タグ

ブックマーク / www.commerce-design.net (11)

  • ECの未来 | ECコンサル坂本のブログ「ECバカ一代」 | コマースデザイン

    こんにちは。坂です。 今回は、愛媛県庁さんのインタビュー記事をお届けします。 愛媛県は、自治体の中でも色々と先駆的な取り組みをしているんですね。地域の事業者サポートにものすごく力をいれていて、事業者のみなさんのネット販売・販路開拓を支援する事業を行っています。 その一環で、弊社にセミナーをご依頼いただいておりまして、2020年から毎年開催しています。そこで、自治体の地域支援について、事業を担当している愛媛県庁の山下さんにお話を伺いました。 詳細を見る

    ykfksm
    ykfksm 2020/09/11
  • 全店舗で送料を統一!など「楽天新春カンファレンス2019」発表まとめ

    この記事は、公開から1ヶ月以上経過しています。弊社では他にも記事を公開しています。このジャンルの最新記事はこちらのページからご覧ください。 こんにちは、坂です。今回も、楽天の新春カンファレンスに行って、2019年以降の方針について話を聞いてきました。 かなり色んな話が出ましたので、情報を整理・再構成して、解説します。この記事では、「1 楽天市場の方向性」「2 店舗への支援」「3 その他トピック」の順でお伝えします。タイトルにある「送料統一」が気になると思いますが、詳細は検討中で、実施も2020年以降になるようです。まずは全体像から理解したほうが良いと思いますので、ぜひ最初からお読み下さい。 ※2/5追記:2/1~2/5の間、一時的に記事の公開を中止していましたが、日再公開しました。経緯として、記事内容の妥当性について楽天から問合せがあり、協議のため一時的に記事を取り下げました。結果とし

    全店舗で送料を統一!など「楽天新春カンファレンス2019」発表まとめ
    ykfksm
    ykfksm 2019/02/15
    “「一定額以上の買い物で送料を無料にする」「店ごとに事情は違うが、それでも進める」という方向性”“「送料無料ライン」を全店舗一律で設定し、かつ「送料無料ラインの金額を全店一律に」”クール便例外ありか?
  • 「言葉の置き換え」だけで転換率アップ!商品の魅力を高める描写パターン集 | コマースデザイン

    転換率でお悩みの皆さん、「何もない日」の転換率はガタ落ちで、予算達成はセールの日次第なんて状態、身に覚えはありませんか?気が気じゃないですよね。。 そこで今回は、転換率の応急処置策を考えてみました。テーマは『商品説明』。ページを頑張って作り込まなくても、言葉選びを見直すだけでできる対策があるんです。 簡単・時短・無料と三拍子揃ってますので、ぜひ日々の転換率対策にご活用ください。 ※現場で使いやすいように、印刷用資料(おまけ付き!)も用意してみました。こちらからどうぞ↓ はじめに 最近の転換率事情 現在の楽天市場では「スーパーSALE」や「お買い物マラソン」「5と0の付く日」などセールイベントが状態化してきていますよね。お客さんもセール慣れしたのか、オトクに買い物できる時期を狙って決済する動きが強まっています。 以下は、あるお店の転換率の日別推移です 皆さんのお店でも、このように5と0の付く

    「言葉の置き換え」だけで転換率アップ!商品の魅力を高める描写パターン集 | コマースデザイン
    ykfksm
    ykfksm 2018/08/02
    至れり尽くせり “ページを頑張って作り込まなくても、言葉選びを見直すだけでできる対策がある”“簡単・時短・無料と三拍子揃ってますので、ぜひ日々の転換率対策に”“印刷用資料(おまけ付き!)も”
  • 楽天市場が「料金改定」と「方針転換」を発表!楽天EXPO2018で発表された内容を紹介

    この記事は、公開から1ヶ月以上経過しています。弊社では他にも記事を公開しています。このジャンルの最新記事はこちらのページからご覧ください。 こんにちは、坂です。楽天出店者向けにお知らせです。7/17の楽天EXPO2018で、料金改定と、大きな「方針転換」が発表されました。この記事は楽天EXPO会場、パミール3Fのラウンジで書いてます。 今回は第一報です。話が具体化するのは少し先ではあります。今後も、このブログで続報を流します。続報をメールで受け取りたい方は、弊社メルマガにご登録ください。 ※新しいブログ記事は都度メルマガでお送りしています。 また、今回は皆さんからの意見や疑問点等も集めたいです。読後の感想などは≫こちらのフォームから投稿お願いします。楽天EXPO2018で話を聞いてぱっと書いたので、認識違いなどあるかも。その場合は教えて下さい! 楽天EXPO2018発表内容の全体像 以下

    楽天市場が「料金改定」と「方針転換」を発表!楽天EXPO2018で発表された内容を紹介
    ykfksm
    ykfksm 2018/07/21
    9月に様変わり。備えが必要な大規模な改定に。
  • 「楽天ペイ」って結局何?これだけは押さえておきたい!3つの影響 | コマースデザイン

    今日は、「楽天ペイ」(楽天市場決済)の話をします。 現在、楽天出店者への「楽天ペイ」導入が始まっていますが、内容は把握していますか? 楽天ペイとは何か、知らない方に向けてざっくり説明すると、 という仕組みのことです。楽天市場の全店舗に導入されます。 楽天ペイが導入されると、業務フローの変化や、場合によっては料金が上がります。 私たちの周囲では1%程度のコスト増となるケースが多かったですが、ぜひご自分で試算してください(後述)。 なので、切り替わる前に、早めに把握しておくに越したことはありません。でも「よく分からないから、後で見よう」と、放ったらかしのままにしている楽天店長さんも多いのではないでしょうか? そこで今回は、「忙しくて読む暇が取れない」という方に向けて、楽天ペイで「便利になる点・変わる点」や「お金回りの懸念点」など、重要な情報をかいつまんで紹介します。 ※追記:「楽天ペイ切替え時

    「楽天ペイ」って結局何?これだけは押さえておきたい!3つの影響 | コマースデザイン
    ykfksm
    ykfksm 2018/03/24
    楽天店舗さん向け→ “「忙しくて読む暇が取れない」という方に向けて、楽天ペイで「便利になる点・変わる点」や「お金回りの懸念点」など、重要な情報をかい摘んで” 1%程度は経費アップだと思った方が。
  • ウチのページのパクリじゃん!ネットショップの画像・文章が盗作されたときの対処法 | コマースデザイン

    自分の作った画像や文章が、別の誰かに真似されているのを見つけた経験はありますか? 1枚の商品画像・1つのキャッチコピーであっても、時間をかけてゼロから作ったものがパクられるのは、良い思いがしないですよね。当に悲しいし、だんだんと憤慨が湧いてくるものだと思います。 とはいえ、事を大きくして面倒を抱えたくない気持ちもあり、泣き寝入りしている・・・という方も多いのではないでしょうか? そこで、このブログでは、ネットショップ店長さんが盗作トラブル(著作権侵害問題)に直面した際の「対応策」をまとめました。 簡単にできるものから順番にご紹介します。 これが正解というものではありませんが、自店が取るべき対応を考える際の、参考にしていただけますように・・! なお、画像や文章を盗作されたときの対応ついて、チェックリストをご用意しました。 まずダウンロードして、ご覧になりながら、記事文を読み進めて下さい。

    ウチのページのパクリじゃん!ネットショップの画像・文章が盗作されたときの対処法 | コマースデザイン
    ykfksm
    ykfksm 2017/10/03
    “盗作トラブル(著作権侵害問題)に直面した際の「対応策」をまとめました。簡単に出来るものから順番にご紹介します。 これが正解というものでははありませんが”
  • 「売れる店の条件」は、もう変わっています

    こんにちは、坂です。 「この先、自分の店はいつまでやっていけるかな」「今よりもっとライバルが増えたらどうしよう」なんて、考えたことはありますか? 今回は「これから商売の世界で何が起こるか」「それを踏まえて何をすべきか」を、シンプルな例え話で、分かりやすく説明してみます。 ※以前書いた記事を編集して再掲しています。少し前の話ですが、まさに今の話だなあと思ったのでピックアップしました。 未来の商売は「イヤになるほどガラス張り」 これから未来に向けて、「店選び」のインフラは、より進化していきます。 色々なことがガラス張りになり、ユーザにとって比べやすく/選びやすく/買いやすくなっていくと思います。カンタンにいうと「色んな場所に散らばった店舗&商品情報がまとまって、カンタンに比較できる」ようになる(AIのレコメンド付きで)。 一方でそれは、「古いインフラの上で成立できていた商売」を脅かす可能性を

    「売れる店の条件」は、もう変わっています
    ykfksm
    ykfksm 2017/09/16
    「チーズハンバーグで対決するのも手ですが、でも「漁師町のかつおバーグ」があれば、競争を避けつつ、隣町からお客さんを呼ぶことが出来ます(隣町は漁師町ではない=競争になりえない)」
  • その値下げ、待った!「眠っている価値」を起こす接客方法 | コマースデザイン

    こんにちは、コンサルタントの石黒です。 商品を売っていて、人から「ちょっと高いね」「〇〇円だったら買うのになあ」等と言われる事はありませんか? これは、自分の商品に対して、(その価格に見合った)価値がないと言われている状態です。悔しいですよね! 私も前職のショップで、自信の商品が売れず、値下げして処分したことがあります。悔しい。 多分この悔しさは、高値で売りたいというよりも、「分かってもらえない悲しさ」から来ているように思います。値下げしたら売れるんでしょうが、それは妥協です! そこで今回は、私の体験談を通して、「どうすれば良さが伝わって、正価で売れるのか?」という課題について、考えてみたいと思います。 節約家の私が「13,000円のスニーカー」を買った理由 では早速、「最初『高いなあ』と言っていたお客さんが、『買いだ!』に変わった実話」をお話しします。ちなみにこのお客さん、実は私のことで

    その値下げ、待った!「眠っている価値」を起こす接客方法 | コマースデザイン
    ykfksm
    ykfksm 2017/06/22
    「「実は〇〇」といった追加情報を書き加えるのは、お金は掛かりません。それだけで、もっと高く売れるかもしれません。そんなささやかな工夫もせずに値下げしてしまうのは、勿体ない」
  • 社内勉強会レポート:ところてんの伊豆河童 | コマースデザイン

    こんにちは、川村です。 2017/5/11[水]、「ところてんの伊豆河童(株式会社 栗原商店)」の社長の栗原さんとスタッフの米満さんが、当社にお越しになりました。 お店の紹介から「日頃どんな点に気をつけて、サイト制作しているのか」について、教えて頂きました! ところてんの伊豆河童さんのご紹介 「ところてんの伊豆河童」さんは、明治2年、伊豆の特産品の天草(てんぐさ)を使用した「ところてん」の専門店。 ニッチ商材であるところてんを、長く安定して販売し、売上を立てています。突き立てのところてんを楽しめる「特製突き棒付ところてんセット」や、バレンタインで大好評の「チョコろてん」など、ファンも多い有名店です。 伊豆河童さんに伺ったお話 「伊豆河童らしさ」を表現したECサイト サイト制作では、 お店らしさと商品の魅力が伝わることを念頭に、伝えたいイメージを元に、デザイントーンを統一。 富士山の湧き水「

    社内勉強会レポート:ところてんの伊豆河童 | コマースデザイン
    ykfksm
    ykfksm 2017/06/22
    「在宅での働き方」「「報・連・相」は勿論のことですが、特に「推測力」「質問力」に気を付けて」「「何したらいいですか?」ではなく「AとBどちらにしますか?それともC?」みたいな感じ」
  • ネットショップ店長が「二重価格問題」から生き延びる方法

    こんにちは、坂です。 今回のテーマは「脱・二重価格」。 楽天一セールにおける二重価格問題に端を発して、EC業界がザワザワしてます。このシュークリーム高いよねハハ、っていう話ではありません。 件は、今後のECの行方を考えるにあたり、非常に示唆に富む出来事だとも考えています。ちょっと時間経っちゃいましたが、大事なことなので記事化しました。誰かを悪者にして済ませるのではなく、深掘りして考えることに意義があるはず。まずは現状の整理から。 11/19追記:楽天の法律担当の方から、記事について「ここ間違っているよ」ということで、幾つか丁寧にご指摘を頂きました。訂正箇所には取り消し線を引いています。お詫びして訂正致します。 ※EC関係じゃない読者さんも多いので、比較的基的なことも説明しています。 ※二重価格やってない方にとっては対岸の火事だと思いますが、役立つ話もあるので最後までお付き合い下

    ネットショップ店長が「二重価格問題」から生き延びる方法
    ykfksm
    ykfksm 2013/11/27
    完全に店舗向け。今回の件でいわゆる「楽天らしい賑わい感」というものが変わるよね。長い目でみればいい事だと思ってます。「※二重価格やってない方にとっては対岸の火事だと思いますが」
  • 2012/03/05 (続報あり)楽天スーパーセールでどれくらい売れたか速報

    この記事は、公開から1ヶ月以上経過しています。弊社では他にも記事を公開しています。このジャンルの最新記事はこちらのページからご覧ください。 ※追記:スーパーセール後に売上低下したかについて分析しました(ページ末尾) ※追記2:セール後のリピート促進について考察しました。≫商品と同時に「店」を売る こんにちは、坂です。今日は楽天出店者向けの話。 3/4、楽天スーパーセール。当社で把握できた状況をシェアします。 楽天スーパーセール、すごい売れました あちこちでCMして、新規顧客を楽天市場に呼び込むのが目的、でしたよね。 . いやー、売れましたね。。 普段、当社の楽天店舗向けコンサルティングでは、普段の売上(ベース売上)を伸ばすのが第一と考え、「『低コストで効果の高い基施策』を徹底し、イベント対応は二の次」というスタンスでやっていました。 特に、当社の楽天向けコンサルは、年商1億未満のお店

    2012/03/05 (続報あり)楽天スーパーセールでどれくらい売れたか速報
    ykfksm
    ykfksm 2012/03/07
    当日0時以降、FBしてる店長さんたちみんな起きてまだ仕込み続行中でハイな状態でw 「祭りやでぇ」な空気が楽天社員さん含め、今までのイベントと比較にならないぐらい強かったような。最後の「グレート母の日」がw
  • 1