タグ

ブックマーク / omocoro.jp (25)

  • 電車未経験者が電車に乗ってみる | オモコロ

    私は電車にほぼ乗ったことが無い。 正確に言うと、旅行先で親戚に手を引かれながら乗ったことはあるのだが、その後高熱を出したせいで何も覚えていない。 普段の移動で電車を使ったことは一度もない。 電車でもバスでも行ける場所なら、バスの方が時間がかかるとしても後者を選んできた。 地元付近の電車を肉眼で見たことすらない。 駅のことは「○○駅という名前の小さな、または大きな商業施設」と認識している。 あの場所のどこかで電車とやらが出入りしているイメージが全く湧いていない。 高校生くらいまで、「電車が遅延した」というのを「電車がチェーンした」だと勘違いしていた。 「チェーンが絡まったかのように動けないから遅れている」みたいなイメージから派生した言葉なのかと思っていた。 これが、まともに電車を利用したことがない人間の実態だ。 てっきり、電車に乗ったことが無いなんて普通のことだと思っていた。 おかしいとも思

    電車未経験者が電車に乗ってみる | オモコロ
    yhachisu
    yhachisu 2024/01/24
    いろんなことをよくわからないままなんとなくやり過ごしてそう
  • 【AA】アスキーアートクイズ選手権 オモコロ場所【おぼえていますか】 | オモコロ

    コンピュータ上の文字や記号で構成された絵や図のこと。AAとも略される。 『ASCII文字コードによるアート』を源流とし、掲示板文化の興盛と共に多くのアスキーアートが誕生した。 しかし、その姿はフォントや環境に依存するため、ハード・ソフトの多様化が進む現代では逆風。まともな状態を見られる場は限られ、衰退を余儀なくされている…… アスキーアートクイズと聞いて、今はたまたまオモコロというメディアに寄寓しているだけの電脳漂流者インターネット・ドリフターズが集結しました。 【回答者】 ヤスミノ:オモコロ編集部。かつて2ちゃんねるの独身男性板に入り浸っていた。 ダ・ヴィンチ・恐山:オモコロ編集部。ネットミーム元ネタカルタ優勝経験者。 ストーム叉焼:ライター。AAなりきりチャットに入り浸っていた日々を思い出し苛まれている。 夢顎んく:ライター。ブーン系小説執筆者。クソスレドンキーノにスレを3つほどまとめ

    【AA】アスキーアートクイズ選手権 オモコロ場所【おぼえていますか】 | オモコロ
    yhachisu
    yhachisu 2023/11/11
    ガイドライン板、やる夫スレ好きだった。最高傑作「とりあえず世界が終わるまで」https://x.gd/lUT0l
  • 人気を掴め!俺のサンリオキャラクター選手権 | オモコロ

    さまざまなかわいいキャラクターを抱えるサンリオ。 ネコやイヌから「しゃけの切り身」「歯」まで、あらゆるモチーフから人気キャラクターが生み出されています。 しかし、これだけたくさんのキャラクターがいるということは……こうも思いませんか? 言っちゃった。ごめん。 でも、誰でも一度は考えたことがあるのではないでしょうか。 僕らみたいなもんでも、人生で一回くらいはそういうアイデアが湧いてくる瞬間ってあってもいいと思うんです。 ということで、今回はサンリオに採用されるような新しいキャラクターを考案していきたいと思います! 題して! 新キャラクターを考案するのはこの4名。 ぬいぐるみを抱いてないと夜のトイレに行けない彼らなら、サンリオキャラクター大賞の順位を塗り替えるようなキャラクターを生み出してくれるはず! この日のために、それぞれが新しいキャラクターを考案しました。 しかし、勝手にサンリオキャラク

    人気を掴め!俺のサンリオキャラクター選手権 | オモコロ
    yhachisu
    yhachisu 2023/03/30
    エスパークス復活しろ
  • 俺の理想通りのめっちゃいい新生活が始まる日 | オモコロ

    いや~!みなさん! 今年も一年がはじまりましたぞ! くぅ~!はじまりましたか! はじまっちゃうもんですなあ! 毎年、「当に?」と思うんですけど、気がついたら、はじまってるんですよね。 まぁ私、まだ正月にいるけどね。 もう2月中盤なのに!? そうそう。年取れば取るほど、正月から帰ってこれなくなんのよ。 部長がそんなでも会社が回るってことは、我々のポストはもういらないってことですかな!? ん……? ダーーーハッハッハッハッ!!! だとしたらすごい! だとしたら逆にすごいねえ! 天才ですわな! 部長すら活かせる会社って仕組みを考えた人は! 言いすぎ言いすぎ! ダーーーハッハッハッハッ!!! こんなんで、割とな額の給料もらえてんのすげー。 私達がえているのも、我が社の優秀な若手のおかげですなあ。 いやほんと、最近の新入社員はみんな優秀ですよ。真面目で勉強熱心で…… 我々は経費で飲みに行くのだけ

    俺の理想通りのめっちゃいい新生活が始まる日 | オモコロ
    yhachisu
    yhachisu 2023/02/16
    陰の者ワイこの新生活にはまったく憧れない。やはり教室を突如襲ってくるテロリストをねじ伏せる展開こそ至高。
  • 人生で初めて「能」と「狂言」を鑑賞しに行く | オモコロ

    の伝統芸能である「能」と「狂言」を、漫画家のマッキンとオモコロ編集長の原宿が生まれて初めて体験するレポ漫画

    人生で初めて「能」と「狂言」を鑑賞しに行く | オモコロ
    yhachisu
    yhachisu 2023/01/24
    狂言だけでもやってるから観て!狂言は予習なしでも笑えて面白いよ!俺は狂言は何度も観たけど能は一度も観たことない!
  • 30歳の大人が初めて新聞を読んでみる | オモコロ

    テレビやインターネットなどあらゆる媒体で情報が取得できる現代。新聞を読む機会はめっきり減ってきました。 2020年の調査によると17-19歳の約7割が新聞を読む習慣がないそうです。むしろ3割読んでるんですね。偉すぎる。 世の中は今日から四月。各地で新社会人が産声をあげています。 社会人になると「新聞を読んだ方がいい」なんてことも言われたりします。でも、今まで読む習慣がなかった人は結構戸惑ったりしますよね。 ということで、今日は新入社員応援企画「大人が生まれて初めて新聞を読む」を行います。 なんだか難しいイメージのある新聞ですが、始めて読んでみる人にとってはどんな感じなのかをお届けしましょう。 しかし、この世に「生まれてこの方、新聞を読んだことがない」という男がいるのでしょうか? いました。 彼の名前はみくのしん。変な名前ですが名です。 WEBライターなのに文字を読むことが苦手で、挿絵のな

    30歳の大人が初めて新聞を読んでみる | オモコロ
    yhachisu
    yhachisu 2021/04/01
    最初に経済紙はハードル高い。まあ継続的に読まないとついてけないのはどの新聞でも変わらないけど。とりあえずググりまくるか、人に聞きまくるしかない。
  • あるあるを詰め込んだ「究極のラブコメ漫画」を作りました | オモコロ

    ウザかわな後輩とのドタバタを描いたラブコメマンガ『宇崎ちゃんは遊びたい!』の記事広告です。単行6巻の発売を記念して、ラブコメマンガに「あるある」な展開をとにかく集めまくって「最強のラブコメ漫画」を制作してみました! みなさん、ステキな恋してますか? してねえか。こんなサイト読んでるんだもんな。 己の人生に全く縁がないことを疑似体験できるのがマンガですが、「ラブコメマンガ」は昔から根強い人気があります。登場人物の付かず離れずな関係性を見てヤキモキしながら「抱けーっ!」と座敷牢の老人のように叫ぶのは楽しいですよね。 そんなラブコメマンガ、長い歴史によって作り上げられた「黄金のパターン」があるのをご存知でしょうか。たとえば…… 告白シーンが いいところで遮られる! ベタですが、いざ読むといい感じにヤキモキしちゃうんですよね。 さて、このような「ラブコメあるある」……もとい「ラブコメの黄金パター

    あるあるを詰め込んだ「究極のラブコメ漫画」を作りました | オモコロ
    yhachisu
    yhachisu 2021/03/16
    吉田秋生のマンガあるあるとか、林田球のマンガあるあるとかやってほしいぜ!ギョーザ!
  • 実家の母を安心させたくて『一人暮らし中の家』に初招待してみた | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですがみなさん、家、住んでますか? 僕はというと、約6年前に社会人になったタイミングで地元の千葉県を離れて上京し、今は都内で一人暮らしをしています。 こちらが現在僕が住んでいる自宅。すこし殺風景ですが住み慣れた家です。 一人暮らしを始めた当初はわからないことばかりで様々な失敗(※)もしましたが、6年も暮らしていればさすがに慣れるもの。今では一人でも立派に暮らせていると自負しています。 ※様々な失敗=部屋の中で木製のブーメランを投げたら照明が木っ端みじんになったことなど。 ……さて、そんな感じで今や一人暮らしをエンジョイしている僕ですが、じつは最近になって新たな問題が発生してしまいました。 それがこちら…… 実家の母親がめっちゃ心配してくる! そう、実家に住んでいる母親が、最近になってやたら頻繁に僕の生活ぶりを心配してくるのです。 確かに最近は全く実家に帰省

    実家の母を安心させたくて『一人暮らし中の家』に初招待してみた | オモコロ
    yhachisu
    yhachisu 2020/12/03
    全母が泣いた。泣いた…?
  • 親父に人生の「主役だった瞬間」と「脇役だった瞬間」を聞いてみた | オモコロ

    突然ですが、誰の人生にも「主役だった瞬間」と「脇役だった瞬間」が存在するんじゃないでしょうか。 例えば「文化祭でバンドを組んでステージに立った」は『主役』ですよね。羨ましい。 反対に「修学旅行を一人で回った」は『脇役』です。実際に経験した人はすみません。 そう、人の生涯とは「主役」と「脇役」に二分できると言っても過言ではありません。 この記事の筆者、たかやです。27歳です。 どちらかと言うと「脇役だった瞬間」が多い人生でした…。 高校時代の僕。顔からして「脇役」 中学では好きな子に「笑顔が気持ち悪い」と言われ、高校では不良にボコボコにされ、現在はパッとしないWebライター。 去年参加した大学時代の同窓会では「オモコロ? 知ってるよ! 私、あのライターさんが好き」と僕の名前は全く挙がりませんでした。 まさに「脇役人生」です。こんな調子の人生があと何十年も続くのか……。 ……ん? 何十年も?

    親父に人生の「主役だった瞬間」と「脇役だった瞬間」を聞いてみた | オモコロ
    yhachisu
    yhachisu 2020/08/19
    素敵な記事だ…。おとうさんに乾杯!
  • 戦後のちょっとエッチなカストリ雑誌でモテを学べ | オモコロブロス!

    まず、異性にモテたいとする。異性にモテたいとして話を聞いてくれ。モテとは要するに他人によく見られる技術なので、すでにパートナーがいる方も無関係ではない。興味ないぜというような顔をしているお前もモテないよりはモテる方が良いはずだ。ではこれを見てくれ。 創文社『怪奇雑誌』涼風號だ。戦後、出版の自由化を機にドサドサと発行された大衆向け娯楽雑誌、いわゆるカストリ雑誌というやつの一つだ。古屋で手に入れた。 さすがは怪奇雑誌。「旦那様や★奥様や★恋人の 嬉しい性愛技巧特集」という怪しげな特集が組まれている。(以下、一部旧字体などは新字体に直して表記するぞ) 奥付を見ると発行は昭和24年9月1日。ウィキペディアで調べるとサザエさんの連載が開始された年だという。学術出版社の創文社が設立されたのはこの二年後なので、書の出版元は多分関係ない同名の会社だろう。 (創文社『怪奇雑誌(涼風號)』P1より) 表紙

    戦後のちょっとエッチなカストリ雑誌でモテを学べ | オモコロブロス!
    yhachisu
    yhachisu 2020/07/25
    「男というものは、好きな女にちょくちょくつねられると、痛いから寄せよなどと言いながらもえへらえへらと喜ぶものである。」これはマジ
  • 【検証】 図解のプロは酔っ払いの話でもまとめられるのか? | オモコロ

    会議を即興で図解する「グラフィックレコーディング」。プロは酔っ払いの話もその場でまとめられるのか検証しました。 会議に出てもわからない。授業を受けてもわからない。なにもわからない。もう無理だ。 そんな時に使える技術、「グラフィックレコーディング」、通称グラレコをご存知だろうか? なんでも会議などを聞きながら、イラストや図を交えてその場でわかりやすくまとめるテクニックのことらしい。 グラレコのプロともなると、どんな難しい会議でもその場でわかりやすくまとめてしまうという。すごい。すごすぎて悔しい。 悔しさのあまりふと思った。そこまですごいプロならば、どんな場面でもまとめられるのだろうか。たとえ酔っ払いの支離滅裂な会話でも、うまく図解できるのだろうか? ぜひ検証してみたい。あと酒が飲みたい。 そんなわけで、リモート飲み会に集まったメンバーがこちらだ。 企画者。飲んだ翌日はいつも一人で反省会をする

    【検証】 図解のプロは酔っ払いの話でもまとめられるのか? | オモコロ
    yhachisu
    yhachisu 2020/06/09
    すごいんだろうけど、グラレコの絵が見えない。目が滑る。視覚で処理しない人にとってはテキストだけの方がいいですわ…
  • 【漫画】みちる君の第二ボタン | オモコロ

    卒業式にもらった第二ボタンを庭に埋めたら...

    【漫画】みちる君の第二ボタン | オモコロ
    yhachisu
    yhachisu 2020/03/18
    いい話風にまとめてるけどどういう反応したらいいのかわからない…
  • そんなこと言ってねえ!ネットに増加する「なんでも意見だと思う人」の実態とは? | オモコロブロス!

    シンデレラってかわいいから王子様に見初められたけど、ブスだったら一生掃除して終わるハウスクリーニングの童話ですよね。

    そんなこと言ってねえ!ネットに増加する「なんでも意見だと思う人」の実態とは? | オモコロブロス!
    yhachisu
    yhachisu 2020/01/28
    途中で「これ読んだことある」と気づいた。ガールズトークをくれ!
  • 【異世界】一般人が中世ヨーロッパに転生したらどうやって生き延びる? 詳しい人に聞きました | オモコロ

    異世界転生ファンタジーにありがちな「中世ヨーロッパ風」の世界。チートで最強になって無双できるのはフィクションのお約束ですが、実際の中世は、こんなにも過酷でした。そもそも「中世」じゃなくて「近世」のほうが近かったって当? こんにちは。ダ・ヴィンチ・恐山と申します。剣(つるぎ)を持っています。 それにしてもアレ、最近すごい流行ってますよね… アレですよ、アレ。 「最近流行ってますよね」って言われだしてからもう何年も流行り続けてますよね……? 『転生賢者の異世界ライフ ~第二の職業を得て、世界最強になりました~』(原作:進行諸島/ 漫画:彭傑(Friendly Land)/キャラクター原案:風花風花) 異世界ファンタジーもの!! 屋さんに行けば「異世界」という独立の棚ができているほど。異世界ファンタジーはここ数年でジャンルとして確立しました。 異世界ファンタジーものとは…… おもに2010年

    【異世界】一般人が中世ヨーロッパに転生したらどうやって生き延びる? 詳しい人に聞きました | オモコロ
    yhachisu
    yhachisu 2019/09/06
    14へ行け。14へ行け。14へ行け。14へ行け。14へ行け。14へ行け。14へ行け。14へ行け。14へ行け。14へ行け。14へ行け。14へ行け。14へ行け。14へ行け。14へ行け。14へ行け。14へ行け。14へ行け。14へ行け。14へ行け。
  • 【3コマ漫画】ガールズトーク9 | オモコロ

    サイバー空間でネットサーフィンを楽しむ未来人の皆さんこんにちは、小野ほりでいです。 「女性の会話を想像する」というテーマでガールズトークという3コマ漫画を描き始めて2年近く経つのですが、終わってみれば女性が出てなかったり、飽きてSFになったりでどんどん脱線して、当に漫画を描くのって難しいんだなと思います。 そして今回は、女性が出るもののほとんど会話してないんですけど、今までに比べたら全然マシだと思うのでそのまま出すことにしました。 よろしければ最後までお読みください。

    【3コマ漫画】ガールズトーク9 | オモコロ
    yhachisu
    yhachisu 2019/06/12
    小野ほりさんのガールズトークすきすき ふわふわすきすき
  • 【3コマ漫画集】ガールズトーク | オモコロ

    9割がメガネをかけた痩せ型の男性といわれるオモコロ読者の皆さんこんにちは、小野ほりでいです。 突然ですが、女性と会話をしたことがありますか? なんでも、女性は女性同士で会話することもあり(それをガールズトークと言います)、また、男性と会話をすることもあるそうです。 今回は、そんな女性たちがこういう会話をしていたらいいな、という想像で3コマの漫画を10描いてみました。 女性がどのような会話をしているのか知っている方がいらっしゃいましたら、是非オモコロまでご連絡くださいね。 (追記:最初のだけ2コマで終わっていました。すみません。) 【あわせて読みたい】 ゴヤのドキドキ異端審問 ~マンガでわかる表現の自由~ 【創刊号】月刊ギャグボーイ ナルシストは今すぐ短歌をはじめよう!

    【3コマ漫画集】ガールズトーク | オモコロ
    yhachisu
    yhachisu 2019/03/29
  • 【3コマ漫画】ガールズトーク 2 | オモコロ

    ガールズトークまとめ 前回 こんにちは、小野ほりでいです。 このあいだ、といっても9か月くらい前ですが、女性はふだんどんな会話をしているのか、こんな会話をしていたらいいな、という内容の3コマ漫画を描きました。 そしてそれが、別に好評だったわけではないのですが、別に好評じゃなかったからにはもっとやってやろうと思って続きを書くことにしました。 皆さんは、女性がふだんどんな会話をしていたらいいと思いますか?

    【3コマ漫画】ガールズトーク 2 | オモコロ
    yhachisu
    yhachisu 2019/03/29
  • 【3コマ漫画】ガールズトーク3 | オモコロ

    今までのガールズトーク オモコロ読者の皆さんこんにちは、小野ほりでいです。 そろそろ夏ですが、皆さん夏はお好きですか? 夏というのは、当にたくさんの生き物がいて、それがゆえに死というものを想起せざるを得ない季節だと思いますが、そんな季節に女性はどんな会話をしているのでしょうか?(やはり死に関することなのか?) そういうわけで3コマ漫画を全部で9個描いたので、奇数が好きな人は奇数番のを、偶数が好きな人は偶数番のを、どちらも嫌いな人はYouTubeでの動画を見てほしいなと思います。 それではよろしくお願いします。

    【3コマ漫画】ガールズトーク3 | オモコロ
    yhachisu
    yhachisu 2019/03/29
  • 【3コマ漫画】ガールズトーク 5 | オモコロ

    今までのガールズトーク 皆さんこんにちは、小野ほりでいです。 夏が終わりそうですね。 夏って、頼んでもないのに始まって、別にいいことなんか何もないのに、終わるときの悲しさだけちゃんとあって当ムカつきますよね。 女性の会話を想像で描く「ガールズトーク」というシリーズですが、今回はそんな夏のムカつく部分にスポットを当てて描いてみたので、是非最後まで読んでいってほしいです。(当ててないのもある) おわりです。 そういえば・・・頼んでもないのに始まって、いいことなんか何もなくて、終わるときだけ悲しいことって他にも何かありませんでしたか? そう、「人生」ですね。 皆さんも、夏と人生にはくれぐれも気をつけてください。

    【3コマ漫画】ガールズトーク 5 | オモコロ
    yhachisu
    yhachisu 2019/03/29
  • ガールズトーク2900 | オモコロ

    オモコロを読んでいることでお馴染みの皆さんこんにちは、小野ほりでいです。 小さい頃、SF漫画とか映画で見た「未来」って、すげえちっちゃいピザをレンジでチンしたらデカくなって出てきたり、みんながテカテカした銀色のスーツを着てたりしたじゃないですか。 あの頃思い描いた「未来」にもうほとんど差し掛かってるのに、銀色のスーツを着て歩いてる人が全然いないのどういうこと? せめてあなただけでも銀色のスーツを着て生活しませんか? そんなわけで、「女性はこんな会話をしている」という想像で続けてきた3コマ漫画を今回は未来っぽい感じを意識して描いてみました。 皆さんは900年後の日はどうなっていると思いますか? 僕は、男女の平均寿命が300歳くらいになって、年金受給年齢が290歳まで引き上げられてると思います。

    ガールズトーク2900 | オモコロ
    yhachisu
    yhachisu 2019/03/28
    今回はひとつも論破してないな!