タグ

2015年11月17日のブックマーク (5件)

  • 「本当の人間力ECとは」 ~カメラのキタムラ、EC成長の道のり~|ECのミカタ

    2015/11/16 【福岡:6月15日開催】楽天で売れる手法を身に付ける!集客から広告に必要なノウハウやスキルを公開 逸見光次郎の連載コラム「カメラのキタムラ EC成長の道のりと今後の展望」 第1回:「会社を知る。会社に馴染む」 http://ecnomikata.com/ecnews/strategy/6750/ 作業まで人間力!?四国・香川県高松市にはEC事業部の高松営業部があります。私が入社した当時はまだ2004年に設立したEC専門子会社ピクチャリングオンライン社(通称:ピックオン)でした。自社サイトとして『家電オンライン』『デジカメオンライン』及びそれぞれのYahoo!店、楽天店があり、家電・カメラの販売を、『オンラインラボ』ではネットプリント・フォトブックの販売をしていました。 ピックオンは、商品・販促部隊はもちろん、物流・コールセンターなどの一連のEC機能を持っていました。キ

    「本当の人間力ECとは」 ~カメラのキタムラ、EC成長の道のり~|ECのミカタ
    ykfksm
    ykfksm 2015/11/17
    「“問題”はどんどん出して“課題”として捉え、優先順位をつけて解決したら、より良い方向に向かうチャンス。そして“問題”と“人”は切り離して考えて、絶対に“人”を怒ったりしない」
  • シェアリングエコノミーが生む「独占」現象ーAirbnbが市場を変える | Impact Compass

    今年、SOCAP というカンファレンスに行くことがきっかけで、私たちはサンフランシスコで5つのAirbnb物件を借りるという、普通の個人旅行や、旅行代理店ではしないようなことをした。 実際には8〜10物件と交渉をし、最終的に5つの物件に落ち着いたが、毎年そんなことをやっているせいもあって、今年はなんだか違うと感じた。 中小業者が大量流入でテンプレート化 予約したうちの数件はアットホームな対応で個人オーナーだとすぐにわかったが、何件かは決まり切った会話のテンプレートや鍵のシステムなどが統一されていた。情報量や丁寧さはよかったのだが、最終的にオーナーの顔をみることはなく、Airbnbを使った醍醐味を感じられなかった。 ひどいものは同じ通りの2物件を借りたのだが、メッセージのテンプレートが全て一緒。オーナーはJasonとNaokoだったが、結局のところ彼らに会うこともなかったし、彼らがオーナーで

    シェアリングエコノミーが生む「独占」現象ーAirbnbが市場を変える | Impact Compass
    ykfksm
    ykfksm 2015/11/17
    「Airbnbでサンフランシスコの地図を見ればわかるが、いたるところに物件が」「そこには普段人は住んでいない、ということを忘れてはいけない」「Airbnbで貸し出す方が高収入になるため、その周辺の賃貸価格が高騰」
  • 福井県鯖江市に17名の若者が体験移住 ~「ゆるい」というまちの魅力

    福井県鯖江市で、10月から最大半年間「家賃無料」で田舎暮らしを体験できる「ゆるい移住」事業を企画・運営しています(詳細は連載28回参照 http://president.jp/articles/-/15662)。 これは、県外からの体験移住を希望する若者に市の管理する住宅を一部無料で貸し出し、仕事の斡旋や紹介などは行わず、参加者に共同生活をおくってもらいながら自由にまちを体験してもらうという実験的なプロジェクトです。 先日鯖江市で行った事前合宿には、北は北海道から南は兵庫県まで、関東を中心に日全国から集まった19名(男性13名、女性6名、平均年齢29歳)が参加。東大卒のコンサルタント、ITフリーランス、メーカー勤務の技術者、介護士、元パティシエ、ミュージシャンなど職業や経歴もとにかくいろいろです。 そしてなんと、そのうち17名が、10月から実際に体験移住を行ってくれることになりました。こ

    福井県鯖江市に17名の若者が体験移住 ~「ゆるい」というまちの魅力
    ykfksm
    ykfksm 2015/11/17
    「これからのさまざまなコミュニティに必要なのは、潤沢な資源や確実な計画よりも、柔らかいのに簡単には壊れない「ネバネバ感」のようなもの」
  • 「ぐりとぐら」創作の原点 『子どもはみんな問題児。』 - HONZ

    書は、ミリオンセラー絵『ぐりとぐら』の作者、中川李枝子さんが書いた教育エッセイだ。著者は、17年間保母として勤務したのち、絵作家になった。ここには、主にその17年間に著者が感じたことがまとめられている。子を持つ親たちにとって、子供たちが保育園でどのように過ごしているのかを思い浮かべるのは、文句なしに楽しいことだ。私も読みながら、思わずニヤニヤしてしまった。またもしも、毎朝、泣き叫ぶ我が子を保育園にあずけているお母さんがいれば、これを読めば安心して仕事に身が入るようになるに違いない。子育てへの勇気がもらえるという意味では、少子化に悩む日の将来を拓くといえる。 なぜ、勇気がもらえるのか。それは、書が身も蓋もないほど、正直につづられているからである。例えば、著者が勤めていた保育園では、面倒なことは一切やらない方針で「園だより」も出さないし、毎日の連絡帳もなかったそうだ。勤め始めたころ

    「ぐりとぐら」創作の原点 『子どもはみんな問題児。』 - HONZ
    ykfksm
    ykfksm 2015/11/17
    「子どもらしい子どもは、ひとりひとり個性がはっきりしていて、自分丸出しで堂々と毎日を生きています。 それで大人から見ると、世間の予想をはみ出す問題児かもしれません。だからこそ、かわいいのです」
  • 原点を見つめて・・・真珠の王道フェスタ - 若狭パール mamiya – 間宮真珠養殖場

    ykfksm
    ykfksm 2015/11/17
    「「私たち人間は、貝が元気に育つように手伝いをするだけ」自然の力にはかないません」「自然の恵みでしか出来ない真珠」「真珠を育てるところから携わっている私たちが 魅かれてやまない真珠 手がけたい真珠」