タグ

2012年3月5日のブックマーク (7件)

  • ヤフー社長交代の本音--「彼らに賭けてみよう」

    既報の通り、ヤフーは3月1日、同社執行役員 コンシューマ事業統括部長の宮坂学氏が6月に代表取締役社長 兼 CEOに就任する社長人事を発表した。4月1日付けで新執行体制を敷き、6月に社長を交代する。現社長 兼 CEOの井上雅博氏は退任する。 ヤフーでは経営陣を一新する理由を、「4月からの新年度戦略について議論を重ねた結果、経営と業務執行の分離を明確化し、執行体制の大幅な若返りを図ることで、より一層アグレッシブな成長戦略に舵を切ることにした」と説明している。同日に東京都内で記者会見が開かれ、ヤフー取締役会長の孫正義氏や井上氏らによって、新執行体制に対する考えが語られた。 --現経営陣のまま続けていくことは難しかったのか。 井上氏:いまYahoo! JAPANにあるものは、16~17年かけて自分たちで作り上げてきた。次のステップに行くには、そのうちのいくつかは破壊しながら進んでいく必要があるが

    ヤフー社長交代の本音--「彼らに賭けてみよう」
    ykfksm
    ykfksm 2012/03/05
    やっぱり井上さんすごいと改めて。SNSが苦手と感じていたらこれから社長は勤まらない、とはっきり明言した上での社長交代なんだもんねー。(平均年齢53歳→43歳に経営陣が一気に若返る)
  • ねとらぼ

    スノボ竹内智香、北京五輪巡る“虚偽騒動”が決着 「精神的影響は大きく」「もう諦めようかと何度も悩みました」

    ねとらぼ
    ykfksm
    ykfksm 2012/03/05
    配信は3月8日2時30分~。通訳付はありがたいね〜。寝てるとは思うけどw
  • socialmediaexperience.jp - このウェブサイトは販売用です! - socialmediaexperience リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    socialmediaexperience.jp - このウェブサイトは販売用です! - socialmediaexperience リソースおよび情報
  • ITmedia News:「mixi疲れ」を心理学から考える

    SNS(ソーシャルネットワーキングサイト)「mixi」で頻繁に日記を書き、多くの「マイミク」と交流している人が、コミュニケーションに疲れ切ってmixiを突然辞めてしまう――「mixi疲れ」とでも呼ぶべきこんな“症状”が、一部のmixiユーザーに見られている。 自ら好んでmixiに参加し、コミュニケーションしているはずなのに、辞めたいほど疲れてしまうのはなぜなのだろうか。SNSのコミュニケーション心理に詳しい野村総合研究所上席研究員の山崎秀夫さんに聞いた。 やめられない、止まらない 「日記を書いてから5分以上レスが付かないとそわそわします。病気かもしれません」――mixiユーザーの中村初生さんは自らを「mixi依存症」と認め、2004年のある日記にこう書いた。当時の中村さんは、ほぼ毎日日記を書き、友人からのコメントにも欠かさず返事していた。 mixi日記は、ユーザーによっては、一度書き始める

    ITmedia News:「mixi疲れ」を心理学から考える
    ykfksm
    ykfksm 2012/03/05
    本日のITmediaアクセスランキング4位が、岡田ゆかたんIT戦士による2006年7月の記事なのは、どっかでリンク貼られたのが爆発してるってこと?
  • 日本レジストリサービス、都道府県名を使う「都道府県型JPドメイン名」を11月に新設 | Web担当者Forum

    ドメイン名の登録管理とドメインネームシステム(DNS)運用の日レジストリサービス(JPRS)は、全国47都道府県の名称を使った新しいドメイン名「都道府県型JPドメイン名」を2012年11月に新設する、と3月1日発表した。登録商標と同一の文字列を対象に7月16日~8月19日に優先登録申請を受け付け、その後、9月17日~10月21日に、申請を同時に受理したとみなし、同一文字列の場合は抽選で決める同時登録申請を受け付ける。通常の先着順の登録申請は11月19日からとなる。 都道府県型JPドメイン名は、「○○○.hokkaido.jp」「○○○.tokyo.jp」のように、構造に都道府県の名称を含み、ウェブサイトやメールのアドレスで地域とのつながりを示すことができる。国内に住所がある個人・組織はいくつでも登録が可能。「○○○」の部分は、アルファベットに加え、日語を使うこともできる。サービスの内容

    日本レジストリサービス、都道府県名を使う「都道府県型JPドメイン名」を11月に新設 | Web担当者Forum
    ykfksm
    ykfksm 2012/03/05
    「登録商標と同一の文字列を対象に7月16日~8月19日に優先登録申請」→「9月17日~10月21日に、申請を同時に受理したとみなし、同一文字列の場合は抽選で決める同時登録申請」→「通常の先着順の登録申請は11月19日から」
  • 「ソーシャルメディアを使って業績躍進は至難の業」と言ってみる。王様の耳はロバの耳・・・

    最近、ウザイほどこんな感じのメルマガとかセミナーの案内、よく見ませんか? 「時代は、Eコマースからソーシャルコマースへ!」 「ファンを呼ぶ ソーシャルメディア活用集客術」 でも、 「ソーシャルコマースは当に来ますか?」「 いえ、絶対に来ないと思います」 密かに言い続けていたら、やはりそのようだったので安心した。ここのサイトによると、「Bloombergの記事によると、Gap、J.C. Penney(衣料品店)、Nordstrom(ショッピングモール)、GameStopなどが昨年のうちにFacebookのショップを閉店。期待していた費用対効果がなかったため早くに閉める判断をしたところが多いよう」とある。「BrandGlueによると、ファンの96%は”いいね”したページに再び戻ることはないそう」ということも書かれていた。でしょう??!! だと思う!! とくに最近Facebook,でいいね数拡

    「ソーシャルメディアを使って業績躍進は至難の業」と言ってみる。王様の耳はロバの耳・・・
    ykfksm
    ykfksm 2012/03/05
    異論なし。人と交流する事が面倒とか思う方には「使えないツール」と感じるだけかと。自分で作ってる商品なりサービスなりが大好きで、しかも「価値あるモノ」なら抜群のPRツールに化ける"場合もある"。
  • “ディズニースマホ”人気 初登場でランキング首位に

    この記事は、マーケティング会社GfK Japan調べによる全国の家電量販店のPOSデータを集計し、モデル別のランキングで紹介しています。 携帯販売ランキングのキャリア総合トップ10に、新しい顔ぶれが登場している。まず、注目は何といっても初登場でいきなり首位を獲得したNTTドコモの「Disney mobile on docomo F-08D」だろう。同モデルは、ウォルト・ディズニーとのコラボレーションにより、ディズニーの世界観をボディの外観やコンテンツで表現している。さらに購入者特典として映像配信サービスなどが無料で楽しめるというのも、他のモデルにない魅力となっている。 また、6位にはドコモのAndroid新モデル「Xperia NX SO-02D」が初登場でランクインした。1.5GHzデュアルコアCPUを搭載し、ボディの一部に透明素材を用いた“Floating Prism”デザインを採用し

    “ディズニースマホ”人気 初登場でランキング首位に
    ykfksm
    ykfksm 2012/03/05
    いきなり1位はすごい。今までスマホに変えたいけど欲しい端末が〜、となってたドコモの女性ディズニーファンが一気に機種変!?記事にもあるけど「購入者限定動画」とソフト面の差別かも大きかったと思います。