タグ

2009年6月1日のブックマーク (3件)

  • ケータイユーザーの“本音”   女子高生に聞いた10代後半のケータイ事情

    のケータイブームの一端は、女子高生が担っていると言われている。ケータイ小説やケータイSNSなどにいち早く飛びついたのも、デコメールやケータイの音楽再生機能を真っ先に使い始めたのも、女子高生だ。彼女らは、小学生、中学生のころからケータイを使いこなし、いわゆる「モバイルインターネット」に物心付いたころから親しんでいる。ある意味、ケータイを“母国語”同然に操っていると言えるだろう。 では、“最先端”の女子高生は、一体どのようなケータイライフを送っているのか。今回は、学校卒業を間近に控えた首都圏在住の女子高生4人に集まってもらい、それぞれのケータイ事情をざっくばらんに語ってもらった。座談会からは、ケータイを“外国語”として身につけた世代からは分からない、“女子高生特有の感覚”をつかむことができるはずだ。もちろん、彼女らは決して女子高生全員の意見を代表しているわけではないし、統計データ通りの行動

    ykfksm
    ykfksm 2009/06/01
    ここにふきましたw 「iPhoneはカッコイイ(笑)」「あ~、分かる。でも、アドレスにソフトバンクって入れたくない。なんかダサくない!?」(一同大爆笑)「分かる。ドコモってカッコイイよね」」
  • "tsudaる"の著作権法上の留意点 : 企業法務について

    twitter界隈では津田さん以外にもぼちぼち広がりを見せつつある"tsudaる"を題材に、自分の持つ机上の著作権知識を利用してみます。 おかしい点があったらご指摘をお願いします。 なお、"tsudaる"については、Jcastのこちらの記事をご参照ください。 中継の対象は、ほぼ「思想又は感情を創作的に表現した」「学術の範囲に属する」ものであるため、言語の著作物に該当するケースがほとんどだと思います。 そして、中継行為は、言ってみれば要約(翻案)+送信可能化なので、著作権者の許諾を受けている場合や、著作権の制限に該当する場合を除いて、中継行為が翻案権侵害・送信可能化権侵害と評価される可能性は非常に高いはずです。 "tsudaる"にトンピシャで当てはまる著作権制限は無いはずなので、解釈でどこまでカバーできるのか(§38・39をどこまで拡張できるのか)が問題になると思います。多分。 で、前例が無

    "tsudaる"の著作権法上の留意点 : 企業法務について
  • コレは便利! ネットからタダでFAXが送れる 『my fax』 ~使い方編~ - ロケットニュース24(β)

    まずは、http://www.myfax.com/free/にアクセスします。 この画面が表示されるので、①から順に入力していきます。 ①To :ここでは送信先を入力します。つまり相手の情報です。 ②From :送信元の情報を入力します。つまりあなたの情報です。※E-maiは必須です。メール認証があるため。 ③FaxMessage :ファイルをアップロードします。(doc pdfなど) ※jpegファイルなども送れます。 右の「Enter text message」では相手にメッセージを添えることが可能です。ただし、日語は文字化けしますので、英語かローマ字が妥当かもしれません。 ④Submit : 左側の3行の空欄に、知人や友人などのメールアドレスを入力すると、このサービスを告知することができます。(※もちろん英語) もし知らせたい人がいるのであれば入力し、いなければ入力せず、最後

    ykfksm
    ykfksm 2009/06/01
    無料なのですねぇ。こんどつかってみよう。