タグ

ブックマーク / efcl.info (7)

  • GitHubのリリースノートを自動化する仕組み

    GitHub のAutomatically generated release notesを使ってリリースノートの内容を PR に基づいて自動生成するフローを作りました。 今までは、コミットメッセージのルールであるConventional Commitsとconventional-github-releaserを使って、コミットからリリースノートを自動生成していました。 他の人の PR でも、squah merge でコミットメッセージを書き換えることで、リリースノートに反映されるようにしていました。 ただ GitHub に仕組みは違うけどほぼ似たことをするAutomatically generated release notesという機能が実装されているので、これをベースに移行しようと思って、そのワークフローを作っていました。 リリースノート自動生成テクニック - mizdra’s bl

    GitHubのリリースノートを自動化する仕組み
    yatta47
    yatta47 2023/03/14
  • Komesan: 指定したURLに関連するはてなブックマーク、Twitter、HackerNewsのコメントを表示する

    Komesan: 指定したURLに関連するはてなブックマーク、Twitter、HackerNewsのコメントを表示する Komesanというはてなブックマーク、Twitter、HackerNewsをまとめて表示するサイトを作りました。 https://komesan.pages.dev/?url=https://pages.cloudflare.com HackerNewsはオプショナル: https://komesan.pages.dev/?url=https://pages.cloudflare.com&service=hackerNews ブックマークレットで実行する場合は、次のようなURLのブックマークを利用します。サイトの下部に同じものがおいてあります。 javascript:void(window.open("https://komesan.pages.dev/?url="+e

    Komesan: 指定したURLに関連するはてなブックマーク、Twitter、HackerNewsのコメントを表示する
    yatta47
    yatta47 2022/01/29
  • 記憶に残らないものをメモするためにMemory Noteという仕組みを書いた

    Memory NoteというプログラマブルなTodoアプリのミドルウェアを書きました。 ややこしいですが、大雑把に言えばReminder的なTodoリストを扱うREST APICloudflare Workersで動かす仕組みです。 Headless Todo Appという単語がしっくりくるのかもしれません。 単体だと何ができるのかよくわからないものですが、Todoサービスを自分用に作れる仕組みです。 対象ユーザーは主に自分ですが、Memory NoteのREADMEにセットアップ方法や関連するクライアントの実装も公開しています。 自分の場合は、iOSのショートカットから音声入力で、メモをGitHub Projectのボードにカードして記録しています。 この記録したメモを、iOSのWidgetsとしてホーム画面に出したり、AlfredのHotKeyでワンタッチで表示したり、部屋に電子ペー

    記憶に残らないものをメモするためにMemory Noteという仕組みを書いた
    yatta47
    yatta47 2021/09/27
  • JavaScript Promiseの本 v2リリース、ES2015+に対応、Async Functionの章を追加

    JavaScript Promiseの v2リリース、ES2015+に対応、Async Functionの章を追加 JavaScriptのPromiseについて学ぶ書籍であるJavaScript Promiseの v2をリリースしました。 Promise 1.0.0をリリースしたのは2014年6月ですが、そこから少しづつアップデートしていました。 JavaScript Promiseのを書きました | Web Scratch ES6がリリースされたのでPromiseについて学びましょう | Web Scratch 今回のメジャーアップデートとなる2.0.0では、サンプルコードのコードベースをES2015前提のものへと変更しています。 1.x系からの主な変更点としては次のものがあります。 ES6をES2015に表記を変更 コードベースをES5からES2015+(ES2015以降ベース

    JavaScript Promiseの本 v2リリース、ES2015+に対応、Async Functionの章を追加
    yatta47
    yatta47 2019/10/24
  • Tumblrをブログとして使うためにやるべき事

    Tumblrをブログとして使うためにやるべき事 投稿用サブブログを作成 Tumblrはメインブログと、Create tumblelogから改めて作成するサブブログと分かれていて、メインブログは共同更新ができない感じになっています。なので、今後そういう可能性があるならばCreate tumblelogから改めてtumblelogを作成します。 【連載】『Tumblr』のおさらい (12) 複数人でTumblelogを共同更新してみる | ネット | マイコミジャーナル ドメイン Tumblrは独自ドメインが使用できます。 特にドメインの制限はないので、DNSレコードでTumblrのIPアドレスを振って、「Info」 メニューの一番下にある 「Use a custom domain name」 にチェックして取得したドメインを設定するだけでOKです。 (別にドメインを持ってなくてもドメインを指

    Tumblrをブログとして使うためにやるべき事
  • 改めて最強のJavaScript IDE 「WebStorm」についてまとめてみた(改訂版)

    WebStormHTML(5)+CSS+JavaScript等をメインに扱う、Windows, Mac OS X、Linuxのクロスプラットフォームに対応したIDEです。 これを読む前に以下の文章を見ておく必要があります 最強のJavaScript IDE 「WebStorm」を使ってみた | Web scratch この記事はWebStorm1.0の頃にかかれたものです。 横浜JSTDDハンズオンでWebStormについて発表してきた | Web scratch WebStorm指南書 この記事はWebStorm 4.0 EAPの時に書かれたものです この記事は、WebStorm 1.0 から WebStorm 5.0までの変更や追加機能等を最強のJavaScript IDE 「WebStorm」を使ってみたをベースにまとめたものです。 購入方法 既に購入済みな方などは飛ばして大丈夫で

    改めて最強のJavaScript IDE 「WebStorm」についてまとめてみた(改訂版)
  • Mozilla Vision 2012 Conference Day アウトラインメモ

    Mozilla Vision 2012 – Conference Day Mozilla Vision 2012 Conference Dayに参加してきたので、その時のメモです。(いつも通り正確性は保証されません) Boot to Gecko B2G = Boot to Gecko なぜ必要なのか モバイルは閉鎖的すぎる 過去を振りかえる 2002年 ブラウザの場合 IE のみだったので、拡張性はなかった。 拡張する必要がなかった やがて複数のブラウザが登場して競争するようになった。 ブラウザ間で実装の競争が起こると UXが良くなる ユーザーはハッピーになる 標準化も良くなっていく -> 書き手もハッピー ブラウザとモバイル モバイルプラットフォームは閉鎖的で、プラットフォーム側がコントールできるようにしている。 様々なプラットフォームに対応しようとするとそのプラットフォームに対応しない

    Mozilla Vision 2012 Conference Day アウトラインメモ
  • 1