タグ

2020年6月5日のブックマーク (13件)

  • ジョギングの米黒人男性、元警官らが射殺 発砲後に差別語か - BBCニュース

    米ジョージア州ブランズウィックで今年2月、ジョギングをしていた黒人男性が白人の親子に射殺される事件があり、殺人罪で起訴された被告の1人が相手を撃った後に人種差別的な発言をしていたとされることが4日、明らかになった。 射殺されたのは、アマード・アーバリーさん(当時25)。捜査官によると、アーバリーさんが地面に倒れている中、トラヴィス・マクマイケル被告は軽蔑やののしりの言葉を口にしていたという。

    ジョギングの米黒人男性、元警官らが射殺 発砲後に差別語か - BBCニュース
    yetch
    yetch 2020/06/05
    動画が必要なのか。Googleグラス配ろう。24時間録画しよう。
  • ローソンPBデザインがあんな風になったのは、デザインした佐藤オオキさんの自宅を見て納得

    リンク Webマガジン「AXIS」 nendo、ローソンのプライベートブランド商品の ロゴデザインとパッケージデザインを担当 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア 佐藤オオキが率いるデザインオフィス nendoは、ローソンのプライベートブランド商品のロゴデザインとパッケージデザインを手がけた。これと合わせて、ローソンの新型コロナウイルス対策のキャンペーンビジュアルも公開した。多くの国内コンビニチェーンには… 6 users 256 リンク Wikipedia 佐藤オオキ 佐藤 オオキ(さとう おおき、1977年12月24日 - )は、日のデザイナー、建築家である。デザインオフィス 「nendo」(ネンド)代表。 父親の仕事の関係により、カナダのトロントで生まれる。東京学芸大学附属大泉中学校、早稲田大学高等学院を経て、2000年早稲田大学理工学部建築学科を首席卒業。

    ローソンPBデザインがあんな風になったのは、デザインした佐藤オオキさんの自宅を見て納得
    yetch
    yetch 2020/06/05
    このキッチン使いづらいわー
  • 会社に所属する理由は放置しておくとゴリゴリ削れていくぞ、という話

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    会社に所属する理由は放置しておくとゴリゴリ削れていくぞ、という話
    yetch
    yetch 2020/06/05
    ドヤ街の手配士みたいな感じ?
  • 【検証】クイズ王は、大喜利の回答からお題を導き出せるのか? | オモコロ

    通常の大喜利では出されたお題から回答を考えるが、逆に「回答」だけを見て「お題」を当てることはできるのか? 超高難易度の検証に、あの方がチャレンジしてくれました。 出題者No.1 リックェ 最初の出題者はライターのリックェ。ライター内でも大喜利の実力には定評があります。 ア……ガ…カワサン……フルカ…ニ゛ハ……。 めちゃくちゃ音質が悪いな。 そういう妨害作戦? ア゛……あ……失礼しました。古川さんには失敗して、「ヒント出てたのに~! ちくしょう!」と悔しがってほしいですね! 簡単には当てさせません! 楽しみです。 リックェが用意したお題はこちら。古川さんは見事当てることができるのでしょうか? 古川さんvsリックェ スタート! 1答目 ①空軍の元軍人がチャフを撒く なるほど、なるほど。(※古川さんにはお題が見えていません) さぁ、お考えください! 分からないですけど、もう既に楽しくなってきま

    【検証】クイズ王は、大喜利の回答からお題を導き出せるのか? | オモコロ
    yetch
    yetch 2020/06/05
  • 【検証】クイズ王は、大喜利の回答からお題を導き出せるのか? | オモコロ

    通常の大喜利では出されたお題から回答を考えるが、逆に「回答」だけを見て「お題」を当てることはできるのか? 超高難易度の検証に、あの方がチャレンジしてくれました。 出題者No.3 ダ・ヴィンチ・恐山 3人目の出題者は、オモコロ副編集長の恐山。今回、かなりの難問を用意してきたそうです。 次は私ですね。 2問目で写真お題を出してくる方々ですからね。改めて気を引き締めます。 ここからは皆さんにもお題を隠します。古川さんと一緒に、是非考えてみてください。 古川さんvs恐山 スタート! 1答目 ①あのエクレアまだある? なるほど、これだけではまだ絞れないですね。はい、答えちゃいます。新ドラマ「パティシエ、母校に帰る」どんなあらすじ? NO ふむ。OBが戻ってきた時のような口ぶりだったので、パティシエを足すとどうなるかな、という推理でした。質問ですが、お題にはスイーツに関連するテーマが含まれていますか?

    【検証】クイズ王は、大喜利の回答からお題を導き出せるのか? | オモコロ
    yetch
    yetch 2020/06/05
  • 「りゅうおうのおしごと!」白鳥士郎氏 藤井聡太七段に脱帽「もうラノベ書かなくていいんじゃないかな」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    「りゅうおうのおしごと!」白鳥士郎氏 藤井聡太七段に脱帽「もうラノベ書かなくていいんじゃないかな」

    「りゅうおうのおしごと!」白鳥士郎氏 藤井聡太七段に脱帽「もうラノベ書かなくていいんじゃないかな」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    yetch
    yetch 2020/06/05
    あとは幼女の内弟子をとるだけ
  • 人に熱心に教えるっていう事。

    ポッと思い出したので書く。自分は小学5年生まで自転車に乗れなかった。 それまでの生活で、学校も徒歩3分、友人も徒歩10分というようなせまーいエリアでの生活がメインだったからそもそも自転車に乗る必要が無かったというのが大きかっただろう。 小学5年生になると市内の公共施設に泊りがけでのイベントがあった。確か山奥の交流センターみたいな所だったと思う。 そんなイベントのメインイベントに、"ツーリング"というビッグイベントがあった。市の職員さんがインストラクター的な立場で参加するものだったが。 外の広場に集められ今日の日程やコース等が説明されていく。 「マジで!?」と聞いてなかった俺は焦った。だって自転車乗れないから。事情を知ってる友人等はくすくすと笑っている。 そんな中「ちなみに自転車に乗れないって人はいますかー??」と職員さんが問いかけた。合計50人ぐらいの生徒の中、手をあげたのは自分オンリー。

    人に熱心に教えるっていう事。
    yetch
    yetch 2020/06/05
    痛ってー!痛ってー!振り返らずに
  • 肌荒れの原因が分かった

    マスクのせいで肌が荒れてるとずっと思ってたけど生活が原因だった 野菜中心の生活だったのを肉中心に変えてみたらみるみる治っていった もちろん野菜もちゃんとべてる 今までサプリやら塗り薬やら睡眠時間やら色々と気にしてたから馬鹿みたいだ ニキビができるやつで肉をあんまりべない人は肉をべてみると治るかもしれないぞ

    肌荒れの原因が分かった
    yetch
    yetch 2020/06/05
    ビーガンか
  • 次亜塩素酸水の超音波噴霧器による噴霧について(現在は一時休止中です。)|山梨県身延町

    印刷次亜塩素酸水の超音波噴霧器による噴霧について(現在は一時休止中です。) 次亜塩素酸水の超音波噴霧器による噴霧について(町ホームページからのお問い合わせに対するご回答) 5月25日(月)にNHKニュースで、町内各小中学校等での超音波噴霧器による噴霧が放映されました。 その後、町ホームページのお問い合わせフォームから、噴霧について各種のご意見をいただきました。 その中には『厚生労働省で「社会福祉施設等における感染拡大防止のための留意点について(令和2年3月6日事務連絡)」の中で、次亜塩素酸を含む消毒薬の噴霧については、吸引すると有害であり、効果が不確実であることから行わないこと。」と明記されているので、子どもたちの健康を害する恐れがあり、至急取りやめるように』等をはじめとする内容のご指摘がありました。 厚生労働省では、その後、令和2年3月16日事務連絡で、「社会福祉施設等における感染拡大防

    yetch
    yetch 2020/06/05
    偉い人が大量に買っちゃったんだな
  • リモートワークは「組織記憶」と「組織学習」の危機かもしれない!?:これは「ITオンチで、家庭にも居場所がなく、リモートワークを攻撃したいオジサマ」のためのロジックではない!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    リモートワークは「組織記憶」と「組織学習」の危機かもしれない!?:これは「ITオンチで、家庭にも居場所がなく、リモートワークを攻撃したいオジサマ」のためのロジックではない!? リモートワークは「組織記憶」と「組織学習」の危機かもしれない!? ・ ・ ・ 経営学には「組織記憶」と「組織学習」という概念があります。 ここで「組織記憶」とは、「組織のメンバーが何らかの知識を獲得し、それらが共有され、記憶されたもの」と定義します。 このように組織メンバーが、「組織記憶」をつくりあげていく過程で起こるのが「組織学習」です。「組織学習」とは「組織メンバーで生まれた知識などが、組織メンバーに共有され、組織の決まり事になり、活用されていくプロセス」のことをいいます。組織学習の結果、生まれるもののひとつが「組織記憶」です。 ▼ たとえば、今、10人で構成される職場のうちの「Aさん」が、何かの「仕事のやり方」

    リモートワークは「組織記憶」と「組織学習」の危機かもしれない!?:これは「ITオンチで、家庭にも居場所がなく、リモートワークを攻撃したいオジサマ」のためのロジックではない!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
    yetch
    yetch 2020/06/05
    文字の雑談って記録に残るからちょっと敷居高いんだよね。そこが解消されるといいかもなー
  • 東京で自転車通勤なんて非現実的 - orangeitems’s diary

    自転車通勤? NHKが妙な事を言っています。 www3.nhk.or.jp 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、電車やバスといった公共交通機関ではいわゆる「3密」を避けることが難しいとして、東京などの都市部を中心に自転車で通勤する人が増えています。 いやいやいや。 考察 いくらアフターコロナだからって、この矛盾だらけの過密都市を都合のいいように書き換えてもらっては困ります。 自動車を運転する立場から、自転車は危ない。自転車が安全に走れるように道路は設計されてないですよ。青い自動車道がある区間なんてほんのほんのほんの一部で、基バイクのように左側を走るのですが車より遅い。だから気を遣って車側が避けるのですが、これ、リスクをコントロールしているのは自転車ではなく車側なんです。車のドライバーがアホなら高リスクがいつでも自転車側に降ってくる。だって、車と自転車じゃあ衝突時の被害は段違いですからね。

    東京で自転車通勤なんて非現実的 - orangeitems’s diary
    yetch
    yetch 2020/06/05
    ラッシュ時は車動けなくなるんじゃね?
  • 群馬県のコスプレイベントに県民以外を参加させない方法がユーモア溢れてて最高だった

    リンク Wikipedia 上毛かるた 上毛かるた(じょうもうかるた)は、1947年(昭和22年)に発行された郷土かるたである。群馬県の歴史・自然・人物・産業などを読んでいる。全44枚。上毛とは群馬県の古称である。 毎年1月の予選大会の後、2月に行われる上毛かるた県競技大会に向けて、群馬県内の子供たちは、冬休みを利用するなどして練習に励む。そのため、子供時代を群馬県で過ごした人は、上毛かるたの読み札をほぼ暗記していることが多い。したがって、県特有の郷土かるたが存在し、それが県民に広く親しまれている地域は群馬県のみであると云う事実を、成人になって 10 users 41 せーたろは写真を撮ります @atiesphoto 気づいたら伸びてるので、群馬県館林市にあるスタジオティアラさん(@studio_tiara )を紹介させてください! 日にちは限られますがカメラマンサービスも受けられますので

    群馬県のコスプレイベントに県民以外を参加させない方法がユーモア溢れてて最高だった
    yetch
    yetch 2020/06/05
    「つ」はメジャー過ぎ。他県民でもわかる
  • 某はてブユーザーに触発されて野菜350gとってるんだけど

    野菜350g取る場合、ウェイパーとかめんつゆとかそういう旨味調味料使わないと厳しくない? ここに肉とか魚もプラスってなると量が多すぎる気がする 最近ハマってるの レタスあんかけ丼材料 レタス 半玉 (レタスは半玉で150gらしい) 玉ねぎ 1個 (玉ねぎは1個で220gらしい) ウェイパー 適量 胡椒 適量 ごま油 適量 A 水 50cc 片栗粉 適量 玉ねぎはスライスしておく。レタスは手で千切る。(包丁は使いたくない) ごま油をフライパンに入れ玉ねぎを入れて炒める 玉ねぎがしんなりして来たらウェイパーとレタスを入れる レタスがしんなりして水が出てきたらAで水溶き片栗粉を作って火を止めて水溶き片栗粉をかける 胡椒で味を調える ご飯を盛り付けて上からレタスあんかけをかける 追記別にウェイパーを否定もしてないし悪だとも決めつけてないが… できればそりゃ鶏肉や豚肉と炒めて肉の油と旨味で味付けした

    某はてブユーザーに触発されて野菜350gとってるんだけど
    yetch
    yetch 2020/06/05
    トマト缶が良いぞ。野菜にカウントできるし旨味もプラスされる。コンソメ入れれば最強