タグ

ブックマーク / bylines.news.yahoo.co.jp (15)

  • 「極右政治家」という噂の稲田朋美さんと対談してみました(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    新たに防衛大臣になった、安倍総理の後継と言われる稲田朋美議員。 インタビュー当時は政調会長だったので、子ども子育て政策を中心に幅広に問題意識をぶつけるために、対談を組んで頂きました。 (前編)駒崎弘樹が聞く駒崎弘樹が聞く(上)「2030年まで子どもの貧困半減の目標に向かって道筋はできる」 (後編)駒崎弘樹が聞く(下)女性も男性も働きやすい社会、格差是正・再分配、憲法改正 【意外な合意点の数々】 稲田大臣は、LGBT問題に対しては、「人権問題として周知理解を進めていくべきだ」とおっしゃり、子どもの貧困に関しては「「2030年まで子どもの貧困半減」というのは素晴らしい目標」と話され、ひとり親の養育費が2割しか払われていないことには「裁判所が財産を把握できるようにし、義務を果たさない人には罰則を科す。すべて大賛成」と答え、「女性が働きやすい社会は、男性も働きやすい社会」と主張します。 これだけ見

    「極右政治家」という噂の稲田朋美さんと対談してみました(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ykfksm
    ykfksm 2016/08/14
    「もう一度問うてほしいんです。 「あなたは社会を変えたいのか。それともスッキリしたいだけのか」 もし前者なら、「やり方」を工夫していきましょう。」
  • 小規模認可保育所が2429園に激増しました(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    小規模認可保育所を15園運営し、全国小規模保育協議会の理事長もやっております、働く父の駒崎です。 日、(日の子育て支援政策を議論する)第28回内閣府子ども子育て会議に委員として参加し、そこで有用な資料があったのでシェアしたいと思います。 【小規模認可の伸びが激しい】こちらにあるように、子ども子育て支援新制度開始時(2015年4月)に1655園と爆増した小規模認可保育所ですが、翌年度である2016年度では2429園と、成長率46%と激増しています。 大規模認可保育園が保育士不足や物件不足で作りづらい中、小規模認可が大きく成長し待機児童解消に寄与しているのは、大変喜ばしいことです。待機児童問題の牽引車としての小規模保育の活躍を、期待しています。 【保育士率100%のA型が最多】2429園の内訳でいうと、保育士率100%を義務付けられているA型が1711園(昨年対比78%増)、保育士率50%

    小規模認可保育所が2429園に激増しました(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ykfksm
    ykfksm 2016/07/29
    「制度施行時に、資格要件の緩和による質の低下を批判する方もいましたが、実態は7割が保育士100%の園であることから、ウィングを広げて、認可外保育所を包摂し、質を底上げしていく方針は、概ね成功」
  • 待機児童問題のために、新都知事がしなくてはいけない8つのこと(東京待機児童解消八策)(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    俺は東京生まれ90年代J-POP育ちの駒崎です。都知事選の候補者が出揃ってきましたが、それぞれ待機児童問題の解決を掲げているのは、喜ばしいことです。 都知事が誰になろうと、東京都の待機児童が日一多い、という問題は解決しなくてはならない問題で、そして東京都は重要な役割を演じることができます。以下に新都知事がやるべき政策を「東京待機児童八策」として列挙します。 1.保育士の処遇改善(キャリアアップ補助の大幅増額)による保育士不足の解決現在、都内で保育園がつくりづらい最大の障壁は保育士不足です。通年での有効求人倍率は6倍。昨年11月だけで見ると66倍にもなります。 保育士資格を持つ人がいないわけではありません。保育所で働く保育士が35万人いるのに対し、保育所で働いていない保育士はその倍の70万人。重労働にも関わらず低賃金なので、資格を持っていても働けないのです。 東京都は舛添都政時代に、国の補

    待機児童問題のために、新都知事がしなくてはいけない8つのこと(東京待機児童解消八策)(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 東京都知事選、誰に投票しようか決めかねている貴方へ(障害者福祉編)(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    インフラだけは一流の東京。パラリンピックは無事開催できるんでしょうか?(写真:田村翔/アフロスポーツ) 障害者にとっては、誰が自治体首長になるかは重大東京都知事のスキャンダルが相次いでいる間も、都政にはこれといった混乱はありませんでした。優秀な都職員がいれば、案外、都知事は誰でも大差ないのかもしれません。 しかし、「都知事、誰でもいい」というわけにはいかないのが障害者福祉です。 これまで利用できていた制度が、ある都知事のもとで利用できなくなったら、社会生活、日常生活、場合によっては生存にも及ぶ問題が発生し、おそらく元には戻りません。 こういうことを「既得権」と言う方もおられます. しかし、呼吸する・事する・外に出る・買い物する・仕事に行く といったことに介助や補装具が必要だから、生存生活に必要なものを得る・得ているわけです。それが「既得権」なら、障害者は生きていけなくなります。 そして現

    東京都知事選、誰に投票しようか決めかねている貴方へ(障害者福祉編)(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ykfksm
    ykfksm 2016/07/26
    「これまで利用できていた制度が、ある都知事のもとで利用できなくなったら、社会生活、日常生活、場合によっては生存にも及ぶ問題が発生し、おそらく元には戻りません」
  • 「保育園落ちた日本死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    こんばんは、都内で13園の小規模認可保育所を経営する、中小企業のおっさんの駒崎です。 今日は、ネット上でバズっている魂の叫びに、保育園現場から、また政府の審議会委員の立場から答えたいと思います。 【魂の叫び「保育園落ちた日死ね!!!」】ある保育園入園審査に落ちた方の、ネット上の魂の叫びが、さざ波のように広がっています。 「保育園落ちた日死ね!!!」 http://anond.hatelabo.jp/20160215171759 分かる、分かるよ。何が一億総活躍社会だよ、と。私活躍できないじゃん、と。その通り。 じゃあ、政府は何もしていないのか? 【実は保育所数は劇的に増えてるけど、待機児童は減ってない】20年くらい前から少子化懸念が高まって、政府は待機児童対策をしてきましたが、あまりお金は使ってきませんでした。 遅きに失した感はありますが、ようやく消費税増税の一部を使う、という財源のメ

    「保育園落ちた日本死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ykfksm
    ykfksm 2016/02/18
    ママ一揆は3年前でしたね。保育所に入りやすいだけでも、自治体人口は増えます。2人目から、ほぼ保活不要な地方移住組ですが、親が仕事も出来る環境でないと移住はできぬ…悪循環ナリ(-_-)
  • 「死んだほうが奨学金の返済も可能なのかもしれない」-奨学金借入の大学院生4人に1人が500万円以上(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「借金が多く、経済的にも困難なのに、今後どのように奨学金の返済をしていけばいいのか、また就職のことも考えると死にたくなります。死んだほうが奨学金の返済も可能なのかもしれないと考えます」――今年6月、つくばで開催した国立研究機関の全国集会(略称「国研集会」。※私は集会事務局を担当)で、「奨学金等で貧困に陥る若手研究者・ポスドク問題」のテーマで報告した全国大学院生協議会(全院協)の大学院生の方が紹介した全院協アンケートに寄せられた声です。 その全院協の仲間が毎年取り組んでいる「大学院の経済実態に関するアンケート報告書」(2014年度)がまとまりました。 全文はPDFを見ていただくとして、主なアンケート結果のみ紹介すると、次のようになっています。 ◇全国の国公私立大82校から1,000人の回答があった(今年6~8月に回答)。 ◇大学院生の59.8%が収入の不足によって研究に何らかの影響を受けてい

    「死んだほうが奨学金の返済も可能なのかもしれない」-奨学金借入の大学院生4人に1人が500万円以上(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ykfksm
    ykfksm 2014/11/28
    この一文が、ですよね…という印象。「日本学生支援機構は、奨学金と表記するのをやめて、正直に学生ローンと書いて欲しい」もうちょっと教育に予算を〜〜
  • バカらしくて就活をやめた人専用の「アウトロー採用」とは? ―プロデューサー・若新雄純氏に聞く(宮崎智之) - 個人 - Yahoo!ニュース

    今年も各企業に新社会人たちが入社した。一方、就職先が決まらないまま過ごす若者もたくさんいるが、そのなかには就職活動のバカらしさに嫌気がさして途中でやめてしまった「就活アウトロー」たちもいる。 そんな彼らを対象にしたサービスが「就活アウトロー採用」(29歳までの既卒者限定)だ。4月17日にサイトが公開され、さっそく大きな注目を集めている。 現在の“就活”は大手求人サイト主導で行われ、画一化された採用プロセスや文化に違和感を覚える若者も多い。そんななか、「就活アウトロー採用」ではエントリーシートの提出を求めず、企業による合同説明会もなし。服装や髪型も自由という型破りなスタイルをとっている。 運営元はNPO法人キャリア解放区(納富順一理事長)で、昨年度に実施したパイロット版にはニートの若者など約60人がプログラム編に参加し、20人近くが就職を決めた。正式サービスとしてリリースした今年は募集開始

    バカらしくて就活をやめた人専用の「アウトロー採用」とは? ―プロデューサー・若新雄純氏に聞く(宮崎智之) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • いま初めて語られるGoProの動画マーケティング戦略。その成功の理由に迫る。(瀧良太) - 個人 - Yahoo!ニュース

    衣服やスポーツ用品などに装着して動画を撮影できるウェアラブルカメラメーカー「GoPro」は、2002年に設立されたベンチャー企業。2011年に2億3420万ドルだった売上を、2013年には約9億8570万ドルにまで急成長させ、今年5月に上場しました。 そんな急成長を遂げた同社のマーケティング戦略の中で、YouTubeは欠かせない存在だったようです。YouTubeが公開している、YouTubeマーケティング成功事例集「YouTube Success Stories」に掲載されているインタビュー動画の中で、同社マーケティングディレクターのLee Topar氏は「(YouTubeでの)再生数が増えるにつれて、注文数がどんどん増えていくのを実感した」とコメントしています。 製品だけに着目すると、GoProのデバイス自体は数十年前からあるCCDカメラと大きな違いはありません。ただ、数ある同業他社の中

    いま初めて語られるGoProの動画マーケティング戦略。その成功の理由に迫る。(瀧良太) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 3人に1人の妻が受ける夫の暴力や女性賃金差別・家事強制スルーし「妻からの家事ハラ」で共働きの妻叩き(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    7月14日付の御社の「の家事ハラ実態調査」についてのニュースリリースと再現ムービーを拝見しました。ここでは、「夫の家事協力に対するのダメ出し行為」を「家事ハラ」と定義づけるとされています。このような恣意的な定義づけによる誤用、捻じ曲げに、この言葉の創設者として困惑しています。 「家事ハラ」は2013年10月に私が出版した『家事労働ハラスメント~生きづらさの根にあるもの』(岩波新書)の中で創出した造語です。ここでは「家事ハラ」を、家事労働の蔑視・無視・排除といった嫌がらせ(ハラスメント)によって、これを担う人々(主に女性)に大きな不利益をもたらしている社会システムの歪みを取り上げ、「家事ハラ」によって経済力を持ちにくい立場に置かれたことが女性の貧困の増加を招いていること、男性もまた、家事労働という生にかかわる労働から排除され、ワーク・ライフ・バランスを欠いた「働く機械」として生きることを

    3人に1人の妻が受ける夫の暴力や女性賃金差別・家事強制スルーし「妻からの家事ハラ」で共働きの妻叩き(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ykfksm
    ykfksm 2014/07/31
    「日本の長時間労働というのは、天災でも国民性でもありません。長時間労働に対する法的な歯止めがないことに原因が」「ヨーロッパのように1日のうちに必ず11時間は「休息時間」とする法的な歯止めを」
  • テレビがつまらなくなった(本当の)わけ(片岡英彦) - 個人 - Yahoo!ニュース

    元フジテレビアナウンサーの長谷川豊が書いた「テレビがつまらなくなった訳」というコラムを読んで私は唖然とした。事の質を全く分かってらっしゃらないと思った。 長谷川氏はコラムの中で、「テレビがつまらなくなった」ことを示す例えとして2つのエピソードを挙げている。1つは、逗子海岸における、海の家での音楽全面禁止などの条例改正を巡る問題について。もう1つは、SMAPの草なぎ剛さんについてだ。 氏は結論として「生活にもっと『のりしろ』があるべき」「もっとリラックスして生きるべき」「そこまできちきちせんでも」「今の日が息苦しくなっている」等を、「テレビがつまらなくなった訳」として挙げている。 この点について、多くの理由の一部としては私も否定はしない。 しかし、なぜ、逗子海岸と、草なぎ剛さんがここで持ち出されるのか?そもそも、草なぎ剛さんの事件のことなど、読者の何割が知っている(記憶にある)のだろう。

    テレビがつまらなくなった(本当の)わけ(片岡英彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 日本政治のセクハラ、子を持つ女性に世界最悪の賃金差別=男性のわずか39%、OECD30カ国平均の半分(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    佐々木亮弁護士による「都議会で塩村議員に向かってセクハラ野次を飛ばした都議は、名乗り出て、謝罪し、そして辞職すべき」という指摘に同感です。 政治の世界で女性へのセクハラが横行することと、日社会における女性へのハラスメント、不当な女性差別がリアルに横行し続けていることは連動していると思います。それが雇用実態の中でも顕著にあらわれているのです。下のグラフは、『OECDジェンダー白書――今こそ男女格差解消に向けた取り組みを!』を見ていて、私が最も衝撃を受けたデータをわかりやすく私がグラフにしたものです。 グラフを見てわかるように、子どもを持つ女性労働者の賃金差別が最も激しいのが日です。16歳未満の子どもを持つ25歳から44歳の男女のフルタイム労働者の平均賃金で男性賃金を100とした場合の女性賃金で、日はOECD30カ国中、最低の数字で男性賃金のわずか39%、OECDの平均78%の半分という

    日本政治のセクハラ、子を持つ女性に世界最悪の賃金差別=男性のわずか39%、OECD30カ国平均の半分(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 東京都議会の塩村議員に対する野次を冷静に分析した結果(小笠原 誠治) - 個人 - Yahoo!ニュース

    6月18日に開かれた東京都議会の会議で、みんなの党会派の塩村文夏(あやか)議員がセクハラまがいの野次を受けたということで、野次を飛ばした議員に批判が殺到しています。 なんでも塩村議員が女性の妊娠・出産に対して都がもっとサポートすべきではないかとの質問をしている最中になされた野次だったらしいのですが... では、どんな酷い言葉を浴びせたのか? 浴びせられた言葉は次のとおりです。 「早く結婚したほうがいいんじゃないか」、「産めないのか」 うーむ、流石にこれは頂けませんね。確かにセクハラの疑いもある。 ただ、その一方で、これしきのことでこんなに大騒ぎする必要があるのか、とも思うのです。 何故か? それは、質問した塩村文夏議員が割とべっぴんさんだからです。 結婚した方がいいのではないか、なんて言われなくてもどれだけでもボーイフレンドがいそうな感じがするのです。野次を飛ばした議員も、この女性議員に

    東京都議会の塩村議員に対する野次を冷静に分析した結果(小笠原 誠治) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ykfksm
    ykfksm 2014/06/20
    あまりの釣り針の大きさに驚き。ツッコミどころが多すぎて、逆に「これ本気なんだ」と思わされるのですが(-_-)
  • 偽詐欺サイトはネットユーザーが団結すればつぶせる(永江一石) - 個人 - Yahoo!ニュース

    以前書いたブログで、 【緊急】検索で出てくる中国人詐欺家電ショップを見分ける5つの方法というのがありました。上海を拠点とすると言われる中国詐欺団が、偽サイトを作りまくる。最初は偽物を送ってきていたが、最近では商品を送ることもしない。楽天Yahoo!ショッピングや有名ネットショップのサイトの丸パクリをしてそっくりなものを作り、80%オフなどにすると疑われるのでアウトレット程度にするのがポイントで、支払いは事前振り込みのみ。よくよく見ると「特定商取引法」の表示がなかったり、日語がおかしいところがあったりするのだが、スマホからだとよくわからなかったりする。検索で商品の型番号などを入れると出てくるので引っかかってしまうのだ。「偽造カードに注意!」とか大書きしてあるのだが、買い物は振り込みのみでカードは使えないのが笑えるが、気づかない人が多いことにも驚かされる。 指定の振り込み口座名が中国人名で

    偽詐欺サイトはネットユーザーが団結すればつぶせる(永江一石) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ykfksm
    ykfksm 2014/05/05
    これ、昨年実際にやっていただいた事あります。「詐欺サイトから注文を何度も行い送られてくるすべての振込口座を凍結」するよう、銀行へ依頼。お金が入らなくなればアウトなので。
  • 「発達障害」というショッキングな言葉と、「発達マイノリティ」という言葉(イケダハヤト) - 個人 - Yahoo!ニュース

    なんとも苦しい事件です。 「発達障害」というショッキングな言葉被告は1歳半検診で長男が発達障害だと指摘されたことや幼稚園への入園を断られたことを機に一人で悩みを深めていった。 長男は広汎性発達障害と診断されたが、軽度の知的障害の疑いはあったものの障害の程度は軽く、保育園での生活も多少の問題行動はあったものの保育園側は深刻には考えていなかった。 出典:【法廷から】発達障害の4歳長男を殺害した母親…夫の苦悩+(1/5ページ) - MSN産経ニュースこの話はあまり他人事ではなくて、何を隠そう、うちの甥は幼少期に「発達障害の疑いがある」と指摘されまして、そのことについて姉が多いに悩んでしまった、という経験があったりします。今から6~7年前、「発達障害」という言葉がまだ「新語」だった時代です。 実際には発達障害とは診断されなかったのですが、「障害」というショッキングな言葉に、うちの姉はもちろん、家族

    ykfksm
    ykfksm 2013/09/05
    まだ読んでない本が紹介されてる。当事者母としてはやっぱり「発達凸凹」や「発達マイノリティ」という言葉のほうが受け入れやすいかなぁ。まぁ、私自身はもう受け入れてるけど。周囲への説明が難しいんだよねー。
  • 女子大生でも分かる、3年間の育児休業が最悪な結果をもたらす理由。(中嶋 よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「城さんの記事読みましたか? 女性差別ってまだあるんですね……」 先日、知人の女子大学生からこんなメールが届いた。城さんとはもちろん、城繁幸氏の事だ。 ●優秀な女性が雇われない理由彼女は城氏がJキャストに連載している記事を偶然読んだらしく、「女性が優秀にも関わらず採用されない理由」の内容について、いまだに就職で女性が冷遇されている事に呆れているようだった。しかもその理由が妊娠出産による一時的な戦線離脱というのだから、自分のせいじゃない!と思うのも当然だろう。そしてその後、現在話題になっている育児休業延長に関する案を総理が発表した。 これから就職活動を始める女子大生にとってはこれほど切実な問題も無い。その学生に育児休業延長についてどう思うか聞いてみた所、悪い方針ではないと考えているようだった。そこで「自分が経営者だったとして、これを法律で強制されたら女性を雇いたいと思う?」とさらに突っ込むと

    ykfksm
    ykfksm 2013/04/26
    そもそも、男性の使い勝手が良すぎる(=長時間勤務前提)。ここを変えていかないと、と。全面的に賛同。3年は非現実的すぎ。 #wmjp
  • 1