タグ

2014年12月17日のブックマーク (14件)

  • Ingress(イングレス)速報 : あの日、日本が沈没するまでに何が起こっていたのか―Darsana ZERO

    12月13日に東京で行われた過去最大のIngressイベント、Darsana Tokyoでは、イベント開始直後に北海道を除く日中が緑に覆われ、人数が少ないと言われていたエンライテンドの勝利に大いに貢献しました。イベント現地からはどよめきが、イベントに参加していないエージェントさえも見上げれば緑の空。金と時間さえあればできる?そんなことはありません。日を沈めるのにどれだけの壁があるのか、時間をさかのぼって見てみましょう。 しかし、みんなに知ってほしいと思う。 それよりずっと前からずっとそれを阻止する為に戦っていたエージェント達がを居た事を。 寒波吹き荒れる中 海のそばで早いチームは朝の5時から。 九州で、四国で、沖縄で、和歌山で、そして上海で、それぞれの地で戦っていた事を。 Chiyo K #LukewarmSAGARA 続きを読む

    Ingress(イングレス)速報 : あの日、日本が沈没するまでに何が起こっていたのか―Darsana ZERO
    ykfksm
    ykfksm 2014/12/17
    Lv8緑軍ですが、スキャナー画面上が総緑化された瞬間、まさかここまで広大だとは知らず、事情を知ってのけぞったもんなぁ(ご自宅で)。真のガチ勢は東京どころか本州外に飛ぶわけね…w
  • 散髪、こわくないよ 発達障害児向け、NPO設立:朝日新聞デジタル

    不安が強かったり、じっとしていられなかったりして散髪が苦手な発達障害の子どもが安心できるよう、障害の特性に配慮してヘアカットに取り組む美容師がいる。理解ある理美容師を増やそうと京都市でNPOを設立。北海道や関東にも試みが広がっている。 京都市伏見区の美容院「ピースオブヘアー」代表、赤松隆滋さん(40)のもとには、関西各地から散髪が苦手な発達障害の子どもが来る。児童館などでも定期的に散髪の会「スマイルカット」を開いている。 11月上旬に伏見区であったスマイルカットに参加した近くの小学4年、恩田喜美恵さん(10)は幼少時から散髪を嫌がった。昼寝の最中に母の知恵子さん(42)が前髪を切るのがやっと。後ろ髪は腰に届いていた。歯科医では暴れて危ないため全身麻酔で治療する。 昨夏にスマイルカットに来た際、赤松さんがまず自分の髪を切って「痛くないよ」と教えたところ、前髪を1だけ切れた。2回目は10

    散髪、こわくないよ 発達障害児向け、NPO設立:朝日新聞デジタル
    ykfksm
    ykfksm 2014/12/17
    散髪と歯医者さんは、かなりハードルが高いんですよね。この取組みはもっと広がってほしい。
  • 民主党の選挙事務所で働いてみた - はてな匿名ダイアリー

    疲れ果てて文章を書く気力はわかないので箇条書きに 民主党支持者ではない 暇だったので働いてみた初日に「そろそろ先生方がいらっしゃるから挨拶を」と言われて応援の政治家が来るのかと思ったら日教組日教組の幹部をうちの候補者・事務所トップ・後援会会長・スタッフが総出でお出迎え候補者よりも日教組幹部の方が偉そうにしている日教組幹部「なぜ安倍政権を止めなければならないかわかる?」スタッフ「アベノミクス…」日教組「違う!それもあるけど集団的自衛権!こんなもん許したら戦争が〜」連合の幹部も来た 連合と日教組が選挙対策の主導権争いしててめんどくさいらしい連合の人「なぜ安倍政権を止めなければならないかわかる?」スタッフ「集団的…」連合「違う!アベノミクスの失敗!格差社会が〜」毎日のように何らかの組合の人達が来る みんな偉そうそいつらへの応対でかなりのマンパワーが割かれるとある組合は消費税反対だけど他の組合は消

    民主党の選挙事務所で働いてみた - はてな匿名ダイアリー
  • 海を渡った「プリクラ」 あえて日本流薄め大勝負 - 日本経済新聞

    女子中高生に根強い人気のプリントシール機、通称「プリクラ」。最大手のフリュー(東京・渋谷)は念願の海外進出を見据え、今週からロサンゼルスでテストマーケティングを始めた。全米でプリントシール機を試験稼働させ、2015年中の格進出をめざす。日女性の「かわいくありたい」という願望をかなえ続けてきたプリントシール機は世界に羽ばたけるか。全米に30機を設置、試験稼働させるプリントシール機は1995

    海を渡った「プリクラ」 あえて日本流薄め大勝負 - 日本経済新聞
    ykfksm
    ykfksm 2014/12/17
    「画像認識と自動加工の組み合わせで「奇跡の1枚」を量産する。いわゆる「盛る」写真は20年近く磨き続けてきた自慢の技術」「現地に持ち込み、使用後の感想を聞いてみると驚きの答えが「こんなの私じゃない」」
  • ハートフルタクシー、子育てママを運転手に 無料託児所 - 日本経済新聞

    ハートフルタクシー(神奈川県海老名市、飯田隆明社長)は子育てをする女性を対象にした運転手の育成を始めた。社敷地内に無料託児所を併設し、営業運転に必要な2種免許の取得段階から雇用。勤務は日中で、乳幼児を抱えた母親や高齢者らが通院や買い物などにタクシーを利用するのに対応する。子育てママを対象にしたタクシー運転手育成は極めて異例だ。同社は10月から、26~43歳の女性6人を採用。うち5人が生後6カ

    ハートフルタクシー、子育てママを運転手に 無料託児所 - 日本経済新聞
    ykfksm
    ykfksm 2014/12/17
    これはいい!郊外で増えそう「敷地内に無料託児所を併設し、営業運転に必要な2種免許の取得段階から雇用。勤務は日中で、乳幼児を抱えた母親や高齢者らが通院や買い物などにタクシーを利用するのに対応」
  • 有料会員向けサービス 朝刊・夕刊:日経電子版

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    有料会員向けサービス 朝刊・夕刊:日経電子版
    ykfksm
    ykfksm 2014/12/17
    「公約には「企業の地方移転を後押しする」とはあるが、政府機関の移転にはふれていない。研修所のような東京周辺に立地する必要性が低いものは地方にどんどん移せばいい。政権の本気度を占う試金石に」
  • rceer.com

    rceer.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    rceer.com
    ykfksm
    ykfksm 2014/12/17
    「JINS MEMEを活用した研究テーマ/ ・研究分野、活用方法は問いません。社会科学系のテーマも対象 ・審査時には学術的な側面だけでなく将来的な社会への貢献可能性などをも重視」「応募締切:2015年2月28日(土)」
  • 内職で活性化、伊那市駅前商店街 地元から受注 - 日本経済新聞

    JR飯田線伊那市駅前の商店街が、内職で地域活性化を試みる。商店主で構成する団体と地元で樹脂部品を設計・開発するスワニー(伊那市)が共同で、駅近くに主婦や商店街の従業員が集まる作業場を設け、商店街に通う人を増やす。円相場の下落や新興国の人件費急騰で海外生産のコストが膨らむなか、地元企業にとって有力な業務委託先に育つ可能性がある。作業場の名称は「内職ワークスペース」だ。商店主が作る「伊那まちの再生

    内職で活性化、伊那市駅前商店街 地元から受注 - 日本経済新聞
    ykfksm
    ykfksm 2014/12/17
    「子育て中の女性や高齢者などに内職作業員として登録してもらい」「作業を共同スペースでしても、自宅に持ち帰っても良い。商店の店主などは仕事を自分の店に持ち帰り、店番をしながら作業」
  • LIXILが「一般客お断り」店で開く地平 - 日本経済新聞

    その店の入り口には立て看板がある。いわく「一般の方のご利用はご遠慮いただいております」。「一般の方」でない方とは? それも明記している。「建築業に携わる法人・個人事業主様」だという。それには法にのっとった定義もある。建設業法では土木、建築、トビ等々の28業種を建設業と定めている。社員証など証明となるものを提示した上で、店の会員になって初めて買い物ができる仕組みなのだ。それが「建デポプロ」。LIXILグループ

    LIXILが「一般客お断り」店で開く地平 - 日本経済新聞
    ykfksm
    ykfksm 2014/12/17
    新築から中古・リフォームへの流れ「現場では職人数の減少から、複数の作業を1人でこなせる多能工の需要が増えているという。その点「少量多品種の資材を1カ所で提供できる建デポの優位性が増している」」
  • 日経ソーシャルイニシアチブ大賞

    About us SDGsやESG投資の影響で、サステナブルな社会の実現に向けた意識は広がり、ビジネスで社会課題を解決しよう、環境に対する負荷を軽減しようという流れは企業において加速しています。 特にESG投資の影響は大きく、気候変動はもちろん、生物多様性、人的資経営、人権などのテーマがクローズアップされています。しかし、社会課題のテーマは幅広く、戦争など予期しないことが起こっている状況下において、課題解決に対する取り組みやスピード、規模はまだまだ不十分です。課題解決に向けた新たな挑戦者やアイデア、活動のニーズはとても大きいのです。 第7回を迎える日経ソーシャルビジネスコンテストは、持続可能な社会の実現に向けて、社会課題解決に向けて果敢にチャレンジするプレーヤー、そしてその志を様々な形で応援します。是非コンテストにご応募ください。

    日経ソーシャルイニシアチブ大賞
    ykfksm
    ykfksm 2014/12/17
    現在3回目の募集中。「2014.12.1 第3回「日経ソーシャルイニシアチブ大賞」の応募受付を開始しました(締め切りは2015年1月末)」
  • 従来の広告対策の頭打ちを打開!アプリからの集客施策、人材業界での活用も進むデータフィードの可能性

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    従来の広告対策の頭打ちを打開!アプリからの集客施策、人材業界での活用も進むデータフィードの可能性
    ykfksm
    ykfksm 2014/12/17
    「2014年8月以降、Googleは商品リスト広告のスマートフォン配信比率を強化しています。例えばiPhoneの場合、Googleは商品リスト広告の画面占有率は3分の1以上で、テキスト型のAdWords広告よりも上位に表示」
  • キュレーションは生き残れるか かみ合わぬ議論 ブロガー 藤代裕之 - 日本経済新聞

    インターネット・モバイル関連ビジネスの経営者らが集まる「インフィニティ・ベンチャーズ・サミット(IVS)」で、今後のメディアビジネスはどうなっていくのか?というセッションのモデレーターを担当した。キュレーションアプリの将来性などについて議論したが、会場からの反応が鈍く、セッション終了後に一部の登壇者と反省会となった。何が問題だったのか。競争が激化するニュースアプリセッションの話に入る前にIV

    キュレーションは生き残れるか かみ合わぬ議論 ブロガー 藤代裕之 - 日本経済新聞
    ykfksm
    ykfksm 2014/12/17
    「現代ビジネスの編集長「調査報道だけに特化すれば、年間2億円で良質なジャーナリズムが提供できる。4億あれば、既存の新聞社に負けない調査報道も可能だ。既存メディアは無駄が多すぎる」と指摘」
  • 「女心に響くドア」 クルマは女性視点で進化する 革新の原動力は「女性エンジニア」(下) - 日本経済新聞

    「女性活用」。最近になってあちこちで耳にするようになったこの言葉に、傷気味の読者は少なくないだろう。登用される側の女性でさえ、「数合わせで登用されても…」と冷ややかな視線を向ける。今回お届けするのは、そんな数合わせを狙った「守りの活用」ではない。男性も女性も能力を発揮して革新的な商品を生む、製造業ならではの「攻めの女性活用」だ。今回は、日産自動車でミニバンの後部ドアの設計を担当する「メカ好き」の女性技術者を紹介する。

    「女心に響くドア」 クルマは女性視点で進化する 革新の原動力は「女性エンジニア」(下) - 日本経済新聞
    ykfksm
    ykfksm 2014/12/17
    「男性はまず、他部署にお願いする前に自分で何とかしようとするが、女性はすぐに依頼に」「女性でもコミュニケーションが得意ではない人もいるし、男性でもフットワークの軽い人はいる」「傾向としては確かに存在」
  • ナタリーにびっくり|東村アキコオフィシャルブログ powered by アメブロ

    東村アキコオフィシャルブログ powered by アメブロ 東村アキコオフィシャルブログ powered by アメブロ 最近の記事一覧 ナタリーにびっくり ママはテンパリストのLINEスタンプ  おひさしぶりです!! 宣伝2 たまには宣伝 ネイル コスプレ2 コスプレ!! 海月姫サイン会 安達祐実さんのブログに載ってめっちゃ嬉しい [一覧を見る] [画像一覧を見る] ブックマーク 東村アキコ公式ウェブサイト TVアニメ「海月姫」公式サイト モーニング 連載漫画の部屋 [一覧を見る] ブログテーマ一覧 カレンダー <<12月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ ブログ内検索 ブログ画像一覧を見る 【限定公開】アメン

    ナタリーにびっくり|東村アキコオフィシャルブログ powered by アメブロ
    ykfksm
    ykfksm 2014/12/17
    「私個人が「an」の宣伝キャラクターになったなら、もう一生、「an」をちょっとでもディスるようなシーンは、生涯描けなくなる」「漫画家としては、ここのところはすごく大事な部分」