タグ

netに関するyasushiitoのブックマーク (39)

  • ブログ中傷、単に個人のリテラシーを求めるだけでは解決しない - ガ島通信

    タレントのブログ「炎上」にからみコメントを書き込んだネットユーザーが名誉毀損で摘発されたのを受け、日経IT-PLUSのコラムに書いた「ブログ中傷、罪を問う前にやるべきこと」にブックマークやブログでいろんな意見を頂いてます。言葉が足りなかった部分もあり、いくつか誤解を生んでいるところもあるので補足します。 自分自身もコメント欄への執拗な書き込みに悩まされたことがあるので、被害に対抗・回復していく難しさ、コストについては理解しています。セミナーなどでブログを書く際に注意することを聞かれたら、「(法律を守るのはもちろん)リアルで面と向かって言えないことは書いてはいけない」と言い続けて来ました。それでも安易な規制強化な捜査拡大には慎重になるべきと考えています。 コラムにも書いたように、ネットの仕組みに詳しい人はネットの匿名性など怪しいと思っているし、昨年から犯行予告の摘発などが相次ぎ、以前は警察が

    ブログ中傷、単に個人のリテラシーを求めるだけでは解決しない - ガ島通信
    yasushiito
    yasushiito 2009/02/15
    子どもたちはケータイを中心に教育をうけてるよ。漫画で読めたりするし。ケータイ産業は真剣に教育に力入れてるから。教育した方がいいのは使えりゃいいじゃんで勉強する気もなく教育も受けてない大人じゃね?
  • Tips Cantik Update Terkini - Kumpulan informasi seputar tips kecantikan paling update dan recommended

    yasushiito
    yasushiito 2009/01/23
    全国の学校や自治体が実施した事例集がリストアップされてるようだ。
  • (社)情報教育研究所

    「情報モラル」と一言でいわれていますが、情報モラルとは何を指しているのでしょう。「モラル」と「情報モラル」は別ものです。文部科学省では情報モラルを「情報社会を生き抜き、健全に発展させていく上で、すべての国民が身につけておくべき考え方や態度」と定義しています。 そこで、情報モラルを図に表現してみると右図のようになります。 一般的に、学校における情報モラル学習では情報に関わる「知識」を習得しますが、それは、底辺に「心」が育っていることを前提として指導されているようです。 どれだけ知識があったとしても、その知識を適切に活用する力や、ネット上ならではの気遣い、必要な言葉使いなどができなければ意味が無くなってしまいます。そうした適切な判断をするには道徳心が必要となりますし、そしてそれらが成立する根底には心が育っていなければならないのです。 情報モラル子どもの家をダウンロード 情報モラル指導で道徳に触

    yasushiito
    yasushiito 2009/01/23
    保護者だけでなく子供にもわかりやすく教えている
  • Tips Cantik Update Terkini - Kumpulan informasi seputar tips kecantikan paling update dan recommended

    yasushiito
    yasushiito 2009/01/23
    絵本「七ひきのねずみ」を使って、ネットの使い方を覚える
  • Tips Cantik Update Terkini - Kumpulan informasi seputar tips kecantikan paling update dan recommended

    yasushiito
    yasushiito 2009/01/23
    絵本「青いかいじゅうと赤いかいじゅう」を使ってネットの使い方を勉強
  • http://www.kyoiku-labo.jp/jkkpdf/13po.pdf

    yasushiito
    yasushiito 2009/01/23
    ネットを使ったコミュニケーションをする場合に気をつけなければならないこと
  • http://www.netizenv.org/kame/quiz/quiz01.htm

    yasushiito
    yasushiito 2009/01/23
    ネットの安全利用を覚えるためのクイズ(音注意)
  • インターネットを利用するための家族の約束

    yasushiito
    yasushiito 2009/01/23
    ネットを安全に利用するルールのテンプレ
  • 高木浩光@自宅の日記 - 日本のインターネットが終了する日

    ■ 日のインターネットが終了する日 (注記:この日記は、6月8日に書き始めたのをようやく書き上げたものである。そのため、考察は基的に6月8日の時点でのものであり、その後明らかになったことについては脚注でいくつか補足した。) 終わりの始まり 今年3月31日、NTTドコモのiモードが、契約者固有ID(個体識別番号)を全てのWebサーバに確認なしに自動通知するようになった*1。このことは施行1か月前にNTTドコモから予告されていた。 重要なお知らせ:『iモードID』の提供開始について, NTTドコモ, 2008年2月28日 ドコモは、お客様の利便性・満足の向上と、「iモード(R)」対応サイトの機能拡充を図るため、iモード上で閲覧可能な全てのサイトへの提供を可能としたユーザID『iモードID』(以下、iモードID)機能を提供いたします。 (略) ■お客様ご利用上の注意 ・iモードID通知設定は

  • 40年のインターネット史上最大の改正が承認,ICANNがドメイン名を自由に選べるように制度変更

    インターネットのアドレスなどを管理する国際団体ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)は,日時間の2008年6月27日,ドメイン名の命名方法の大幅な改正案を承認したと発表した。 この改正案は,パリで6月22~26日(現地時間)に開催されたICANNの国際会議で承認されたもの。ICANNはこの改正案について,「インターネットが始まってからの40年間で最大」と表現している。 この改正案はインターネットのアドレス体系の広範囲に渡るが,最も影響が大きいのは,国によらずに利用できるトップ・レベル・ドメイン(gTLD)を自由に選択できるようになったことである。 現在,gTLDとして利用できるのは,「com」,「org」,「info」といった21種類だけ。これに対し,今回承認された改正案では,新しいドメイン名を申請者自身が自由

    40年のインターネット史上最大の改正が承認,ICANNがドメイン名を自由に選べるように制度変更
    yasushiito
    yasushiito 2008/06/28
    実施後、何が起きるのか想像つかないんすけどw
  • 18歳未満の人たちがアクセスしている「それ」は、もう"the Internet"ではない - 半可思惟

    「盲点」になっている有害情報規制法案 MIAUで同じく幹事をやっている中川さんも既に述べているし、池田信夫先生の記事にもあるように、インターネット上の有害情報規制法案は、かなりまずい雰囲気である。児童ポルノ法改正や人権擁護法案、共謀罪に関しては、現在(少なくともインターネット上では)かなり注目が集まっているが、件に関しては同じくらいまずいのに、あまり耳目が集まっていないような気がする。 法案の目的は、「性に関する価値観の形成に著しく悪影響を及ぼす」とか「著しい心理的外傷を与える恐れがある」インターネット上の「有害」な情報について、青少年が見られなくなるように全部フィルタリングすることにある。これは、携帯電話のキャリアによるフィルタリングの話ではなくて(それは既に実施済みである)、インターネット全般が対象になっている。 Japan is building yet another “Grea

    18歳未満の人たちがアクセスしている「それ」は、もう"the Internet"ではない - 半可思惟
    yasushiito
    yasushiito 2008/04/07
    とりあえず自戒。「これからはケータイ(厨)のことを無暗にバカにしないぞ」
  • 子どもの携帯電話 : こんなことがあった。

    2008年03月29日 子どもの携帯電話 よくお邪魔してるニュースサイトに「DONTAKT」様というサイトがあります。 「個人ブログ・サイトからの面白い記事を紹介していくニュースサイト」ということで、うちの相方のブログなんかもチェックしてくださってるようで、折にふれ、紹介していただいてます。 で、この「DONTAKT」管理人様、お子さんはいらっしゃらないのですが、「子どもに携帯電話を持たせるかどうか」ということについて、考えていらっしゃる様子(3月27日付・編集後記にて)。 実際、子どもに携帯持たせてる者として、これについて書いてみようかな、と思いたった次第です。 我が家では、子ども二人ともに携帯電話を持たせてます。 持たせた理由は、街角に公衆電話がなくなったから。 昔のように、10円玉にぎってれば、迷子になったときに家に電話できる時代じゃなくなった、ということです。 わりと小さいうち(娘

    yasushiito
    yasushiito 2008/03/31
    GJ。できる人ができる分だけ進めて少しずつ広げていくしかない。
  • テレビっ子をテレビ局が逃がしてしまうのは何故か - アンカテ

    私はよくマスコミ批判をする割には根っからのテレビっ子であって、見たい番組がなくても、とりあえずテレビをつけてしまうことが多い。 テレビが日々駄目になっていることはよくわかっているので、そういう生活習慣をいつか改めなきゃならない日が来るだろうなと頭では思っているのだが、なんとなくテレビがないと落ち着かないのである。 ずっとそう思っていたのだが、タバコとテレビはやめられないまま、ここまで来てしまった。 しかし、最近、いよいよ年貢の収め時だなと感じるようになった。何となくつけているテレビがどうにも不快に感じることが多くなった。もちろん、不快な番組はいくらでもあったけど、チャンネルをいくら変えても、不快でない番組が見つからなくて、仕方なく、当に仕方なくいやいやテレビを消すことが増えてきた。 それで、これが案外つらいんですね。生活習慣を改めるというのは、思ったより大変である。何でこんな思いをしてま

    テレビっ子をテレビ局が逃がしてしまうのは何故か - アンカテ
    yasushiito
    yasushiito 2008/03/23
    すごい展開。それで記憶から出たのがguri_2を攻撃したリルリルって人の話。あれを見てモテと非モテのバランス具合をこんな風に捉えてたところ。軽度の非モテは革命を起こすよりモテに向かったほうがコストが小さい。
  • 2008/03/13 無料経済=お金が買える経済 - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    七左衛門のメモ帳: 無料より優れたもの Kevin Kelly による "Better Than Free" の翻訳が大評判になっているようです。これとともに要注目だと思うのが、Chris AndersonのFree! Why $0.00 Is the Future of Businessです。 こちらはまだ全訳は無いようですが、次の二つのブログでだいたいの内容はわかると思います。 B3 Annex: Longtail著者の新作"Free"、Wired誌に先行登場! 6つの無料ビジネスモデルとは? ロングテールの次の流行ワードは「Free」?|株式会社スパイスボックス|Blog そして、私が最も重要だと思ったのはここです。 The "attention economy" and "reputation economy" are too fuzzy to merit an academic

    2008/03/13 無料経済=お金が買える経済 - アンカテ(Uncategorizable Blog)
    yasushiito
    yasushiito 2008/03/13
    ""今は手軽に、評判(ページランク)を注目(トラフィック)に変換し、さらに広告によってお金にすることができる。確実にお金に交換できるってことは、それ自身が通貨になりつつあるとも言えるかもしれない。""キター
  • 「ネットの怖さ知って」ライナス学園長 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「『2ちゃんねる』さえなければ、と思った。ネットの怖さをもっと分かってほしい」−。インターネット掲示板での中傷で退学者が出るなどの被害を受けた学校法人「湘南ライナス学園」(神奈川県小田原市)。吉崎真里学園長は、いわれのない誹謗(ひぼう)中傷に翻弄(ほんろう)された2年間を、苦渋の表情で振り返った。 「ライナスのやりたいことは洋服屋、カランの店の労働力探し」「奪い取った入学金は洋服屋の仕入れ金として消えていきます」「学園長が精神異常者」 LD(学習障害)などで一般の学校で居場所のない児童生徒を受け入れる同学園が開校してから半年後。平成17年11月から始まった誹謗中傷の書き込みは、生徒の就労訓練などのため運営されている婦人服店をターゲットにして始まった。吉崎さんへの個人攻撃もエスカレートしていった。 これらの書き込みは昨年末に名誉棄損で罰金刑を受けた元生徒の父親のものと確認されているが、ネット

    yasushiito
    yasushiito 2008/03/13
    Linusが学園長になってネットを批判だって!?世もまつだな
  • 頼むから小中学生はネットをやらないでくれ

    いや、百歩譲ってネットはやってもいいが自己顕示欲を発散しないでくれ。 どうせ小中学生は有益な情報なんて持っていないし空気も読めない。 そのくせ目立とうとするからコミュニティが壊されていく。どうすればいいんだ。 今小中学生の子供を持つ親は頼むから子供のネット利用を監視してくれ。 あんたたちの子供のいくらかは確実にネット上で人に迷惑をかけている。 ---- ちょっとしたホッテントリ(笑)になってきたから少し追記しておくか。 「小中学生は有益な情報なんて持っていない」という言葉の俺が意図した意味は 一般的に大人と比べて経験も知識も足りない子供が大人を凌駕する知識を持っている可能性は多くないよということ。 子供の考えが凝り固まった大人の常識を覆すこともあるし、子供のほうが知識がある系統の話題もあるだろうけどそれは別の話。 ---- あああと、愚痴だからね!?愚痴じゃねーか馬鹿wwと言われてもそうで

    頼むから小中学生はネットをやらないでくれ
    yasushiito
    yasushiito 2008/03/04
    中2以下のテキストしか書けないくせに自己顕示欲たっぷりなおいらにとって、この意見には反対。||とはいえ、そういうところに行かないから小中学生はひどさを実感してないからかも。
  • RSSもSBMも流行っていない - ネットランダム改変

    http://d.hatena.ne.jp/sanjikun/20080220/1203476589 ではこの流行らなさ加減に対する違和感はなんなのか。 それは違和感を感じているもの同士がつながりすぎているということなのでは。 たとえば超便利な情報の流れるマンホールを見つけて、それを覗き込んでいる人にしかわからない便利さだったりとか。 流行っていない層からみれば、「あいつなにあんなところに首突っ込んで生産性の無い奴だな」とか思われているのかもしれない。

    RSSもSBMも流行っていない - ネットランダム改変
    yasushiito
    yasushiito 2008/02/22
    超○○な△の流れるマン○ホールを見つけたら~だったら、あいつなにあんなところに首突っ込んで~とは言われないな。(やっぱ俺アホだわw)
  • 「出会いを求める女性」のふりをして個人情報を聞き出すボットが登場 | スラド

    /.家などですでに話題になっているが、「女性のふりをするチャットボット」が出回っているそうだ。この「チャットボット」はいわゆる「人工無能」のようなものだと思われるが、チャットで「簡単に寝れる女」をエミュレートし、「lonely」なロシア人男性を騙して名前や連絡先、電話番号といった個人情報や銀行口座などの情報を3分に一度の頻度で聞き出すとのこと。 詳細はCNETのWarning sounded over 'flirting robots'という記事にもかかれているが、このボットが備えているAI物の「出会いを求める女性」と見分けが付かないほど優秀で、30分で10人と「relationships」を結ぶことができるそうだ。更にこのボットは「ロマンチックな恋人」から「性に飢えた女性」まで、さまざまな性格を擬態することも可能で、チャット相手を「個人的なWebサイト」に誘導してマルウェアに感染さ

    yasushiito
    yasushiito 2007/12/13
    面白いというか怖いというか。真面目に研究してる人、いるんだろうなぁ。
  • ブログに元交際相手の裸掲載 名誉毀損で会社員逮捕 - MSN産経ニュース

    インターネット上に開設したブログで過去に交際していた女性を中傷したとして、警視庁葛飾署は、名誉毀損の疑いで、名古屋市天白区道明町、会社員、加藤秀己容疑者(38)を逮捕した。「よりを戻せない腹いせにやった」と容疑を認めている。 調べでは、加藤容疑者は9月中旬から下旬にかけ、かつて交際していた東京都葛飾区の女性会社員(37)を装ってブログを開設。女性の名前や住所、裸の写真などを掲載した上、「相手を募集しています」などと書き込んで女性の名誉を傷つけた疑い。 加藤容疑者は6年前に趣味のサークルを通じて女性と交際を始め、2年前から同棲(どうせい)していたが、昨年別れていた。別れた後も復縁を迫り、女性は拒否していた。 女性の友人がブログを見つけ、女性に連絡。届けを受けた同署がブログのIPアドレスから加藤容疑者の犯行と特定した。

    yasushiito
    yasushiito 2007/10/28
    友人の女性もそんなのにぶつかるとはビックリだったろうな。これからの時代、女性はエゴサーチ必須。こういう中傷を発見するwebサービスが出てくるんじゃね?
  • 狐の王国 子供のためを思うなら、ケータイの前にパソコン触らせろ

    #1 子供のためを思うなら、ケータイの前にパソコン触らせろ 携帯ネット万能の世の中は、いつまでも続かない!んじゃないかな・・・ という記事。 ネットレイティングスが去年発表した資料 によると、20代だけがウェブ利用率が下がってるらしい。50代や60代ですら上がってるというのに。 今の20代はまさにケータイ世代。携帯電話で育って、パソコンを触る前にケータイに触れてしまった世代だ。おかげでパソコンで文章を打つよりケータイで打ったほうが速いなんて輩もいるらしい。 そして人は一度慣れてしまうと、不便なものでもそれなりに使い続けてしまう。これが大問題だ。 20代がPCの使い方を覚えるようになっても、まだケータイに依存するというパターンは多い。どう考えてもPCのほうが速いし便利なのだが、ケータイのほうがいい、という事になるらしい。30代の俺から見ると、あんなイライラさせられる代物も無いのだが。 それを

    yasushiito
    yasushiito 2007/10/14
    ある意味逆の発想。びっくりした。||何ができるか、どう便利かは親がある程度教えないとload runnerになるだけとも言える。||携帯は不便だからこそブレイクスルーがある可能性も。分母がでかけりゃ何かが起こるとおも。