2021年2月9日のブックマーク (11件)

  • 森会長発言 IOC声明「完全に不適切」 | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース

    IOC=国際オリンピック委員会は東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森会長の女性蔑視と取れる発言に対する声明を発表し、「完全に不適切なものだ」と厳しいことばで非難しました。 IOCは、森会長が3日、日オリンピック委員会の会合で「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと女性蔑視と取れる発言をし、その翌日に発言を撤回し謝罪したことを受けてNHKの取材に対して「謝罪によってIOCはこの問題は終わったと考えている」とコメントしていました。 しかし、ホームページ上で9日に発表した公式の声明で、森会長の発言について「IOCの公約や取り組んでいる改革に矛盾するもので、完全に不適切なものだ」と厳しいことばで非難しました。 そのうえで、「IOCはオリンピック憲章に記載されているようにすべての階層のすべての組織においてスポーツにおける女性の活躍を奨励し、支援することを使命としている。東京

    森会長発言 IOC声明「完全に不適切」 | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース
    yhaniwa
    yhaniwa 2021/02/09
    「余人を以て代え難い」とやらの行方やいかに。
  • 二階氏「特別深い意味ない」 ボランティア辞退巡る発言:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    二階氏「特別深い意味ない」 ボランティア辞退巡る発言:朝日新聞デジタル
    yhaniwa
    yhaniwa 2021/02/09
    これ"発明"では? 後日国会でも自民党議員や官僚が使い出さんだろうな。
  • ノスタル爺(SF短編)

    しばらく経ってもこの画面に変化がない場合は、Javascript を on にして再度読み込んで下さい。

    ノスタル爺(SF短編)
    yhaniwa
    yhaniwa 2021/02/09
    やっぱり1コマだけは害悪だな。
  • 買収原資「自民本部からの1.5億円」会計担当者が説明:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    買収原資「自民本部からの1.5億円」会計担当者が説明:朝日新聞デジタル
    yhaniwa
    yhaniwa 2021/02/09
    国はもちろん自民党の私物化なんだが、支持者は聞く耳持たんのだろうな。「使ったのは220万に過ぎない、印象操作だ!」みたいなコメントしてる人をTwitterで見た。
  • 小松立騎 on Twitter: "「○○を差別というならウイグルはどうなんだ」という理屈を用いる人が、○○をしっかり批判しているのをほとんど見たことがない。 https://t.co/21AY8Cd6rK"

    「○○を差別というならウイグルはどうなんだ」という理屈を用いる人が、○○をしっかり批判しているのをほとんど見たことがない。 https://t.co/21AY8Cd6rK

    小松立騎 on Twitter: "「○○を差別というならウイグルはどうなんだ」という理屈を用いる人が、○○をしっかり批判しているのをほとんど見たことがない。 https://t.co/21AY8Cd6rK"
    yhaniwa
    yhaniwa 2021/02/09
    これが恥ずかしいやり方だという認識を広めんとなあ。
  • 最近、読書って必要じゃね?と痛感させられることが多い

    ほんこんの「民主主義=多数決」発言の「いや少数意見を尊重すべき」っていう論点については『民主主義とは何か』(宇野重規)で論じられていたし、「多数決以外にも投票方式ってあるじゃん」って論点については『多数決を疑う』(坂井豊貴)で論じられてる。 どちらも話題になった書籍だし内容も簡単で基礎的な教養って言っていいと思うんだけどそれすら踏まえてない増田が見受けられる。 増田で盛り上がってた少子化対策の件も『日少子化対策はなぜ失敗したのか? 』(山田昌弘)ぐらい読んで議論しようよ。欧米に学ぶべきだとか、育児仕事を両立できる環境にすればいいんだとか、そもそも女が男に年収求めすぎとか、大味な議論にしかなってないじゃん。パラサイトシングルの問題に触れるやつがいないのってどうなのよ。貧困についての話になると「いや若者は現状の生活に満足してるってアンケート結果がでてるから」とかさあ。『絶望の国の幸福な若

    最近、読書って必要じゃね?と痛感させられることが多い
    yhaniwa
    yhaniwa 2021/02/09
    少なくとも、読んだことに対する敬意は必要。
  • きこりの泉

    しばらく経ってもこの画面に変化がない場合は、Javascript を on にして再度読み込んで下さい。

    きこりの泉
    yhaniwa
    yhaniwa 2021/02/09
    ラストで逃げようとしてるジャイアンを女神様の手が掴んでるの、怖い
  • 社説:森会長の続投論 「仕方がない」は、やめよう | 毎日新聞

    驚くべき世論とのずれである。 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が「女性がたくさんいる会議は時間がかかる」と述べた問題で、政府や五輪関係者がそろって森氏の続投を支持している。 菅義偉首相は国会で「辞任を求める権限はない」と、人ごとのように語った。国際オリンピック委員会も、森氏の謝罪により「この件は終わった」との見解だ。 だが、撤回や謝罪で済む問題ではない。五輪憲章はあらゆる差別を認めない。それに反する認識を持つ人が、トップに座り続けることは許されない。辞任すべきだ。 続投に抗議するオンライン署名への賛同は13万件を超えた。日にある欧州各国の大使館が「女性差別反対」のメッセージを発信した。東京都に抗議の電話が殺到し、大会ボランティア辞退の申し出も相次いでいる。 にもかかわらず、関係者が続投でまとまるのは、開幕まで半年を切る中で、事態の収拾を優先したからだろう。 今回の問

    社説:森会長の続投論 「仕方がない」は、やめよう | 毎日新聞
    yhaniwa
    yhaniwa 2021/02/09
    森会長の問題に限らぬ日本の宿痾。
  • 「最も反省で逆にあの態度」 萩生田文科相、森氏を擁護:時事ドットコム

    「最も反省で逆にあの態度」 萩生田文科相、森氏を擁護 2021年02月09日11時38分 萩生田光一文部科学相=8日、国会内 萩生田光一文部科学相は9日の閣議後記者会見で、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が女性蔑視発言をめぐる会見でいら立ちを見せたとの批判があることに関し、「『反省していないのではないか』という識者の意見もあるが、森氏の性格というか、今までの振る舞いで、最も反省しているときに逆にあのような態度を取るのではないか」と述べ、擁護した。 アスリートは果敢、リーダー及び腰 森会長の問題発言に―「悲しい」「誰のため?」 文科相は「不適切な発言だったが、謝罪、撤回し、反省している。オリンピックをどうしたら成功に導くことができるのか、皆で知恵を出すべきだ」と指摘。森氏の進退に関しては、「人心一新したら組織が活性化して(準備が)加速するのかというと、そこはちょっと分からない」

    「最も反省で逆にあの態度」 萩生田文科相、森氏を擁護:時事ドットコム
    yhaniwa
    yhaniwa 2021/02/09
    これに納得する人がいるなら見てみたい
  • 地中ごみも改ざんの経緯も眠ったまま 森友疑惑から4年(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    小学校になる予定だった建物。フェンスには「国有地」と掲示されている=2021年2月5日午後2時8分、大阪府豊中市、瀬戸口和秀撮影 学校法人・森友学園(大阪市)へ国有地が大幅値引きで売却された問題が、朝日新聞の報道で発覚してから9日で4年。現場には小学校になるはずだった建物が残り、値引きの根拠になった地中のごみの検証はいまだなされていない。大幅値引きは、公文書改ざんはなぜ起きたのか。法廷や国会で真相究明が続く。 【図解】森友学園問題を巡る経緯 大阪府豊中市の住宅地。無人の敷地に朱色の壁の建物が立つ。壁に「瑞穂の國(くに)記念小學(がく)院」の文字。敷地を囲うフェンスには「国有地 国土交通省大阪航空局」の掲示がある。森友学園が小学校の建設を進めた場所だ。 敷地内には工事資材が放置され、草も生い茂る。近くを散歩中の60代の女性は「残すのか、壊すのか。森友問題がきちんと終わるまでは、忘れないために

    地中ごみも改ざんの経緯も眠ったまま 森友疑惑から4年(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    yhaniwa
    yhaniwa 2021/02/09
  • 二階幹事長 森会長の女性蔑視発言は「そんなこと」 五輪ボランティア辞退で:東京新聞 TOKYO Web

    東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の女性蔑視発言を巡り、自民党の二階俊博幹事長は8日の記者会見で、大会ボランティアに辞退を申し出る動きが出ていることについて「そんなことですぐ辞めると瞬間には言っても、協力して立派に(大会を)仕上げましょうとなるのではないか」と述べた。党はその後、「『そんなこと』は『そのようなこと』に訂正する」と文書で記者側に通知した。 二階氏は「どうしてもお辞めになりたいということだったら、また新たなボランティアを募集、追加せざるを得ない」とも話した。森氏の辞任を求める声が強まっていることに関しては「周囲の期待に応えてしっかりやっていただきたい」と語り、辞任の必要はないとの考えを示した。(山口哲人)

    二階幹事長 森会長の女性蔑視発言は「そんなこと」 五輪ボランティア辞退で:東京新聞 TOKYO Web
    yhaniwa
    yhaniwa 2021/02/09
    この問題は男性にも女性にも「わきまえろ」と恫喝してる。