タグ

ブックマーク / aerodynamik.hatenablog.com (7)

  • 中田ヤスタカ「再生YMOは、あの時に聴いておけてよかった音楽」@「ウレぴあ」2012年5月号 - Aerodynamik - 航空力学

    http://ure.pia.co.jp/articles/-/4030 「エンタメ界の著名人たちが語る、“私を作ったこの一冊、私を変えたあの一冊。”」特集。53人の一人に中田ヤスタカ。ヤスタカが選んだのは下の五冊。 学研 科学 ASIN:4056058962:image:small 手塚治虫 / 火の鳥 宮崎駿 / 風の谷のナウシカ FRUiTS Sound & Recording Magazine ASIN:B007EMSKAE:image:small めったに自分の音楽的ルーツを語ることはなく、ピチカートファイヴの影響すら公然と否定する男。そんな彼が影響を受けたとして挙げた五冊には、Sound & Recording MagazineのYMO「再生」特集、1993年6月号が。何かと比較対象に持ち出されるYMOに言及すること自体が非常に珍しいことなのでとても驚いた。 −音楽や録音分野

    中田ヤスタカ「再生YMOは、あの時に聴いておけてよかった音楽」@「ウレぴあ」2012年5月号 - Aerodynamik - 航空力学
  • Perfume「近未来三部作」の衝撃を、エレクトロ名盤とともに時系列で振り返る - Aerodynamik - 航空力学

    今でこそ、PerfumeがCDをリリースすれば、「What's IN?」や「オリ★スタ」、「CDでーた」などのJ-POP雑誌、或いは「音楽と人」や「Rockin' on JAPAN」のようなライトなロック雑誌が記事としてそれらを取り扱ってくれる。しかし、Perfumeが「ポリリズム」でブレイクする前に、彼女達を紙面で大きく扱っていたのは、それら音楽雑誌ではなく、また、可愛い女の子のグラビア写真が沢山載っているアイドル雑誌でもなかった。 かつて、ブレイク前の彼女達に複数ページを割いていたのは、ハイカルチャーサブカル誌「Studio Voice」、元々は芸人雑誌ではなくアングラサブカル誌であった「Quick Japan」(現「QJ」)、TV雑誌の皮を被ったサブカル&音楽誌「TV Bros.」、Perfume楽曲のリミックスを7インチアナログでプレスしたクラブミュージック専門誌「REMIX」など

    Perfume「近未来三部作」の衝撃を、エレクトロ名盤とともに時系列で振り返る - Aerodynamik - 航空力学
  • のっちをスカウトする前に、あ〜ちゃんが別人をPerfumeにスカウトしていた@EX「やじうまテレビ!マルごと生活情報局」 101110 - Aerodynamik - 航空力学

    http://www.tv-asahi.co.jp/yajimaru/ 大さんは「ぱふゅ〜む」補充要員の第一候補ではなかった。 「実は他の2人に言っていない秘密があるか?」という質問に対する西脇さんの衝撃の解答。 あ:Perfume結成が、ほんとは、かしゆかと私ともう一人「ゆか」ちゃんって子が居たんですよ。で、その子が辞めてしまったので「やっぱ一人入れてPerfumeを続けよう」ってなったときに、のっちの名前ももちろん挙がってたんですけど、もう一人候補の子が居て。で、その子にも聞いたんですよ。 の:新事実!初めて! か:私も初めて! あ:「Perfumeどう?」って。そしたら、「私はちょっと、そういう可愛いのとかはちょっと無理じゃけん」みたいな事で断られて。それで、やっぱりじゃあ、ちょっと遅刻とかそいうの多いけど、彩乃ちゃんしかおらんね、みたいな。 「Perfume LOCKS」の振り返

    のっちをスカウトする前に、あ〜ちゃんが別人をPerfumeにスカウトしていた@EX「やじうまテレビ!マルごと生活情報局」 101110 - Aerodynamik - 航空力学
  • 観覧記録 Perfume LIVE@東京ドーム「1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11」 - Aerodynamik - 航空力学

    http://www.perfume-web.jp/1234567891011/ 101103 Perfume LIVE@東京ドーム 「1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11」 色々情報を整理したいのだけれど、忘れないうちにざっくりと印象だけを書いておく。 はじめに 東京ドームはあまりにも巨大な会場なので、座席位置によって、視覚、音響、ともに非常に大きな差が生まれ、均質なレポートなど生まれるわけが無い、ということを念頭に置いてほしい。 ちなみに、今回の自分の席は、一階バックネット裏、つまりステージ真正面ではあるが、すぐ後ろに記者席を控えるかなりの後方に位置していた。残念ながらバックネットは外されておらず、更には丁度太く結わえられている部分が正面を遮り、非常に見難い事この上なかった。また、アリーナセンターに組上げられた四面スクリーンの柱が邪魔となり、メインステージの演出もとても見難い

    観覧記録 Perfume LIVE@東京ドーム「1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11」 - Aerodynamik - 航空力学
  • Perfume あ〜ちゃんの壮絶な苦悩と絶望の吐露、そして彼女は壊れてゆく@Rockin'on JAPAN 09年7月号 - Aerodynamik - 航空力学

    http://www.ro69.jp/publish/japan/index.html 当エントリは全て私の過剰な思い込みによる曲解です。 (「曲解」と書きましたが、語弊が生じていますので「極私的な解釈」と読み替えてください。) また、J-CASTのニュース記事、およびJ-CASTをソースにした各種ニュースサイトの配信は、「原典(Rockin'on JAPAN掲載のインタビュー)に基づかないものであること」、一ファンの曲解を取り上げたに過ぎないということ、西脇さんの意図する発言ではないことを十分認識願います。 既にニュースソースの元になり魚拓も取られています。いまさらこの記事を削除しても遅いでしょう。むしろ客観的なコメントもいただいておりますし、ニュース記事が、一ファンの曲解をソースにしたものであり、西脇さんの意図する発言でないことを確認してもらうためにも、今はあえて削除しません。企業のニ

    Perfume あ〜ちゃんの壮絶な苦悩と絶望の吐露、そして彼女は壊れてゆく@Rockin'on JAPAN 09年7月号 - Aerodynamik - 航空力学
  • AutoTuneの飽和と死、そしてPerfumeサウンドが飽きられる時 - Aerodynamik - 航空力学

    先日、大御所ラッパーのJay-Zが、ネットで新曲を発表した。タイトルはその名も「Death of Autotune」、AutoTuneの死という強烈なもので、そのリリックは、ざっくり意訳すると「どいつもこいつもAutotuneばかり、いい加減次に行こう」というものと受け取れた。 http://www.vibe-net.com/news/?news=00381471 オートチューン(音程補正ソフト)を使ってヴォーカルを完璧なものにしようとするシンガーたちを攻撃したナンバーだ。ジャンコ・ニロヴィック&デイヴ・サッキーのナンバー「In The Space」をサンプリングしたトラックには、“ペンなくして歴史を書き換える唯一のラッパー”と自称するジェイ・Zが、オートチューンのほか、iTunesや携帯電話などの最新テクノロジー批判も展開している。 R&BやHip Hopには疎いので、そちらのシーンでA

    AutoTuneの飽和と死、そしてPerfumeサウンドが飽きられる時 - Aerodynamik - 航空力学
  • Perfume「ワンルーム・ディスコ」インタビューまとめ - Aerodynamik - 航空力学

    インタビューの中で印象的な部分を。 Yahoo!ミュージック - ミュージックマガジン - 私のターニングポイント第40回 Perfume http://magazine.music.yahoo.co.jp/rep/20090325_001/ −2005年9月、『リニアモーターガール』でメジャーデビューを果たしたときには、こんなきびしい出来事が…。 あ:レコード会社のえらい人にあいさつにいったら、“先はどうなるかわからないから、それぞれ今後のことを考えておいて”みたいなことを言われたんですよ! の:“いい思い出になると思うよ”とか! 帰り道、3人ですごく怒っていました か:そうそう。“私たちはすべてをPerfumeにかけてきたのに!”って あ:自分たちがガケっぷちだってことはわかっていたけど、そんな言い方はないですよね……。でも、あのきびしい言葉があったから、ここまでがんばれたのかも。って

    Perfume「ワンルーム・ディスコ」インタビューまとめ - Aerodynamik - 航空力学
  • 1