タグ

2014年11月16日のブックマーク (3件)

  • Ingress(イングレス)速報 : ワールドワイドガチ勢、南極ポータルに堂々デプロイ「ここはワシが育てた」

    で最初のIngress(イングレス)ニュースサイト。ルールわからなくても、とりあえず読めば雰囲気はつかめます。 photo credit: AntarcticBoy ※エフェクト加工は当サイトによるもの Google+に、外国のガチエージェントからポータルをキャプチャしたという報告が上がりました。 川島 優志 masa kawashima@mask303南極がキャプチャーされた…。https://t.co/8N5P08WexX #ingress http://t.co/lTCGJ4VzAu2014/11/15 20:11:53  南極ポータルを青く染めてご満悦なのは、ハワイ→ラスベガスときて今回南極基地で駐在員をしているアメリカ軍人のジョニーさん。もうなんかこの時点でいろいろ地名がダイナミック。気になるレベルは10月の時点で14を超えているという生粋のワールドワイドガチ勢。 投稿を埋め

    Ingress(イングレス)速報 : ワールドワイドガチ勢、南極ポータルに堂々デプロイ「ここはワシが育てた」
    ykfksm
    ykfksm 2014/11/16
    すごすぎww「気になるレベルは10月の時点で14を超えているという筋金入りのワールドワイドガチ勢レジスタンス」
  • 『Twitter4J』開発の山本裕介氏が、あえて職業プログラマーの道を選ばなかった理由【30分対談Liveモイめし】 - エンジニアtype

    Twitter4J』開発の山裕介氏が、あえて職業プログラマーの道を選ばなかった理由【30分対談Liveモイめし】 2014/11/12公開 『ツイキャス』を運営するモイの代表取締役で、経験豊富なエンジニア赤松洋介氏が、週替わりで旬なスタートアップのエンジニア起業家を招いて放談する「モイめし」。『ツイキャス』連動企画として、お昼に30分の生放送&その後のフリートークも含めて記事化したコンテンツをお届けします! 『ツイキャス』を運営するモイの代表取締役で、経験豊富なエンジニア赤松洋介氏が、週替わりで旬なスタートアップのエンジニア起業家を招いて放談する「モイめし」。今回のゲストは、TwitterAPIJava用ライブラリ『Twitter4J』を開発したことで知られるサムライズム代表の山裕介氏だ。 世界中で利用されるデファクトスタンダードライブラリの開発者でありながら、現在は海外ソフト

    『Twitter4J』開発の山本裕介氏が、あえて職業プログラマーの道を選ばなかった理由【30分対談Liveモイめし】 - エンジニアtype
    ykfksm
    ykfksm 2014/11/16
    ずっと日本で開発されていたとは知らなかった。在籍中も開発ではなかったのね。ビックリ。サービスサイトは英語版から「日本語から書いて英語に翻訳すると、自分の英語力だと書けないものになってしまう」
  • 「少年のころの熱狂」が発想の源~福井の溶接工場が鉄のテーマパーク『アイアンプラネット』を作るワケ - エンジニアtype

    「少年のころの熱狂」が発想の源~福井の溶接工場が鉄のテーマパーク『アイアンプラネット』を作るワケ 2014/11/14公開 福井県坂井市春江町。最寄り駅である西長田駅から農道を通り、のどかな田園風景を10分ほど歩くとその会社はある。 工場の入り口につながれた柴犬。駐車場に停められた軽トラック。奥からはサンダーで金属を切断している音が聞こえてくる。よくある町工場の風景だ。 ただ、一つ、この会社が「よくある町工場」と大きく違うところは、クラウドファンディングを使って鉄のテーマパークを作ろうと乗り出したところにある。 その会社の名は『長田(おさだ)工業所』。加工機械のフレームや足場、手すりなどの製造を得意とする、社員数12名の溶接工場だ。 長田工業所がクラウドファンディングサイト『zenmono』で公開した「鉄のテーマパーク『アイアンプラネット』プロジェクト」は2014年11月1日、期日の約3分

    「少年のころの熱狂」が発想の源~福井の溶接工場が鉄のテーマパーク『アイアンプラネット』を作るワケ - エンジニアtype
    ykfksm
    ykfksm 2014/11/16
    「自分が10歳のころ、寝食を忘れて夢中になっていたものから、自分が本当に作りたいものを導き出せる」「父の工場で溶接機などの工業機械を遊びがてら触らせてもらっていた」