2016年8月31日のブックマーク (6件)

  • SimcirJS

    Embed your circuit Ctrl+Click(Mac:command+Click) on your circuit and copy a circuit data. Then paste it into template below. <!doctype html> <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=UTF-8" /> <script type="text/javascript" src="simcir.js"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="simcir.css" /> <script type="text/javascript" src="simcir-basicset.js"></s

    SimcirJS
    yfnt
    yfnt 2016/08/31
  • Web開発でよく使う、特に使えるChromeデベロッパー・ツールの機能

    Webアプリのデバッグやチューニングに役立つ、Chrome Developer Toolsの主要機能を、スクリーンキャプチャ中心で簡潔に紹介。2014年10月に最新情報に改訂。 モダンブラウザーの中でGoogle Chromeは最後発ながら、その機能の潤沢さ、便利さ、高速さからシェアを大きく伸ばしている。そして、今やほとんどのブラウザーではWindowsの場合F12キーを押すことで(Macの場合はCommand+Option+Iキーで)手軽に各ブラウザー搭載のデベロッパーツールを利用できるが、特にChromeのデベロッパーツールは、非常に機能が豊富なため、利用している人もかなり多い。 稿では筆者がよく使う機能や、使うと便利な機能を中心に、Chromeのデベロッパーツールについて紹介していく。なお、書は執筆時点で、最新のChrome 38を使用している。 機能ふかん 残念ながら、Chro

    Web開発でよく使う、特に使えるChromeデベロッパー・ツールの機能
    yfnt
    yfnt 2016/08/31
  • FlexboxやFloatでレイアウトが崩れてしまう原因がすぐに見つかるChromeの機能拡張- Pesticide

    CSSのレイアウトで思うようにいかない時に、最初に確認すべきことはページ上のすべての要素がどのようにレイアウトされているかです。これを知るには、各要素が区別できるように、要素ごとに異なるカラーのアウトラインをつけると便利です。 ページ上のすべての要素に、要素ごとに異なるカラーのアウトラインをつけ、親子関係も一目で分かる便利なChromeの機能拡張を紹介します。 Pesticide Pesticide -GitHub 以前当ブログで紹介したことがありますが、バージョンアップされており、更に便利になっています。 Pesticideは、2つの方法で利用できます。 Chromeの機能拡張(Pesticide for Chrome) スタイルシートファイル(外部CSS・CDNで利用可) 外部スタイルシートとしても提供されているので、ローカル環境でブラウザを問わず利用することもできます。 簡単なのでC

    FlexboxやFloatでレイアウトが崩れてしまう原因がすぐに見つかるChromeの機能拡張- Pesticide
    yfnt
    yfnt 2016/08/31
  • Googleが提唱するHTTPSを置き換える「QUICプロトコル」とは | スラド IT

    Googleが「QUIC(Quick UDP Internet Connections)」と呼ばれるUDPベースの新たなインターネットプロトコルを開発しているそうだ(POSTD)。 QUICはHTTPSを置き換えるものとして開発されており、UDPベースで暗号化された通信を行うという。TCPでは接続を確立するまでの処理のオーバーヘッドがあることが知られているが、UDPはそれがないためにより高速に利用でき、レイテンシを削減できるのが特徴。また、UDPではパケットロスに対処するための機構はないが、QUICでは独自のエラー訂正機能を備えており、欠落したパケットの内容をほかのパケットから復元できる仕組みを備えている。さらに、接続を独自の「Connection UUID」という識別子で管理することで、通信中にクライアントのIPアドレスが変わるようなケースでも再接続を行わずに通信を継続できるという。 P

    yfnt
    yfnt 2016/08/31
  • VR空間内に自然な音を蔓延させる音響の物理演算エンジン

    FPSもはかどること間違いありません。自分の位置を把握されやすくなるということを含め。 いくつもの小部屋がつながっているダンジョンの中。遠くの部屋で爆発が起きたとき、その音はどのように伝わってくるのか。音は壁を反射してプレイヤーのいる場所まで伝わってくるのですが、従来はCPUパワーを割り振ることができず、2チャンネルぶんの音の反響しか計算できなかったようです。 AMDがオープンソースとして提供する「TrueAudio Next」は、Radeon GPUのシェーダプロセッサーを用いることで、数多くの音波が異なる壁にぶつかって複雑に組み合わさるリアルな反響を実現するというもの。 3DCGのような物理演算、実際には光の軌跡を辿って乱反射したときのシミュレーションを行なうレイトレーシングソフトRadeon Raysの技術を流用することで最大64チャンネル、2秒のコンボルーションリバーブ(単なる残響

    VR空間内に自然な音を蔓延させる音響の物理演算エンジン
    yfnt
    yfnt 2016/08/31
  • Raspberry Pi3にVPNサーバーとVNCサーバー立ててiPhoneから艦これするまでメモ(その2) - Qiita

    流れ OSインストール ↓ 初期設定 ↓ VPNサーバー立てる ←(その1) ↓ Chromiumインストール ↓ VNCサーバー立てる ↓ iPhoneから艦これ! ←この記事ではここまでやる Chromium DE 艦これ raspberry Pi3 でFlashの通りやってく。 Chromiumインストール wget -qO - http://bintray.com/user/downloadSubjectPublicKey?username=bintray | sudo apt-key add - echo "deb http://dl.bintray.com/kusti8/chromium-rpi jessie main" | sudo tee -a /etc/apt/sources.list sudo apt-get update sudo apt-get install ch

    Raspberry Pi3にVPNサーバーとVNCサーバー立ててiPhoneから艦これするまでメモ(その2) - Qiita
    yfnt
    yfnt 2016/08/31