2023年6月10日のブックマーク (4件)

  • 焦る首相、妥協したLGBT法案修正 G7声明、党内保守派へ配慮:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    焦る首相、妥協したLGBT法案修正 G7声明、党内保守派へ配慮:朝日新聞デジタル
    yhaniwa
    yhaniwa 2023/06/10
    入管法ともども、今のはてブはこういうのより共産党批判に夢中。「普通の人」の意識が変わり、はてブがリベラルとサヨクの巣窟というのはもはや過去の話。
  • 許されざる身代わり――「魔法使いの嫁 SEASON2」10話レビュー&感想 - アニメとおどろう

    ©2022 ヤマザキコレ/マッグガーデン・魔法使いの嫁製作委員会 正体を顕にしていく「魔法使いの嫁 SEASON2」。10話ではチセのルームメイトであるルーシーの事情が明かされる。現在まで尾を引く事件から見えてくるのは、許し難き"身代わり"だ。 魔法使いの嫁 SEASON2 第10話「Conscience does make cowards of us all.Ⅱ」 ルーシーが目を覚まし、ひとたびの安堵が訪れたのも束の間。 学院に忍び込んだ2匹の獣人がチセたちに襲いかかる。 その姿に底知れぬ憎悪を表し、叫ぶルーシー。 混沌とした状況で活路を思案するチセ。 その時、彼女の内なる声の主が再び囁き始める——。 (公式サイトあらすじより) 1.身代わりの護符 ©2022 ヤマザキコレ/マッグガーデン・魔法使いの嫁製作委員会 ニコラス「くそっ! 調達させて良かったぜ、身代わりの護符……!」 主人公・

    許されざる身代わり――「魔法使いの嫁 SEASON2」10話レビュー&感想 - アニメとおどろう
    yhaniwa
    yhaniwa 2023/06/10
    id:nuryouguda 切れ目がないように思える部分に一貫性を見つけられたと感じると、それだけで満足感があります。
  • 選ばれぬ翼――「BIRDIE WING -Golf Girls' Story-」23話レビュー&感想 - アニメとおどろう

    ©BNP/BIRDIE WING Golf Club 舞台を求める「バーディーウイング」。23話では残酷な運命が葵に降りかかる。しかし、苦難にもまた翼は生まれるものだ。 BIRDIE WING -Golf Girls' Story- 第23話「夢を叶えるために」 イヴは「ヨーロッパ・レディス・オープン」に優勝し、プロになる条件をクリアした。だが無理をした代償は大きく、リハビリを含めて完治まで4ヶ月と診断される。一方の葵は浴室で倒れているところを雨音に発見される。病院で精密検査を受けると、脳に小さな影が見つかる。雨音は世良に葵を任せて、ひとりナフレスへと向かった。 (公式サイトあらすじより) 1.ままならぬ運命 2.選ばれぬ故に 3.選ばれぬ翼 感想 1.ままならぬ運命 ©BNP/BIRDIE WING Golf Club ©BNP/BIRDIE WING Golf Club 葵「こんなこと

    選ばれぬ翼――「BIRDIE WING -Golf Girls' Story-」23話レビュー&感想 - アニメとおどろう
    yhaniwa
    yhaniwa 2023/06/10
    id:nuryouguda 素っ頓狂に見えるけど土台がしっかりしてますよね。
  • もはや「LGBT理解抑制法」与党と維国の再修正案が衆院内閣委員会で可決(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    LGBT理解増進法案」をめぐり、9日、自民・公明・維新・国民による「再修正案」が国会に提出され、衆議院内閣委員会で可決された。 法案では「全ての国民の安心に留意する指針を策定」といった条文が新設。これは一見、問題のない文言のように見えるが、性的マイノリティではない多数派の人々への配慮を規定するもので非常に問題がある。 つまり、政府や自治体、学校、企業におけるあらゆる施策において「多数派が"安心"できる範囲」でしか理解を広げないというものであり、これではもはや「LGBT理解増進法」ではなく、「LGBT理解抑制法」になってしまったと言える。 約2年前に超党派で合意されたはずのLGBT理解増進法の「合意案」は反故にされ、与党は内容を後退させた「修正案」を国会に提出。立憲・共産はもともとの「合意案」を提出したが、維新・国民は与党の修正案をさらに後退させた「独自案」を提出した。合計3つの法案が並ぶ

    もはや「LGBT理解抑制法」与党と維国の再修正案が衆院内閣委員会で可決(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yhaniwa
    yhaniwa 2023/06/10
    「もう自民党には入れない!」と法案にキレてた人が今後、ニヤニヤしながら影響を嗤う様子を妄想してしまう。