タグ

2024年6月18日のブックマーク (6件)

  • 小池百合子の記者会見で「事件」が発生…いよいよ東京都知事選、メディアはどう伝えるべきか? | 文春オンライン

    都知事選が今週から始まる。「メディアがどう伝えるか?」にも注目だ。 政治記者といえばこれまではどんな「文化」だったのか? 毎日新聞の記者たちが書いた『汚れた桜 「桜を見る会」疑惑に迫った49日』(毎日新聞出版、2020年)を抜粋する。 《記者会見などのオープンな場での取材よりも、水面下で入手する独自情報を重視する政治記者の文化だ。》 なるほど、わかりやすく言えば“田崎史郎的な文化”である。 記者も「見られている」 《オフレコ重視の文化がずっと続いてきたのは確かであり、その積み重ねが記者会見の軽視を生み、そして形骸化を生んでいる側面があることは否めない。》 しかし時代は変わりつつある。 《SNSを通じて読者の反応がリアルタイムで返ってくるため、記者も「見られている」意識をより強く持つようになっているのだ。》 そう、記者も見られている。やはり記者会見は重要だ。記憶に新しいところでは、昨年行われ

    小池百合子の記者会見で「事件」が発生…いよいよ東京都知事選、メディアはどう伝えるべきか? | 文春オンライン
    yetanother
    yetanother 2024/06/18
    “田崎史郎的な文化”
  • 蓮舫氏「2位じゃダメなのか発言」の真相…5つの観点から分析する「報道のキリトリ」と「実際の発言」との相違点(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

    蓮舫氏が「2位じゃダメなんでしょうか?」と発言した次世代スパコン事業仕分けの行政刷新会議(2009年11月13日)。およそ72分間に及んだその議論から、報道が「キリトリ」した部分と実際の蓮舫氏の発言について検証する。 【画像】民主党政権時代の蓮舫議員の「2位じゃダメなんでしょうか?」の真相を5つの観点から検証すると…… 「2位じゃダメ」発言が飛び出した次世代スパコンの事業仕分先月、蓮舫氏が東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)への出馬を表明。その直後から「2位じゃダメなんでしょうか?」という過去の発言と共に蓮舫氏を揶揄する報道が相次いだ。 すでに発言から15年近くが経過し、当時のことを知らない有権者も増えているため、まずは問題の発言の経緯をおさらいする。 この発言は、民主党政権下の行政刷新会議(事業仕分け)のうち、2009年11月13日に開催された、次世代スパコン事業を対象とした第

    蓮舫氏「2位じゃダメなのか発言」の真相…5つの観点から分析する「報道のキリトリ」と「実際の発言」との相違点(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
    yetanother
    yetanother 2024/06/18
    しかし、彼女はあれからこれまであの発言を裏打ちするような行動言動しかしてこなかったじゃないか。そしてそれは民主党の行動そのものでもある。あれ以来、大学教育や基礎研究を守ろうとしてきたか?
  • 新幹線「のぞみ」「ひかり」「こだま」の違いくらい常識だと思ってたけどスタバの「トール」「グランデ」「ベンティ」の大小関係が覚えられない

    Nagamasa N @Nagamasa2571 え、ちょっと待って 鉄道ファン以外の人に聞くよ? のぞみとひかりとこだまの差、わかりますよね? 今、彼女の友達と電話しててその話題になったんだけど…そもそも意味が分かってないみたいで… これ、鉄道好き嫌い関係なしに覚えておかないと東名阪間の移動困るよ? 2024-06-15 15:51:38

    新幹線「のぞみ」「ひかり」「こだま」の違いくらい常識だと思ってたけどスタバの「トール」「グランデ」「ベンティ」の大小関係が覚えられない
    yetanother
    yetanother 2024/06/18
    路線が違うと全部呼び名変わるのにもう無理だよ。(のぞみ枠)みたいにしてくれたらまだなんとかなったのに。あと、のぞみとひかりの違いも地味すぎてよくわからない
  • <正論>メスのリーダーが成り立つ条件 エッセイスト、動物行動学研究家・竹内久美子

    竹内久美子氏この7月投開票の東京都知事選に現職の小池百合子氏と参院議員、蓮舫氏が立候補を表明している。世間は女同士の対戦を見守っている。 そういえば先日、秋篠宮家の佳子内親王殿下がギリシャを公式訪問なさったとき、かの地の大統領は女性だった。昨年、ペルーを公式訪問されたときも大統領は女性。メキシコに初の女性大統領誕生のニュースも飛び込んできた。 政治における女性指導者

    <正論>メスのリーダーが成り立つ条件 エッセイスト、動物行動学研究家・竹内久美子
    yetanother
    yetanother 2024/06/18
    産経の読者相手なら動物学の方が手っ取り早いという血も涙もない自己分析の結果
  • 背中に突如穴が開いてる服はインナーの存在を無視しててムカつく→みんな中に何着てるの?「もうカップつきで売って」

    ひみつ @himituno_lady 服屋さんで「これ可愛い!すんごい好み!!」となり、背中側を確認したらがっつり背中が空いており「あーあ」となるの当がっかりするからやめてほしい 肩が無駄にがぱっと空いてたり、腰に謎の穴を開けるのもやめろ それさえなかったら即買いだった服が山ほどあるし、それ系死ぬほど売れ残ってるのに x.com/v2524892372920… 2024-06-18 11:39:47

    背中に突如穴が開いてる服はインナーの存在を無視しててムカつく→みんな中に何着てるの?「もうカップつきで売って」
    yetanother
    yetanother 2024/06/18
    背中の穴って前身のボリュームを調整する機能もあると思ってたけど違うんかな
  • 親だけ「清き2票」なの? 維新の「0歳児選挙権」は実現できるか | 毎日新聞

    維新の会勉強会で発言する吉村洋文共同代表=衆院第1議員会館2023年10月6日午後5時49分、竹内幹撮影 「0歳から選挙権を持ってもらうべきだと思う」 日維新の会の吉村洋文共同代表(大阪府知事)がこう発言し、次期衆院選の党の重点公約に「0歳児選挙権」を盛り込む考えを示した。 赤ちゃんが候補者の名前を書けるはずもなく、親が代理で投票する仕組みを想定している。 吉村氏は少子化対策など未来を見据えた政治のためには必要だと主張する。しかし、事実上、子を持つ親だけが「清き2票」を投じられることになるなど、実現には疑問符がつく。 4月下旬、民間の有識者らで作る「人口戦略会議」は、全自治体の4割が将来的に消滅の可能性が高い「消滅可能性自治体」に当たるとの試算を公表した。大阪府内の12市町村も含まれており、その受け止めを問われた吉村氏が持ち出したのが0歳児選挙権だった。 吉村氏「次世代を考えた政治

    親だけ「清き2票」なの? 維新の「0歳児選挙権」は実現できるか | 毎日新聞
    yetanother
    yetanother 2024/06/18
    吉村さん弁護士なはずなので、法的な無理はよもやよくわかってるんだろう。それでもゴリ押ししはじめかねないのが維新だが、基本的には「世論喚起のため」の与太だろう。煽り政治なので