレシピ! - 生かし屋さん。
  • 1