タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (14)

  • 靴、バッグもファストファッション化:日経ビジネスオンライン

    「金融緩和」「財政出動」「成長戦略」の3つを柱にデフレ脱却と安定的な経済成長を目指していくアベノミクス。この3つはどれも密接に関連しているが、一時的な改善ではなく、持続的な成長を実現するには次代を担う成長戦略の構築が欠かせない。 連載では今後の成長産業として期待がかかる日のカワイイ系ファッションとその舞台裏を見ていく(「カワイイ」を支えるファッションビジネスの現状や戦略については、編集部の新刊「グローバル経営の教科書――『カワイイ』を支えるファッションビジネス最前線」をご覧ください)。 また「グローバル経営の教科書」と同時期に発売された、「人気店はバーゲンセールに頼らない~勝ち組ファッション企業の新常識」では、勝ち組ファッション企業のビジネス方程式から、商売の新常識を紐解いている。H&MやZARA、ユニクロ、しまむらというファッション企業のトップランナーが実践するビジネスモデルから、「

    靴、バッグもファストファッション化:日経ビジネスオンライン
    yasuhito
    yasuhito 2013/05/13
    靴、バッグもファストファッション化(「カワイイ」の舞台裏)
  • 第8回 CFOはとてもお買い得なポジション:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 組織で働くものにとって最大の関心事は、昇進と収入でありましょう。収入をどう増やしていくのかの話は、最終回に書くつもりなので、ここでは昇進について考えてみます。 私が外資系企業に移って最初に気付いたことのひとつは、財務系のポジションの優遇のされ方でした。端的にいうとCFO(チーフ・ファイナンシャル・オフィサー:最高財務責任者)が、強大な権限を持っているのです。 CFOはお買い得なポジション? 正直に告白すると、私は、若いころにはずっと、財務や経理という仕事を下のものと見ていました。大学で微分方程式や複雑な物理現象を理論化することを学んできたものからすると、基的に足し算と割り算で済んでしまう世界は、インテリジェンス・レベルが低く見えてしまったか

    第8回 CFOはとてもお買い得なポジション:日経ビジネスオンライン
    yasuhito
    yasuhito 2012/09/05
    第8回 CFOはとてもお買い得なポジション(外資トップが教える 経営の科学)
  • 営業はなぜ社内にいないほうがいいのか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン コンサルタントという仕事柄、質疑応答には慣れているつもりだが、耳を疑うような質問を受け、頭の中が真っ白になって絶句してしまうことが時々ある。 昨年末、そういう事態になった。私のセミナーに参加していたIT(情報技術)企業の営業部長がセミナー終了後に、こう質問してこられた。 「営業の事務作業が多くて、とてもではないがお客様のところへ行っていられない。こういう場合どうすればいいですか」 今、この原稿を書いている私であれば「営業の事務作業を減らして下さい」と冷たく答えられただろうが、その時はセミナーを終えたばかりで高揚しており、質問の趣旨がよく分からず、黙ってしまった。 セミナーのテーマは営業目標の「絶対達成」だ。その時だけではなく、私はセミナーで一

    営業はなぜ社内にいないほうがいいのか?:日経ビジネスオンライン
    yasuhito
    yasuhito 2012/09/05
    営業はなぜ社内にいないほうがいいのか?:日経ビジネスオンライン
  • 今日、昨日、明日。3つのマネジメントのやり方:日経ビジネスオンライン

    一生懸命に経営している企業があります。しかし、業績が一向に回復しません。時代が彼らを押し流しているのです。私はそういう企業からよく相談を受けます。 「私たちの会社は次、何をすればいいでしょうか」 多くの場合、昨日のマネジメントばかりに終始されています。だれも、明日のマネジメントをしていません。そして、できません。そうならないために、明日のマネジメントを備えてください。時代の流れにうまく乗るためです。 明日のマネジメントをしないで決定する経営 考えずに決定する経営者がいます。そもそも経営者は、最終決定者です。決定が普段の業務と言っても過言ではないでしょう。企業と言うものは、上層に行けばいくほど決定権限が大きくなるものです。その決定者が考えていないのです。考えていない、というよりも、考えられないと言った方がいいかもしれません。 もちろん、きちっと考えられる経営者もいます。考えずに決定して企業が

    今日、昨日、明日。3つのマネジメントのやり方:日経ビジネスオンライン
    yasuhito
    yasuhito 2012/08/08
    今日、昨日、明日。3つのマネジメントのやり方(「明日の決定学」)
  • 還暦で起業、ネットで保険料を半額に:日経ビジネスオンライン

    身近にいそうな優しいおじいさま――。こう言ったら失礼だろうか。ライフネット生命の出口治明社長の第一印象だ。 日を支える生命保険会社大手で長年培った経験からくる厚みなのだろうか。ゆっくりと、諭すように、短いセンテンスでお話する様子は、禅の世界に生きる方のよう。 独立系インターネット生保で急成長を遂げているライフネット生命の創業社長だが、ベンチャー企業という響きとはなんとも対極の雰囲気だ。でも、切れ味は抜群。穏やかな表情でスパッと言い切る。 「目標は?」 そう尋ねると、「100年後、世界一の保険会社になること」という答えが返ってきた。 「大きな夢ですね」と返すと、「普通の夢ですよ。会社を作るというのは赤ちゃんを産むようなもの。立派に大きく育てていきたいです。実は保険会社が日に誕生したその100年後、日の生命保険会社は世界一になりました。日人がやってのけた実績が既にあるんです。100年後

    還暦で起業、ネットで保険料を半額に:日経ビジネスオンライン
    yasuhito
    yasuhito 2012/08/08
    還暦で起業、ネットで保険料を半額に(テレビ東京アナウンサー 佐々木明子が直撃! トップの本音)
  • 即断即決?沈思熟考?どちらがいいか解説しよう:日経ビジネスオンライン

    速く決めるのが良いか、深く考えて決めるのが良いか。さっさと決めれば粗い検討しかできません。じっくり決めれば遅れをとってしまいます。速くしたいし、考えたい。このジレンマを解消するために、ロジカルに解説してみたいと思います。 巧遅は拙速に如かず 孫子の言葉です。稚拙でもいいから、素早く事をなすべきだという意味です。どんなにすばらしい成果であっても、遅ければ全く意味がないという意味です。たとえるなら、パーティに間に合わなかったケーキのようなものです。どんな素敵なケーキであっても、遅いのです。少々、難があってもパーティに間に合ったケーキのほうが優るのです。 もちろん巧(うま)く速いにこしたことはありません。ビジネスには、QCDというのがあります。Quality、Cost、Deliveryの意味です。QとCとDをすべて満たすマネジメントの考え方です。つまり、巧くかつ速くなければならないということです

    即断即決?沈思熟考?どちらがいいか解説しよう:日経ビジネスオンライン
    yasuhito
    yasuhito 2012/08/01
    即断即決?沈思熟考?どちらがいいか解説しよう(「明日の決定学」)
  • システム開発会社との曖昧契約を防げ:日経ビジネスオンライン

    難関プロジェクトと位置づける システム開発は、企業にとっての一大投資で経営判断そのものだ。大企業ともなれば、開発費が100億円を超え、社内外を合わせれば1000人単位が参加するようなものも珍しくない。 システム開発の失敗を防ぐには、どうしたらよいか。重要なのはシステム開発を、社内の様々な部門と開発会社が参加する“難関”プロジェクト、一大事としてとらえ、少しでも成功の確率を高める工夫を凝らすことだ。 とはいえ、目に見えないソフトについて、完璧な形で要件を固めるのは不可能に近い。どういったシステムを作りたいのかというビジョンをまず社内で決める必要がある。ステークホルダー(利害関係者)を分析し、どういった変化なら受け入れることができるかを理解することも欠かせない。 そのうえでプロジェクトの責任者を決めて組織を作り、内容の変更などを管理できる体制を敷く。プロジェクトを体系立てて管理する手法を用いれ

    システム開発会社との曖昧契約を防げ:日経ビジネスオンライン
    yasuhito
    yasuhito 2012/08/01
    システム開発会社との曖昧契約を防げ(喫緊の経営課題、システム障害を防げ)
  • 社員を全員「ノマドワーカー」にした会社:日経ビジネスオンライン

    企業のサクセスストーリーが語られる際、しばしば目にするのがこの台詞である。ヒット商品や行列のできるサービスから、抜的な経営改革に至るまで。経済誌ではいささか使い古された常套句ではあるが、日々取材を続けていると、不思議とこの言葉の深さを再認識させられることがある。筆者が興味を持つ、面白い取り組みをしている人物は、何らかの形で「常識」に挑戦していることが多い。 先日も、そんな経営者に話を聞く機会があった。 取材をしたのは、ウェブインパクトの高柳寛樹氏、36歳。ソフトウエアの開発を主幹業務とする、ベンチャー企業の社長である。約15年前、大学在学中に起業、同業との合併などを経て、今では約40人の社員を抱える企業へと成長させた。彼のユニークな経歴については後ほど触れるが、高柳社長が現在取り組んでいる「働き方」に対するある試みが、非常に興味深いのである。 オフィスの意味を問い直す 高柳社長の取り組み

    社員を全員「ノマドワーカー」にした会社:日経ビジネスオンライン
    yasuhito
    yasuhito 2012/07/28
    社員を全員「ノマドワーカー」にした会社:日経ビジネスオンライン
  • エアコンのこまめなオフは禁じ手、ドライ運転も要注意:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 梅雨が明けたら一気にうだるような暑さ。今年も厳しい夏がやってきました。昨年は関東、東北を中心に厳しい節電要請がありましたが、今年も電力需給がひっ迫。全国的に節電の態勢が敷かれています。特に関西電力管内では深刻な状況というのはご存じの通りです。 当に電力不足は起こっているのか、原発再稼働の是非など様々な議論はともかく、これからの私たちの生活を見直すという意味でも個々が節電に取り組んでいくことは必須です。 WとWhを子供に説明できる? 節電を語る前に、消費電力(W)と消費電力量(Wh)の違いはしっかり意識したいところ。子供に質問されたら、正確に答えることができますか? まずは、「W」と「Wh」の違いをおさらいします。 消費電力は「その製品を動作

    エアコンのこまめなオフは禁じ手、ドライ運転も要注意:日経ビジネスオンライン
    yasuhito
    yasuhito 2012/07/23
    エアコンのこまめなオフは禁じ手、ドライ運転も要注意(今こそ考える暮らしのエネルギー)
  • 社員の資質に応じて設けた2つのキャリアパス:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) この連載は、青山フラワーマーケットを主力事業とするパーク・コーポレーションという会社の骨格を成す「5つの資産」をはじめとして、1人ひとりの従業員の自立的な行動を引き出す経営の仕組みについて紹介している。 「5つの資産」には、財務諸表に記載される資産として、(1)Finance(ファイナンス=業績)と(2)Shop(ショップ=店舗)があり、財務諸表に記載されない資産として、(3)Spirits(スピリッツ=さまざまな想い)、(4)Partner(パートナー=仲間)、(5)Customer(カスタマー=顧客)がある。 この「5つの資産」が「スピリッツ→パートナー→ショップ→カスタマー→ファイナンス」とサイクルを繰り返しながら、会社やそこで働いている従業員が成長して大きくなっていくというイメージを表現したのが、逆円すい形の立体図だ。 立体図の中心には、「エレベーション=自己研鑽

    社員の資質に応じて設けた2つのキャリアパス:日経ビジネスオンライン
    yasuhito
    yasuhito 2012/07/18
    社員の資質に応じて設けた2つのキャリアパス(青山フラワーマーケット流 成長する経営)
  • オフィスグリコ、「カエルの集金箱」の秘密:日経ビジネスオンライン

    「まず、24個置いたお菓子は、1週間経つといくつか減っています。しかし、減ったからといって単純に減ったお菓子を補充するわけではありません。『今回は、このお菓子を全部、売れ残りがあっても入れ替えてください』とスタッフに指示して、3回伺う、つまり3週間で全部の商品が入れ替わるようになっています。 サービススタッフには、今週はこの商品は必ず引き上げなさいという指示が出ているだけです。システム上ではすべての商品の賞味期限を管理しているのですが、スタッフには日付を管理しなさいということではなく『この商品を引き上げてください』という指示をメインにしています。 オフィスグリコのサービススタッフは1日4時間労働の主婦のパートさんたちです。それぞれに能力差があるので、あまり複雑な指示を出しても間違いの元になります。日付の管理もお願いするとなると「日付の印字が見えない」なんてことが起こってきます。ですから彼女

    オフィスグリコ、「カエルの集金箱」の秘密:日経ビジネスオンライン
    yasuhito
    yasuhito 2012/07/11
    オフィスグリコ、「カエルの集金箱」の秘密:日経ビジネスオンライン
  • 「『孤独のグルメ』の音楽はJASRACフリー、どうぞみんなで使ってください」:日経ビジネスオンライン

    山中 浩之 日経ビジネス副編集長 ビジネス誌、パソコン誌などを経て2012年3月から現職。仕事のモットーは「面白くって、ためになり、(ちょっと)くだらない」“オタク”記事を書くことと、記事のタイトルを捻ること。 この著者の記事を見る

    「『孤独のグルメ』の音楽はJASRACフリー、どうぞみんなで使ってください」:日経ビジネスオンライン
    yasuhito
    yasuhito 2012/07/07
    「『孤独のグルメ』の音楽はJASRACフリー、どうぞみんなで使ってください」(著者に聞く)
  • 良品計画が全店で自動発注、店員は接客に専念:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    良品計画が全店で自動発注、店員は接客に専念:日経ビジネスオンライン
    yasuhito
    yasuhito 2007/12/14
    良品計画が全店で自動発注、店員は接客に専念
  • 悪質クレームは長期戦に持ち込め:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    ビジネスをするうえで顧客からのクレームは日常茶飯事だ。しかしそれが悪質なクレームだとしたら、どう対処すればいいのか。 カネで解決するべからず 対応次第で大問題に発展してしまうのが顧客からのクレーム。自分たちの非を謝罪し、誠意を理解してもらうだけでも一仕事だが、それ以上の難題がある。理不尽な要求をしてくる相手への対応だ。 クレーム処理のエキスパートである援川聡さんは「理不尽な要求には組織で対応し、同意も反論もせず長期戦に持ち込め」と言う。援川さんは元刑事の経験を生かして大手流通会社で悪質なクレームを数多く解決してきた。現在は危機管理コンサルタントを務める援川さんが教えてくれた「悪質クレーマーにつけ込まれない話し方」を上にまとめた。 金品を目的とする悪質クレーマーの常套句は「誠意を見せろ」。恐怖感をカネで解決しない勇気が撃退のカギになる。「恐喝」になっては困るので彼らは自分から「カネを出せ」と

    yasuhito
    yasuhito 2007/02/08
    悪質クレームは長期戦に持ち込め (ビジネス基礎体力)
  • 1