タグ

ブックマーク / ikedanobuo.livedoor.biz (5)

  • 新型コロナはピークアウトしたのか : 池田信夫 blog

    2020年03月04日21:16 カテゴリ科学/文化 新型コロナはピークアウトしたのか 中国では、新型コロナの流行はピークアウトしたと思われる。これは先週WHOの報告書も明らかにした通りだが、科学者の論文でも同じ結果が出ている。 これによると中国全土ではコロナの発症は1月25日ごろがピークで、それが検査でわかったのは2月4日がピークである。日ではこれから1ヶ月ぐらい遅れて国内の感染が見つかったので、今週あたりがピークかもしれない。 日ではPCR検査が遅れているのが患者の増えない原因といわれていたが、検査の件数は今週から急増した。検査された人数は3月3日までの累計1855名から、きょうは5690名と3倍になったが、陽性は253名から269名に増えただけだった(東洋経済オンライン)。 これは素直に考えると、日で陽性の患者が増えない原因はPCR検査がボトルネックになっているためではなく、も

    新型コロナはピークアウトしたのか : 池田信夫 blog
    yetanother
    yetanother 2020/03/05
    PCR検査のタイムラグは?流石に今日の今日の話はちょっと
  • NOTTVの謎 : 池田信夫 blog

    2013年06月22日20:45 カテゴリメディア NOTTVの謎 久しぶりにNOTTVの話を聞いたので、なぜこういう(携帯端末なのに通信できない)変なサービスができたのか、非常にわかりにくい経緯を簡単に解説しておこう。 NOTTVの使っている周波数帯は、昔アナログ放送をやっていたVHF帯である。それを無理やり2011年に停波したため、電波が余ってしまった。この帯域は普通の携帯端末が使えず、特に送信ができないので、「マルチメディア放送」をやることになった。最初は60社ぐらいが参入を申請した(私もその1社のコンサルをやった)のだが、役所の「一化工作」で民放連のISDB-Tmmという方式でまとまる方向になった。 ところが外資系のクアルコムは、国でスタートしていたMediaFLOをこの帯域でやろうとし、「放送局だけでは全国に数百の基地局を建てるのは不可能だ」と主張した。困った電波部は通信業者

    NOTTVの謎 : 池田信夫 blog
    yetanother
    yetanother 2013/06/22
    「月額料金は420円だから、100万人が払っていたら売り上げは50億円を超えているはず」100万契約を超えたのはつい最近なのでその計算はまだ無理。まあ大筋に異論は無いけど。
  • 権力にぶら下がって権力をなじる朝日新聞 : 池田信夫 blog

    2011年09月29日21:35 カテゴリ法/政治 権力にぶら下がって権力をなじる朝日新聞 野田首相が「ぶら下がり」をやめたことに対して、記者クラブが反発を強めている。特に執拗に批判しているのが朝日新聞だ。きょうの4面の記事(ウェブには出ていない)では、こう書く:首相としての発信力を高めるよりも、失言などのリスクを避けることを優先する考えだ。ただ、野田首相は臨時増税案を決定しても記者会見も開いておらず、国民への説明責任を十分果たしていない。この記事を書いた南彰と岡村夏樹という記者は、ぶら下がりと記者会見の区別もついていないようだが、どこの国でも最高首脳の記者会見というのは、そんなに数多く開かれるものではない。オバマ大統領の会見は、9・11の前は6月だ。「情報発信」のためのweekly adressは毎週、行なわれているが、記者に即興で答える非公式の会見はまったく行なっていない。彼は「説明責

    権力にぶら下がって権力をなじる朝日新聞 : 池田信夫 blog
    yetanother
    yetanother 2011/09/29
    ぶら下がりに回す人的コストに耐えられなくなると、自然とこんな奇習はなくなりますよ。政治家個人に対する番記者とかまだあるんかな。
  • 電波行政という相撲部屋 : 池田信夫 blog

    2011年02月03日23:11 カテゴリ経済 電波行政という相撲部屋 きのうは日の電波行政が相撲の八百長に似ていることを示したが、これは偶然の一致ではない。マスコミの監視を逃れてきた電波行政には、前近代的な官民関係がいまだに強く残っているからだ。今週のニューズウィークで書いた「貸し借り」は、一種の贈与にあたるが、相撲の八百長もこの原理で動いている。力士の「注射」に現金の授受はなく、別の場所で星を返す貸し借りで八百長のネットワークは維持されている。 日では会社の中の人間関係でも商慣習でも、「貸しをつくった」とか「借りを返す」といった行動が実に多い。相撲の八百長でも明示的な契約はないので、借りたまま「い逃げ」することが合理的だが、そういうことをやると評判を落とし、村八分になる。この短期的な利益と長期的な評判のどちらが重要になるかは、贈与の大きさで決まる。 ゲーム理論で考えると、繰り返し

    電波行政という相撲部屋 : 池田信夫 blog
    yetanother
    yetanother 2011/02/03
    「この構造は政治が変えるしかない。」その構造のド中心にいるのが政治じゃないとでも?
  • デフレFAQ : 池田信夫 blog

    2009年11月09日13:17 カテゴリ経済 デフレFAQ 理論的にも実証的にも否定され、学問的には終わった(というか日以外では元々なかった)「リフレ論争」が、カツマーなどの間で今ごろ盛り上がっているようだ。民主党も日銀も相手にしていないので、リフレ政策がとられる可能性はないが、過去にさんざん議論された話がツイッターで蒸し返されているのをみると気の毒になってくるので、ブログ記事へのリンクで簡単にまとめておく。Q1. デフレはよくないのではないか? A1. デフレもインフレもよくない。どちらも起こらないように金融調節することが中央銀行の役割だが、物価はグローバルな要因でも決まるので、中央銀行が100%コントロールすることはできない。ここ1年でFRBのバランスシートは3倍以上になったが、インフレは起こらなかった。 Q2. 日銀はいくらでも紙幣を印刷できるのだから、インフレにできるのでは?

    デフレFAQ : 池田信夫 blog
    yetanother
    yetanother 2009/11/09
    「インフレ」という単語を使ったQ5・Q6が回答になると「ハイパーインフレ」になってしまうのは何故だろう。
  • 1