タグ

2010年11月3日のブックマーク (15件)

  • カシオ、iPhone向けアプリ「G-SHOCK App」を無料配信 - MdN Design Interactive

    カシオ計算機(株)は、iPhoneのディスプレイ上にG-SHOCKの画像を表示して時計画面として使える基機能と、2つのゲームを搭載したiPhone向けアプリ「G-SHOCK App」の無料配信を、App Storeで開始した。 基の時計機能としては時刻表示、ライト機能、ストップウオッチ機能、スヌーズ、リピート機能付きアラームがある。ゲームはG-SHOCKの画像にタッチして指で叩いた回数や連打などでスコアが変化する耐衝撃ゲーム「G-SHOCK ATTACK」、肺活量のレベルもチェックも可能な防水ゲーム「G-SHOCK DIVE」となっている。 G-SHOCK Appのメイン画面とゲーム画面 「G-SHOCK App」(iPhone/iPod touch/iPad対応、無料) 【iTunesが開きます】 ※価格は記事執筆時点のもので、変動する可能性があります。ご了承ください。 2010/1

    カシオ、iPhone向けアプリ「G-SHOCK App」を無料配信 - MdN Design Interactive
  • 美しいWEBアプリケーションPR用のサイト30:phpspot開発日誌

    Visual Inspiration: 30 Beautiful Web App Site Designs 美しいWEBアプリケーションPR用のサイト30。 ウェブアプリケーションPRのサイトに絞られており、同じようなサイトを作る際に参考にできそう。 どれもデザインが美しくて、実際のプロダクトもより魅力あるように見えるのが特徴。 気合をいれたアプリケーションはこうして綺麗にデザインしたいものですが、その際の参考に。 関連エントリ カラフルで美しいデザインのWEBサイト35 コンテンツの概要を好きな高さできっちりピクセル指定できデザインを崩させないjQueryプラグイン「DivGrow」 最近公開されたNewなPhotoshopロゴデザイン70のチュートリアル集 フッターにするのは惜しいぐらいのフッターデザイン色々

  • CSS3を使ったボタンを簡単に作成できるサイト「CSS3 Button Generator」 | ライフハッカー・ジャパン

    CSS3 Button Generator」は、CSS3を使ったボタンが、誰にでも簡単に作れちゃうサイトです。色や影やグラデーションをお好みに応じて設定できますよ。さらに、他のユーザが作ったボタンも閲覧可能です。コードもはき出してくれるので、コピペですぐに利用できます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まずは、CSS3 Button Generatorにアクセスしましょう。 色などを設定します。テキストの影など細かい部分も調整できます。 右側に、コードが自動的に生成されるので、コピペして使いましょう。さらに「SAVE」すると、他のユーザと共有できます。 他のユーザが作ったボタンがずらり。いいなーと思うボタンがあれば、そのコードも取得できます。ボタン作成を考えている方は、是非お使いください。 CSS3 Button Generator [via delicious] (カメきち)

    CSS3を使ったボタンを簡単に作成できるサイト「CSS3 Button Generator」 | ライフハッカー・ジャパン
  • なぜ御社がFAQに取り組むべきなのか? ― そのFAQ、ヤバイですよ!第1回

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    なぜ御社がFAQに取り組むべきなのか? ― そのFAQ、ヤバイですよ!第1回
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • FileMaker GoはiPadアプリの作り方を変える! (1/3)

    ファイルメーカー日法人社長のビル・エプリング氏(左)と米国社システムエンジニアのマット・オーデル氏(右)。エプリング氏が手にしているiPadでは日語化された「FileMaker Go」が動作している 10月29日、ファイルメーカーは東京・秋葉原で開発者向けイベント「FileMakerカンファレンス2010」を開催した。 入場無料のイベントで、会場には昨年を上回る約1000人のユーザーが集まった。オープニングセッションを始めとしてほぼすべてのセッションが満席となるほどの盛況ぶりだった。 会場で特に話題を集めたのが11月に実施される「FileMaker Go」の最新アップデート。新たに日語を始めとした6言語に対応する。FileMaker GoはFileMaker Pro/Serverのデータベースを3G回線などを通して、iPadiPhoneから直接参照・編集できるアプリケーションで、

    FileMaker GoはiPadアプリの作り方を変える! (1/3)
  • カスタム変数にページのロード時間を記録する

    音声配信業界のニュースまとめ👇👇👇 無料ニュースレターを購読する Yoshihiko Yoshida フリーIT講師。「マツコの知らない世界」「王様のブランチ」「ZIP」などTV出演多数。教育システム情報学会会員。元立教大学/第等文化大学非常勤講師。主な著書「Googleアナリティクス基礎講座」(技術評論社)。 >>もっと読む @creator_enewsをフォロー <<お問い合わせはこちら>> ・プライバシーについて 当ブログではGoogleアナリティクスcookieを用い、個人を特定しない範囲でアクセス状況を記録しています。Google側ではその情報をGoogleアカウントと紐付けパーソナライズ広告に利用しています。その情報は取り扱いに注意しつつ、内容充実や企画立案など、皆様のお役に立てるよう活用しています。 パーソナライズド設定をオフにするには、Google公式ページを御覧く

    カスタム変数にページのロード時間を記録する
  • コーディングのスピードを上げる為の6つの方法

    2017年7月25日 Webサイト制作, 便利ツール 今より少しでもコーディングを早くできれば、細かいデザインや機能にも時間をかけて取り組めそう…という事で今回はコーディングのスピードを上げるためにできる事を紹介します。便利なツールを使ったり、ちょっとやり方を変えるだけでより早くコーディングができるようになると思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 1. コーディング手順を簡略化する これは自分のコーディング能力を高めて手順を省く、便利なツールを使って手間を省くという事です。例えば私は昔このような手順でコーディングを進めていました。 CSSのレイアウトをノートに書き出す レイアウト部分(ヘッダー・メイン・サイド・フッター)のHTMLマークアップ CSSでレイアウト部分のスタイリング 表示確認 うまく表示できない箇所の修正 ヘッダー内のHTMLマークアップ CSSでヘッダー内の

    コーディングのスピードを上げる為の6つの方法
  • 商用利用もOK!新しい、フリーの日本語ゴシックフォント・「フォントポにほんご」 - かちびと.net

    先日御連絡頂きました。商用も OKの貴重な日語のフリーフ ォントに新たに加わった「フォン トポにほんご」です。カタカナ、 ひらがなも漢字も使えますので ぜひ利用させて頂きましょう。 日フォントを作ることがどれだけ大変かを考えると、フリーでしかも商用OKで配布してくれる方を尊敬せずにはいられませんね・・・遠慮なく使わせていただきます! 柔らかい印象のフォントでかわいいですねー。IPAフォントの漢字もOKですよ。これは即DLですね。 ゴシック系で使いやすい印象です。作成者さんからは 各種ウェブデザインやDTPにもお役に立てるのではないかと思います。 とのお言葉を頂いています。当に感謝です。ライセンスが明記されたテキストファイルも同梱されていますので詳細はそちらをご確認下さい。 リンク先の下部、「フリーフォント ダウンロード.」でダウンロードできます。 Fontopo

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 実例から学ぶ、CSS3とjQueryを併用する際の切り分け方法

    CSS3でもjQueryでも実装できるシャッターのようにスライドするエフェクトを例に、CSS3とjQueryを併用し切り分けて実装する方法を紹介します。 Garage Door Style Menu デモページ [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 マークアップとスタイリング jQuery Method CSS3 Method CSS3とjQueryの併用 -Modernizr マークアップとスタイリング HTML HTMLはクリーンでセマンティックに実装されています。 <ul id="garagedoor"> <li id="shutter1"><a href="#1">Link 1</a></li> <li id="shutter2"><a href="#2">Link 2</a></li> <li id="shutter3"><a href="#3">Link 3

  • サイト最適化のステップは大きく2つ | dIG iT

    dIG iT Digital Marketingに関する様々なテーマで発信するブログ。 若干ペースが落ちているものの、1は濃い内容で書いてみてます! サイトの最適化とは言い換えれば「サイトのポテンシャルを最大化すること」です。ポテンシャルの最大化とは、同じ投資で最大の効果を得ることだったり、同じ効果を最低限の投資で行えるようにすることだったりします。 最適化のための改善アプローチとは複雑に考えようと思えば、いくらでも考えられてしまったりもするのです。しかし、それではアクションがしにくくなってしまいます。そこでアプローチを出来るだけ単純に出来るよう<大きく2つ>に分けてみました。 2つに分けたステップ 単純化したアプローチのステップは大きく2つに分けて考えるのが良いかなぁと思っています。1つ目のステップは、サイト全体の改善をすること。次のステップが、+αの最適化をすることです。 図は概念図

    サイト最適化のステップは大きく2つ | dIG iT
  • いい仕事をするためには、報酬や昇進ではなく「内的モチベーション」を上げよう | ライフハッカー・ジャパン

    仕事のモチベーションは何ですか?」という質問は、昔からよくありますよね。一昔前の答えは、お金、報酬、名誉、安定などでした。時代はナレッジベースエコノミー(知識集約型経済)へと移行し、人々の価値観もずいぶん変わってきました。今、私たちの仕事のモチベーションとなっているものは何なのでしょうか? 最近のリサーチによると、単純作業ではなく、クリエイティブ思考の占める割合の大きな仕事をしている人には、報酬や昇進など、いわゆる外的モチベーションが機能しなくなったそうです。ボーナスや昇進など、目の前にニンジンをぶら下げるやり方では、もはやいいパフォーマンスを引き出すことはできないのです。 クリエイティブ思考を当に活性化するのは、「内的モチベーション」です。新しいスキルや知識を身に付け、目標に向かって前進し、それを達成できると想像できる状態であれば、いい仕事をしようというやる気が自ずと出てきます。 科

    いい仕事をするためには、報酬や昇進ではなく「内的モチベーション」を上げよう | ライフハッカー・ジャパン
  • ブログマーケティング3.0の時代

    マーケティング界のカリスマが最近話題となっていて、コトラー氏が提唱する「マーケティング3.0」が、ものすごくソーシャルなこの時代にぴったりはまっているものがあるなと感じた。 私のブログもすでに、ツイッターなどのソーシャルメディアからのアクセスが、わずか4ヶ月で尋常じゃないくらい増えました。 コトラー氏のマーケティングは以下。 マーケティング1.0 どのようにして販売するか? マーケティング2.0 どのように顧客に継続購入してもらうか? マーケティング3.0 どのように生活者に(製品開発や販売などに)協力してもらうか? マーケティング3.0ってなんだろう? そしてこれを私が考えるブログ論にして考えるとこうなります。 1.0 どうやって読んでもらうか? 2.0 どうやってユーザーにリピータになってもらうか? 3.0 どうやって読者に協力してもらうか? 今回は販売マーケットとは全く違うお話になり

    ブログマーケティング3.0の時代
  • 長くて汚いutm_*パラメータ付きURLをキレイにするGoogle Analytics用の少しマニアックなスクリプト | 初代編集長ブログ―安田英久 | Web担当者Forum

    今日は、SEOにも効くGoogle Analytics用の便利なスクリプトを紹介します。少しマニア向けですが、「utm_medium」や「utm_source」などのトラッキングパラメータが付いた長くて汚いURLを、パラメータどおりにちゃんと解析しつつ、ユーザーに対してはキレイなURLで見せられるというものです。 この記事のタイトルは長いですが、これでURLは短くキレイになります。 ダウンロード&使い方Web担特製のカスタムJavaScriptを以下のURLからダウンロードします。 ・特製トラッキングコードのダウンロード → http://web-tan.forum.impressrd.jp/files/images/nakanohito/bancho_ga_canonicals.js (または、ここをクリックしてこの下にコードを表示) ダウンロードしたJavaScriptをテキストエディ

    長くて汚いutm_*パラメータ付きURLをキレイにするGoogle Analytics用の少しマニアックなスクリプト | 初代編集長ブログ―安田英久 | Web担当者Forum