タグ

2007年5月29日のブックマーク (12件)

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-05-27) [Rails] Comet 勉強会 #1

    ● [Rails] Comet 勉強会 #1 勉強会の日の朝はいつもサボリの誘惑がある。もう少し寝ていたかったり、外に出るのが面倒な気分になったり、他の事をやりたくなったり、急に敷居を高く感じたり、雨が降ったり。でも、勇気を出して行くと、神様はいつもいい経験を与えてくれる。今回もニコニコ動画の中の人とか凄い人達が一杯いた。そういう人達と話をする機会、彼らの思考過程を直接見れる機会があるのは凄く貴重だ。 Don't be afraid 意義ある貴重な時間。Don't be afraid Don't be Erlang! ということで Erlang に関する勉強会。リl|*´∀`l|<でも誰も Erlang について勉強してきてないんだよ。だからブレスト形式になっちゃったー。しかし、そこがいい!ドキュメントもコードもなしに、みんながそれぞれ持つ少ない情報から技術的知識と論理的思考によってErl

    yheld
    yheld 2007/05/29
  • ネットの時代には「知識量・記憶力」よりは「適応力・応用力」の方がずっと大切

    先日の「習作UI: 縁日の金魚を再現してみた」というエントリー。特に深い意味もなく作ったのだが、ソフトウェア・エンジニアを目指す学生さんのためにひとこと付け加えておきたいのは、この業界で気で成功しようと思ったら、この程度のプログラムは、シミュレーションの専門家でなくともサクッと作れるように自分を鍛えておかなければいけない、ということ。 この業界で働きはじめると、担当した仕事によって、データ解析・Java・3D・シミュレーションなどのある特定の分野のプログラミングの経験を積むことになる。そういった経験を通して特定の分野を深堀りしてエキスパートになるのはおおいに結構なのだが、往々にして落ち込んでしまうのが「ボクはJavaのエキスパートだからRubyではプログラムは書かない」、「シミュレーションのことならそれに詳しいエンジニアがいるんだからその人に頼んで」、「今からFlashを勉強している時間

  • 習作UI: 縁日の金魚を再現してみた

    Flashでプログラムを書く機会があったら一度は作らねばと思っていたのが、鳥や魚の群れ(flock)のシミュレーション。そこでカスタムクラスのプログラミングの練習も兼ねて作ったのがこれ。アルゴリズムそのものは、良く知られた(1)仲間と同じ方向に泳ごうとする気持ち、(2)仲間と一緒に泳ごうとする気持ち、(3)衝突を避ける気持ち、をそれぞれの魚に持たせて泳ぐ方向を少しずつ変化させる、というものである。 プログラムはそれほど時間をかけずに作ることができたのだが、苦労したのがそういった「気持ち」の部分を表現するのに必用な具体的なパラメーター(どのくらい離れた仲間まで認識しているか、どのくらいの距離までの接近を許すか、など)を見つけ出す部分。金魚すくいの水槽の中の金魚の動きをちょうど良い感じで再現するためのパラメーターを見つけるのにかなりの試行錯誤が必要であった。 しかし、これを作って思ったのは、F

  • Mona OS が関数型言語 Scheme のシェルを搭載してリリース | スラド

    "2ちゃんねるで誕生し、ひげぽん氏を中心に開発されている国産オープンソースOS「Mona」の新バージョン0.3.0alpha9がリリースされた。 Mona OS公式サイトから、ISOイメージ、QEMUを同梱したWindows用の起動パック、ソースコードをダウンロードすることができる。 前バージョンの 0.3.0alpha8 リリースから約8ヶ月ぶりのリリースだが、ひげぽん氏は IPA 未踏ソフトウェア創造事業の支援を受けて、関数型プログラミング言語 Scheme ベースのシェルの開発を進め、リリースとなった。昨今、Scheme、Haskell、Erlang など関数型言語の良さが再発見されつつあるとはいえ、デフォルトのシェルに Scheme を採用した OS というのはなかなか新鮮である。 Mona OS公式サイトで、スクリーンショットが公開されているので実際に見てみると良いだろう。 S

  • Gecko hacking tutorial | MDN

    はじめに この文書は、Mozilla の心臓部である Gecko を Hack するための手順を紹介します。 準備 環境 この文書は、以下の環境を想定しています。 OS ソースコードの取得 何よりもまず、Mozilla のソースコードが必要です。この記事では、(この記事の執筆時点で)Firefoxの最新リリースである Firefox 2.0.0.2 を使用します。Firefox 2.0.0.2 のソースコードは、以下から入手可能です。 http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.o....0.0.2/source/ ソースコードはbzipアーカイブです。後で展開作業を行いますので、適当な場所に保存しておいてください。 コンパイラの準備 Windows Build Prerequisitesによると、この記事が対象としている Firefox 2.0.x をビルドする

    Gecko hacking tutorial | MDN
  • プログラミング言語処理 2006

    2006 プログラミング言語処理 講義資料 一覧 全講義資料 pdf版(108ページ)は、 こちら 言語処理系とは インタプリタとコンパイラ 言語処理系の基構成 例題:式の評価 BNFと構文木 解釈実行:インタプリター コンパイラとは ソースコード 字句解析の基礎:正規表現によるパターンマッチ 字句解析と正規表現 自動字句解析生成プログラム:lex 数式の構文解析:top-down parserの作り方 構文規則 top-down parser の作り方 構文解析の基礎 top-down parserとbottom-up parser 上向き構文解析と還元 演算子順位構文解析法 LR構文解析法 構文解析生成プログラムyacc tiny Cについて tiny Cの言語仕様 tiny Cの文法 ソ

  • Karetta|Gaucheプログラミング(立読み版)

    はじめに書の構成 (1)書の対象読者書の表記書の使い方執筆時点でのGaucheバージョン謝辞第1部: 思想LispとScheme (4)Gaucheの特徴 (1)すべて式であるすべてリストである (1)lambdaは空気のような存在である (2)プログラミングとは名前付け(bind)であるすべて再帰である (2) (2)Schemeのすごい点 (4)すべてオブジェクトである (もしそれがお望みなら)Gaucheの設計思想や誕生の背景Schemeの評価モデルとは? (3)「Lisp脳」の謎に迫る - Schemeプログラマの発想第2部: 実用Schemeスクリプトを書こうSchemeスクリプトを書く (1)コマンドライン引数の値を得るユニットテストを書く (1)CGIを書こうSchemeスクリプトをCGIとして実行するwww.cgiライブラリを利用する (1)手軽にHTMLを生成する

  • Scheme:Schemeプログラマのレベル10

    emeitchさんのリクエストより。元ネタは Perlプログラマのレベル10。 私家版、Schemeプログラマのレベル10 くれぐれも気にしないように。 レベル0 SchemeとかLispとかいうカッコだらけですごくわかりにくい言語があることは知っているが、 最強とか主張する信者がいるらしいのでなるべく関わらないようにしている。 EmacsLisp?もその親戚らしいけどコードを見ただけでくらくらする。 でも便利なマクロは自分の.emacsにコピペしている。 レベル1 Schemeに関するwebサイトを見たり、大学の講義での説明とかを聞いて、 factorialとかappendとかreverseとかを書いたり、 ネストした木構造のノードの数を数えたりできる。 でもそれが何の役に立つかわからない。こんな言語で実用的な プログラムが書けるなんて信じられない。 カッコの位置を間違えて動かないプロ

    Scheme:Schemeプログラマのレベル10
  • 関西学院大学 KWANSEI GAKUIN University

    現在、関西学院の各WEBサイトに障害が発生しています。 ご不便、ご迷惑をおかけしますがご了承ください。 お問い合わせ、アクセスは以下をご覧ください。 オープンキャンパスのお申し込みについては以下のボタンよりお申し込みください。 関西学院大学オープンキャンパスについてはこちらから(開催日:3月23日(土)) 聖和短期大学オープンキャンパスについてはこちらから(開催日:3月23日(土)) 聖和短期大学オープンキャンパスについてはこちらから(開催日:3月24日(日)) お問い合わせ一覧 交通アクセス

  • 痛いニュース(ノ∀`):堀江由衣ら所属の声優事務所「アーツビジョン」社長、声優志願の少女に猥褻

    1 名前: 渡来人(愛知県) 投稿日:2007/05/28(月) 12:16:05 ID:8XYIxoQn0● 「面接に合格させてやる」と言って、16歳の少女にわいせつな行為をしたとして、芸能プロダクションの社長が書類送検されました。 芸能プロダクション「アーツビジョン」の松田咲實社長(58)は、去年12月、面接試験を受けに来た16歳の少女に「声優として採用してあげる」などと約束し、 社長室に連れ込んでわいせつな行為をした疑いが持たれています。松田社長は先月4日に 逮捕されましたが、病気のため釈放され、28日に書類送検されました。 警視庁は、余罪があるとみて捜査しています。調べに対し、松田社長は「私がやりました」と 容疑を認めているということです。 http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index14.html?now=20070528

  • [声優]アーツビジョン事件に対する2ch声優板各スレッドの反応

  • いまさらFizzBuzz問題を[[OO厨]]がやるとどんなことになっちゃうのか - yojikのlog

    ちょっと気を取り直してプログラミングな話題を。 Lisp脳でやってみよう -- Schemeプログラマの発想をJavaでやるとどんなことになっちゃうのか こちらを読んでて、逆に純度100%のOO厨気分で考えるとどうなるか考えてみた。 まずOO厨な考え方では「結果」を先を求める。1から100まで並んでるんだけど3の倍数の所は「Fizz」で、5の倍数のときはBuzzで、両方の倍数の場合はFizzBuzzが並んでる、FizzBuzzな仕様の「シーケンス」があればいい。シーケンス=繰り返し。ならばIteratorだ。 while(fizzBuzz.hasNext()) { System.out.println(fizzBuzz.next()); } こんな感じのIteratorがあればいい。過程や!方法なぞ!どうでもよかろうなのだッ! (中略) ググってもそういうIteratrorがみつからないの

    いまさらFizzBuzz問題を[[OO厨]]がやるとどんなことになっちゃうのか - yojikのlog