タグ

ブックマーク / www.barks.jp (10)

  • 【レポ】音楽もウォークマンも、理屈よりも直感が大事 | BARKS

    すでにお伝えした通り、10月9日(日)、福岡のソニーストア福岡天神にて、<フラッグシップモデル体験会>が開催された。間もなく発売予定の最新のウォークマン「WM1シリーズ」と最新のヘッドホン「MDR-Z1R」を実際に使って音質を確かめることができ、KIRINJIの堀込高樹とソニー開発担当者のトークショーも行われたこのイベントには、多数の応募の中から抽選で選ばれたラッキーな30人が招待された。ウォークマンやヘッドホンの開発秘話が飛び出し、彼らの「よい音」にこだわる熱い想いも伝わった、内容の濃いトークショーの様子をお届けする。 ソニーストア福岡天神2Fに設けられた会場には、ウォークマン「WM1シリーズ」と「MDR-Z1R」がいくつも用意されていた。このウォークマンとヘッドホンが参加者に手渡され、まずは試聴タイムからイベントの開始だ。ウォークマンに入っているのは堀込高樹が推薦したアルバムからの楽曲

    【レポ】音楽もウォークマンも、理屈よりも直感が大事 | BARKS
  • 松崎しげる、史上最も黒いジャケ写に浮かび上がる | BARKS

    <ニコニコ超会議2016>でスペシャルコラボを果たした松崎しげると虹色オーケストラが、異色のコラボCD「からくりピエロ」を2016年9月6日(ニジイロクロ)、日記念日協会正式認定「松崎しげるの日」に発売する。日24日から先行配信が開始され、作品の配信ジャケットが公開された。 ◆松崎しげる with 虹色オーケストラ コラボCDジャケット 1枚のディスク内に虹色オーケストラの代表曲「からくりピエロ」、そして松崎しげるの代表曲「愛のメモリー」を収録し、価格も1,696(イロクロ)円(税込)で送り出される今回のコラボシングル。そのジャケットが以下の画像だ。 ▲松崎しげる with 虹色オーケストラ コラボCDジャケット 見えるだろうか。あまりにも黒い(BARKSの背景色の黒と非常に馴染んでいるが、画像加工はしていない)。見方によってはエラー画像のようにも見えるのだが、実はこの画像をiPhon

    松崎しげる、史上最も黒いジャケ写に浮かび上がる | BARKS
  • 「意味がわからない、けど売れた」曲トップ10 | BARKS

    UK/アイルランドの音楽ストリーミング・サービスBlinkbox Musicが、「最も不可解な歌詞を持つ曲は?」との一般投票を行ったところ、ザ・キラーズの2008年のヒット曲「Human」が30%もの票を集め1位に選ばれたという。 ◆ザ・キラーズ画像 作家ハンター・S・トンプソンの言葉にインスパイアされた「Are we human, or are we dancer」のところに「???」と感じたミュージック・ファンが多かった。 続いて、ザ・キラーズの「Human」が出る前に「意味不明No.1」だったザ・ビートルズの「I Am The Walrus」が2位に。投票に参加した2,000人の27%の票を集めた。 4位に登場したライオネル・リッチーの「All Night Long(All Night)」は、かつてリッチー自身、「ワンダフル・ジョークだった」と認めている。 『Daily Mirror

    「意味がわからない、けど売れた」曲トップ10 | BARKS
  • 【ライブレポート】堀込泰行、キリンジ脱退後初ワンマン「今日はたくさんありがとうございます」 | BARKS

    堀込泰行のワンマンライブ<YASUYUKI HORIGOME LIVE2014>の東京公演が7月18日、TSUTAYA O-EASTにて開催された。 ◆堀込泰行 <YASUYUKI HORIGOME LIVE2014>TSUTAYA O-EAST公演 画像 キリンジでのラストステージから約1年4ヵ月。堀込泰行として初ワンマンとなったこの日は、バンドメンバーに伊藤隆博(Key)、沖山優司(B)、青山陽一(G)、辻凡人(Dr)を迎え、5人編成で行われた。そして堀込泰行の登場に、彼のステージを楽しみに待っていた観客からは大歓声と拍手が沸き上がる。 「どうもこんばんは。今日はたくさんありがとうございます。昔から来てくれている人も初めて来た人もいるかと思うので、古い曲から新しい曲まで万遍なくやっていこうと思います。じっくり聴いてください」 そんな冒頭のMCどおり、ステージでは新曲に加えてキリンジ時代

    【ライブレポート】堀込泰行、キリンジ脱退後初ワンマン「今日はたくさんありがとうございます」 | BARKS
  • ウィルコ・ジョンソン、元気過ぎて再検査 | BARKS

    2013年1月、余命1年と宣告されたウィルコ・ジョンソンが1年以上経ったいまも精力的に音楽活動を続けていることに驚愕した医者が、再度、彼の身体を検査することになった。ジョンソンは末期のすい臓癌と診断されたものの、化学療法を拒否、現在に至っている。 ◆ウィルコ・ジョンソン画像 彼はBBCラジオ2にこう話した。「俺が死んでもいないし、ものすごく具合が悪くなってもいないことに最近、医者が興味を持ち始めたんだ。間違った期待を抱くつもりはない。だから、彼らがなにを見つけるか、なにができると思うかなんてこと、あれこれ考えたくない。俺は死ぬのは怖くない。具合が悪くなるのが怖いんだ。弱虫だからね」 癌がわかり一度は引退を決意したものの、それでは自分らしくないと撤回したジョンソンは、ライブ活動を再開しただけでなく、3月にロジャー・ダルトリーとのコラボ・アルバム『Going Back Home』もリリース。4

    ウィルコ・ジョンソン、元気過ぎて再検査 | BARKS
  • 【ライブレポート】キリンジ、堀込兄弟ラストステージ。「15年退屈しないでやってこれたのがいちばんよかったなと思ってます」 | BARKS

    【ライブレポート】キリンジ、堀込兄弟ラストステージ。「15年退屈しないでやってこれたのがいちばんよかったなと思ってます」 堀込泰行、堀込高樹のバンドとして1996年に活動をスタートさせて以来、“堀込兄弟”としてのキリンジの歴史がついに最終章へ……。2012年10月、2003年の春ツアーをもって泰行がキリンジを脱退し活動のフィールドを自身のソロワークに専念、高樹がキリンジの名を継いで活動していくと発表。そして、10作目のアルバム『Ten』が2013年3月にリリースされ、泰行・高樹体制のキリンジのラストステージとなったこの日──2013年4月12日の<KIRINJI TOUR 2013>最終日、東京・NHKホールはこれ以上ないほどの万雷の歓声に包まれた。 ◆キリンジ画像 アコースティック・ギターを手にした泰行が中央に、エレキギターを手にした高樹が上手側に立つ、いつもどおりの編成のステージから奏

    【ライブレポート】キリンジ、堀込兄弟ラストステージ。「15年退屈しないでやってこれたのがいちばんよかったなと思ってます」 | BARKS
  • ベース・ラインが最高の曲トップ10発表 | BARKS

    Musicradar.comが一般投票によって選ばれた<The 25 Best Basslines of All Time(史上最高のベースライン・トップ25>のリストを発表した。 1万人以上が参加したこの投票で見事1位に輝いたのは、ミューズの「Hysteria」だった。全体の23%の票を集めたという。2位はラッシュの「YYZ」、3位にクイーンの「Another One Bites The Dust」が入った。クイーンのべーシスト、ジョン・ディーコンはこの曲と続く4位の「Under Pressure」の2曲で名前が挙がった。25位までのリストの中で唯一、2度登場するべーシストとなった。 Musicradarが発表した<史上最高のベースライン・トップ10>は以下の通り。()内はベースプレイヤー。 1.「Hysteria」ミューズ(クリス・ウォルステンホルム)「Hysteria」 2.「YYZ

    ベース・ラインが最高の曲トップ10発表 | BARKS
  • 『THIS IS IT』でプレイしていた若き女性ギタリスト、オリアンティ | BARKS

    12月19日(土)から全国100館規模にてアンコール上映となった映画『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』。DVD/Blu-ray発売となる2010年1月27日(水)以降は、この映像は各家庭にも浸透していくことになる。何度も何度も繰り返しマイケルの魅力とほとばしる才能を堪能するリスナーも多いことだろう。 ここでは、そんな『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』に登場している、ひとつの輝く才能を紹介したい。女性ギタリスト、オリアンティである。 ◆『THIS IS IT』でプレイしていた若き女性ギタリスト、オリアンティ ~画像編~ 『THIS IS IT』ではブロンドのロングヘアーをなびかせて、ガッと大またを開き豪快にリフを弾き倒す姿に、つい目を奪われたロック・ファンもいるのではないか。ハードエッジなサウンドにテクニカルなプレイ、手にしているギターはポール・リード・スミス…一瞥し

    『THIS IS IT』でプレイしていた若き女性ギタリスト、オリアンティ | BARKS
  • フェンダー+エヴァンゲリオンが発令する人類奏者計画 | BARKS

    「世界最高峰のサウンドと世界に誇るアニメーションの溶合」…というのは、あまりに綺麗過ぎる表現だろうか。 ご覧のように、フェンダーから「新世紀エヴァンゲリオン」とコラボレーションされた2のギターが誕生した。Rei- Stratocaster(R) Type01、そしてRei- Telecaster(R) Type02と名付けられたストラトとテレである。 ◆フェンダー+エヴァンゲリオンが発令する人類奏者計画 ~写真編~ 実に構想から3年の年月が経っているという、最高にエキサイティングなサウンド・コラボレーションを目指したこのギターは、ボディに浮び上る赤いまなざし、指板に施されたロンギヌスの槍、そしてボディは綾波レイが「造られた」サルヴェージをイメージしたカラーでデザインされた。一部の隙もなく調和の取れたバランスのイラストレーションをボディーに再現し、それを組み立てるビルダーには、Yuriy

    フェンダー+エヴァンゲリオンが発令する人類奏者計画 | BARKS
  • クラウザー様降臨! タワレコDMCイベントレポ | BARKS

    いま巷を騒がせている『デトロイト・メタル・シティ』(以下、DMC)というマンガをご存知だろうか? ホントはカヒミカリィみたいなバンドをやりたくて田舎から出てきた根岸祟一(ねぎしそういち)くんが、なぜかクラウザーII世としてデスメタル・バンドをやることになってしまい、その激しすぎる現実と自らが思い描く甘すぎる理想との間で懊悩し続けるというギャグ・マンガだ。 一見、キワモノ的なこのマンガが、いま大きな人気を呼んでいる。連載開始後口コミで話題が広がり、コミックス第1巻の発売とともに大ブレイク。コミックス第1巻は、地方書店で売切れが続出し、通販サイト amazon.jpでは全ジャンルの書籍の中で売り上げ1位を獲得している。累計販売数ではすでに50万部を突破した。そんななか、10月27日に待望のDMC第2巻が発売された。それを記念して、10月27~29日の間タワーレコード渋谷店にて<鋼鉄無間地獄>と

    ybmelon
    ybmelon 2006/11/01
  • 1