タグ

停電に関するyato0810のブックマーク (6)

  • 東京電力、26日(土)27(日)の計画停電はすべて中止すると発表 

    yato0810
    yato0810 2011/03/27
    計画停電の予定表をGoogleカレンダーなどに取り込む
  • 無知の痴の輪で築地市場が混乱 - 連れ込むな! 私は急に 泊まれない/ウェブリブログ

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    無知の痴の輪で築地市場が混乱 - 連れ込むな! 私は急に 泊まれない/ウェブリブログ
    yato0810
    yato0810 2011/03/18
    @takapon_jpがRTしたのを見た時に、「場外」のことだと理解したが、「場内」のことだと思う残念なのが多かったらしい。それ以前に、ツイートした人間が当事者じゃないから、自分はRTしなかったけど。
  • このままでは「予測不能な大規模停電」も、電力消費量急増でより一層の節電が呼びかけられる

    3月14日から関東で計画停電が実施されていますが、寒さの影響を受けて電力需要が急増したことを受けて、より一層の節電が呼びかけられたことが明らかになりました。 計画停電を最大限実施しているにもかかわらず、すでに供給量の限界にまで近づいており、このままでは「予測不能な大規模停電」が発生するおそれがあるとされています。 詳細は以下から。 大規模停電回避のための一層の節電のお願い | 海江田経済産業大臣談話・声明(METI/経済産業省) 日付で発表された海江田経済産業大臣の声明によると、厳しい寒さの影響を受けて電力需要が急増しており、計画停電を最大限に実施したにもかかわらず、東京電力管内における電力需要は昨日を約400万KW上回るペースで推移しているそうです。 これにより供給可能な電力が3350万KWであるのに対して、午前中のピークの電力需要量が3292万KWとなっており、すでに需給はギリギリの

    このままでは「予測不能な大規模停電」も、電力消費量急増でより一層の節電が呼びかけられる
    yato0810
    yato0810 2011/03/17
    …電力が3350万KWであるのに対して、午前中のピークの電力需要量が3292万KWとなっており… #jishin
  • asahi.com(朝日新聞社):東電の計画停電 鉄道各社へ優先供給 ダイヤ変更回避 - 社会

    東京電力に計画停電から鉄道を除外するよう求めていた国土交通省は15日未明、東京電力と協議の結果、鉄道各社の優先度に応じて必要な変電所に東電が電力を送ることで東電と鉄道各社が合意したことを明らかにした。  国交省によると、鉄道各社は運行数や区間を絞り込んで電力消費量を減らし、東電はピーク時に必要な電力を鉄道に供給する。これによって、停電の時間帯が毎日変わっても新たにダイヤを組み直す必要がなくなるという。JR東日など一部の会社は合意を受け、15日のダイヤから運転区間を延長したり運休時間帯をなくしたりした。

    yato0810
    yato0810 2011/03/15
    #jishin
  • 東京電力 停電エリア時間検索

    停電エリア検索システム ■都道府県選択 住所を入力してください。 例) 目黒区八雲 例) 荒川 検索時には、「○丁目」より前の住所を入力してください。 2011年3月14日(月) ◇第1グループ(6:20~10:00、16:50~20:30) ◇第2グループ(9:20~13:00、18:20~22:00) ◇第3グループ(12:20~16:00) ◇第4グループ(13:50~17:30) ◇第5グループ(15:20~19:00) 各3時間ほど ※なるべく最新の発表情報を反映するようにしますが、正確かつ最新な情報は詳しくは東京電力のサイトをご覧ください。 ※この検索システムは実験的に個人が開発したものです。信ぴょう性のある最新データは東京電力のサイトを御覧ください。

  • 輪番停電で電話やインターネット、WiMAXにも影響

    NTT東日は、東京電力が3月14日に実施する輪番停電により、電話やインターネットなどの通信サービスに影響が生じることを明らかにした。 停電時間中は、「ひかり電話」「ISDN」などの電話系サービスで発着信ができなくなる。また、コードレスホンなど、電源を必要とする電話機を使用している場合、加入電話でも発着信ができなくなる。さらに「フレッツ光」「フレッツADSL」「フレッツISDN」のインターネット系サービスの発着信も利用不可能となる。 ビジネス系では、「ビジネスイーサ」「フレッツVPN」などの着発信が不可能になるほか、PBX(構内交換機)、ビジネスホンも利用ができなくなる。NTT東日ではPBXおよびビジネスホンについては、あらかじめ停電前に電源を切り、給電が再開されたのちに電源を再投入するよう勧めている。 さらに、NTT東日が提供する116などのサービスも、センターが停電エリアにある場合

    輪番停電で電話やインターネット、WiMAXにも影響
    yato0810
    yato0810 2011/03/14
    携帯基地局と違って、予備バッテリーがwimax基地局は無いからか…。こういう時にはやっぱり弱くなってしまうな。
  • 1