2011年11月14日のブックマーク (9件)

  • Android 4.0のFace Unlock機能、顔写真にも反応か--実験ビデオが公開

    UPDATE 「Android 4.0」の新機能に顔認識を使って電話のロックを解除する機能がある。しかし高度なセキュリティを求めるなら、この機能を信頼しないことだ。 モバイルブログSoyaCincauが作成したデモ動画によれば、ロックを設定した人の顔を単に撮影した画像をカメラの前にかざすことで、Face Unlock機能が働いてしまう可能性があるという。動画では、Android 4.0(開発コード名「Ice Cream Sandwich」)搭載の「Galaxy Nexus」と向かい合わせにした別の端末に、デジタル写真を表示してロックを解除する様子が映し出されている。 YouTubeに投稿された動画では、次のように説明されている。 これはトリックでGalaxy Nexusがこの写真を認識するように設定しておいたと思われるかもしれないが、わたしの実際の顔を認識するように端末を設定したことは確か

    Android 4.0のFace Unlock機能、顔写真にも反応か--実験ビデオが公開
  • 1台のスマートフォンを仕事とプライベートで使い分ける--ヴイエムウェアの仮想化技術

    仕事用とプライベート用に2台のスマートフォンを持ち歩かなくてはならないことにうんざりしている人向けに、この悩みを解消し、どこへ行くにも複数の端末を持っていく必要がなくなるような選択肢が登場しつつある。 そうした製品の1つが「VMware Horizon Mobile」というソリューションだ。簡単に言えば、このプラットフォームを使うと「電話の中にもう1台の電話」を持てる。つまり、1台の端末上に仕事用とプライベート用のモバイル環境を別々に持てるということだ。ユーザーは1台のスマートフォン上に2台分の電話番号とデータアカウントを持つことができるようになる。 コンピュータのハードドライブにおけるパーティションのようなものと考えればいいが、仮想化のおかげで仕事専用に使用する容量はずっと少なくてすみ、2つのユーザーインターフェースを切り替えるのもはるかに簡単だ。 仕事用の環境は完全に暗号化され、電話番

    1台のスマートフォンを仕事とプライベートで使い分ける--ヴイエムウェアの仮想化技術
    yau
    yau 2011/11/14
  • 総務省がGoogleに指導 無線LAN通信を傍受、「通信の秘密侵害」の恐れ

    総務省は11月11日、Googleのストリートビュー撮影車両が日国内でも無線LAN通信を傍受し、一部を記録していたことが、電気通信事業法が定める「通信の秘密」の侵害につながる恐れがあるとして同社を文書で指導し、再発防止策について報告を求めたことを明らかにした。 米Googleは昨年5月、ストリートビュー車両が無線LANを経由した通信を誤って収集していたと発表。同省が日法人に対して報告を求めたところ、日法人はGoogleマップのサービス向上を目的に、2007年12月から国内で、道路周辺映像の撮影と同時に無線LAN通信を傍受し、その一部を記録していたことを明らかにしたという。 日法人は(1)誤って通信文を受信、記録したものであり、閲覧・使用は行っていない、(2)判明後、データは米Googleで厳重な管理下に置き、アクセス制限をかけて保管している、(3)判明後直ちにストリートビュー車両

    総務省がGoogleに指導 無線LAN通信を傍受、「通信の秘密侵害」の恐れ
  • Expired

    yau
    yau 2011/11/14
  • Apple、初代「iPod nano」の交換プログラムの対象地域を拡大

    Appleは11月11日(現地時間)、日では2010年8月から実施している音楽プレーヤー「iPod nano」の初代版の交換プログラムの対象地域を米国ほか数十カ国に拡大した。 2005年9月から2006年12月に販売されたiPod nanoでバッテリーが過熱して安全上の問題が発生することが分かっており、日では2010年7月の経産省からの指摘を受けて一部の端末を対象とする交換プログラムを開始した。その時点では、プログラムの対象地域は韓国と日のみだった。 交換プログラムのページには「実際に過熱事故が発生する可能性はきわめて低いとはいえ、バッテリーの経年に伴ってその可能性は高くなります。」という1文が追加されている。

    Apple、初代「iPod nano」の交換プログラムの対象地域を拡大
    yau
    yau 2011/11/14
  • 総務省でのウイルス感染問題、外部への情報流出を確認

    総務省の複数の職員用PCでコンピュータウイルスの感染が見つかった問題で同省は11月11日、ウイルスに感染したPCから総務省の外部へ情報が送信されていたことを確認したと発表した。送信された情報の内容は特定できていないという。 総務省によると、今回見つかったコンピュータウイルスはこれまで発見されていなかった新種のトロイの木馬で、感染台数も23台に上ることが分かった。全てのPCから情報が送信されていた。 外部に送信された情報には、業務で関係した人物や職員およびその家族の個人情報、業務関連情報が含まれている可能性があるという。また、「ただし、このような情報が含まれていたとしても、外部に送信された可能性があるのは、その一部であると考えられます」との見方を示している。 同省は「このような事態となりましたことについて、深くお詫び申し上げます。今後さらなる調査を進めるとともに、この度の事案を重く受け止め、

    総務省でのウイルス感染問題、外部への情報流出を確認
    yau
    yau 2011/11/14
  • オリンパス社員に「今こそ立ち上がろう」 元専務がサイト開設して呼びかけ

    「今こそ立ち上がろう、と呼びかけたい」──巨額の損失隠しが発覚したオリンパスの元専務を名乗り、解任されたマイケル・ウッドフォード元社長の復職を求める声を上げるよう現役社員に呼び掛けるWebサイトが公開された。「オリンパス丸は沈没寸前」だが、「まだチャンスはある、今行動を起こせば」と訴えている。 同社の“草の根”の社員に呼び掛けるサイト「Olympus grassroots」は11月12日付けで開設。オリンパス元専務で、オリンパスメディカルシステムズの元社長を務めた宮田耕治さんの名前で公開されている。 サイトに掲載された呼び掛けでは、「客観的に見てオリンパスが独立した企業として存続できる可能性が日ごとに減少しています」と危惧。既に同社株式は東京証券取引所が監理銘柄に指定しており、7~9月期決算が12月14日までに間に合わない場合は上場廃止となる。また有価証券報告書に虚偽記載があり、その影響が

    オリンパス社員に「今こそ立ち上がろう」 元専務がサイト開設して呼びかけ
    yau
    yau 2011/11/14
  • モバイルFlash断念はAppleの拒絶が主因――Adobe幹部が説明

    AppleのiOSが採用しない以上、Flash Playerをモバイルに遍在させる道は閉ざされた――。米Adobe SystemsでFlash Platformのデベロッパー関係を担当する主席プロダクトマネジャー、マイク・チャンバース氏が11月11日(現地時間)、モバイル向けFlash Playerの提供中止について自身の個人ブログで説明した。 Adobeは10日にモバイル向けFlash Playerプラグインの開発中止を発表した。チャンバース氏は、この発表では“なぜ”中止するのかの説明が不十分で、開発者コミュニティーへの配慮が足りなかったと謝罪し、理由を以下のように説明した。 まず、モバイル版Flash Playerプラグインをデスクトップ版と同程度に普及させるには、主要なモバイルプラットフォームすべてで採用されることが必要だが、そうしたプラットフォームの1つである「AppleのiOS

    モバイルFlash断念はAppleの拒絶が主因――Adobe幹部が説明
  • Apple、iOS 5.0.1アップデート後も未解決のバッテリー問題ありと認める

    Appleは11月10日(現地時間)にiOS 5のアップデートを実施したが、このアップデートではバッテリーの問題は完全には解決できなかったと、米メディアのAllThingsDに語った。 10日のリリースノートでは、バッテリーの連続駆動時間に関する問題を修正したとあったが、AllThingsD宛ての声明文でAppleは「最近のiOSソフトウェアアップデートは、iOS 5端末で数人の顧客が体験したバッテリー問題の多くに対処するためのものだった。われわれは引き続き残っている幾つかの問題の解明を続ける」と語った。 アップデート後、Appleのサポートフォーラムにはバッテリー問題が解決されない、またはアップデート後にかえってバッテリーの消耗がひどくなったというユーザーからの投稿が多数寄せられている。また、アップデート後にマイクやWi-Fi接続で新たな問題が発生したというユーザーもいる。 iOS 5

    Apple、iOS 5.0.1アップデート後も未解決のバッテリー問題ありと認める
    yau
    yau 2011/11/14