タグ

2011年9月29日のブックマーク (5件)

  • 日本橋の缶詰セレクトショップ

    「缶詰を買いに行く」と言ったら何処に行きますか?大体は近所のスーパーやコンビニですよね。たまには日橋まで買いに行ってはどうでしょうか? 江戸五街道の起点。日橋のすぐ近くにいい缶詰屋がありました。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:完全裸足ランニング > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉成 website

  • 「会飯」と書いて「ホイハン」と読む食べ物が旨い

    どこの街に行っても、その街に住んでいる人々に愛されている店というのがある。名物とまではいかないかもしれないが、手頃でおいしいものを出すような店だ。 今回旅先で訪れた店もそんな店だった。その店の定番は「会飯」。これで「ホイハン」と読むものだ。 字面にも音にも、なんだか気になる響きがある。どんなものかべてみた。

  • 『TIGER & BUNNY』を第7話まで観た。 - シン・くりごはんが嫌い

    巷で話題の『TIGER & BUNNY』を第7話まで観た。 軽くTwitterでも触れたが、『大日人』が世の中にたくさんいて、『デスレース』みたいなことをやったら?というお話。ただし、その大日人同士が殺し合うわけではなく、悪人をやっつけるとポイントがもらえて、それがテレビで放送されてるという設定。主人公は落ち目のヒーローで、思った通りの活動が出来ない!という憂き目にあうのだが、結局、子供を養うために自分の信念を曲げ、体制に迎合し、ヒーローを続ける。 すんごい人気で、熱狂的なファンも多く、いろんな人にすすめられたり、高額でもブルーレイをキッチリ揃えている知人がいたりと、今年を代表する作品であることは承知しているが、表層的なところだけで観た正直な感想は「普通くらいにおもしろい」であった。作品を五角形のグラフで表すなら、すべてが均等に100点満点中49点をキープしているという感じ。なぜ49点

    『TIGER & BUNNY』を第7話まで観た。 - シン・くりごはんが嫌い
  • いや大人気ない塗り絵ってのはこういうの

    いや大人気ない塗り絵ってのはこういうの

    いや大人気ない塗り絵ってのはこういうの
  • 2011年09月24日 (土) "希望に敗北した" 園子温監督「ヒミズ」を語る - NHK「かぶん」ブログ:NHK

    発表作が常に話題を集める鬼才・園子温監督。来年公開予定の映画「ヒミズ」は、俳優の染谷将太さんと二階堂ふみさんがベネチア国際映画祭で新人俳優に贈られる「マルチェロ・マストロヤンニ賞」に選ばれました。 今回の映画の撮影中に東日大震災が起きたことで、シナリオを描き直したという園監督は、「震災を受けて、これまでの作風から大きく転向せざるを得なかった」と話します。 ベネチア映画祭の発表前に取材した、園子温監督へのインタビューを掲載します。 (聞き手は科文・高橋大地記者) Q初めての原作モノですね。 園子温監督: 初めての経験ですから非常にすごく自分にとって楽しい冒険になるとは思っていました。全部イチから今まではストーリー考えていたんで、元からあるストーリーをどうやって自分で映画に組みかえるかということを、すごくわくわくしていましたね。 Q震災が製作中に起きて、どう変わったのでしょうか。 園子温