タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

rodinに関するykkykymのブックマーク (4)

  • 愛と官能の10年が、芸術家をどう変えたのか。『ロダン カミーユとの永遠のアトリエ』(渥美志保) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今回は、芸術の秋!ということで、彫刻家のオーギュスト・ロダンの没後百年のタイミングで公開された『ロダン カミーユとの永遠のアトリエ』を、ジャック・ドワイヨン監督のインタビューを交えてご紹介します。 私の世代だとロダンと言えば、映画『カミーユ・クローデル』で描かれた弟子カミーユ・クローデルとの愛人関係のイメージが強くあります。この映画の舞台も同じ時期なのですが、アプローチが全然異なっていて、そのことがその時期の芸術家としてのロダンにどんなふうに変えていったかを描いています。 東京近郊に住んでいる人にとってすごくいいのは、この映画に登場するロダンの代表作「地獄の門」「カレーの市民」(国立西洋美術館前)「バルザック像」(東京芸術大学構内)が、上野でタダで見られること。監督のお話を聞くと、映画と彫刻、合わせてより深く楽しむことができるはず!というこで、まずはこちらをどうぞ! 1890年、映画はロダ

    愛と官能の10年が、芸術家をどう変えたのか。『ロダン カミーユとの永遠のアトリエ』(渥美志保) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 『ロダン カミーユと永遠のアトリエ』ジャック・ドワイヨン監督オフィシャル・インタビュー シネマトリビューン

    ykkykym
    ykkykym 2017/11/07
    “バルザック像をつくる際に妊娠した女性をモデルにするシーンがありますが、なにかの本で読み、そのように描いたものです。ロダン美術館の学芸員は、そんなことはあり得ないと言ってきました”
  • APMoA館長による「ロダンのブロンズ作品について」

    豊田市博物館の開館を準備してる人 @masa7878 ロダンのブロンズ作品について(その1):ロダン作品として全国各地の美術館等に収蔵されている作品は数多くあります。それらのなかにはロダンが自分の作品として認めたことが明確なものから、歿後の鋳造、それも近年のロダン美術館による鋳造まで様々なものがあります。典型作例と識別方法について。 2012-02-19 20:33:12 豊田市博物館の開館を準備してる人 @masa7878 ロダンのブロンズ作品について(その2):ロダンが生前に自身の鋳造作品として確認したことが明確なもの。新潟市美術館《花子のマスク》は、ロダンがモデルとなった花子さんに直接贈ったもの。素晴らしい鋳造ならびにパティナ(着色)の仕上がりです。 2012-02-19 20:36:35

    APMoA館長による「ロダンのブロンズ作品について」
    ykkykym
    ykkykym 2013/05/02
    よく浮上するのが死後鋳造の問題。死後=価値が下がる、ダメってことじゃなく、ブロンズの問題を全体的に理解して評価・判断しないとね。
  • 愛知県美術館ブログ

    2012年03月12345678910111213141516171819202122232425262728293031 現在、当館で開催中の「フランス物語 ふたたび」では、オーギュスト・ロダン(1840-1917)の《歩く人》を展示しています。 今回は、主としてブロンズ鋳造という側面からこの作品をご紹介しましょう。 ↑ オーギュスト・ロダン 《歩く人》 1900年 ロダンの作品の多くは、彼自身が制作した石膏像(石膏原型)をもとに、そこから金属に移し替えた「ブロンズ鋳造作品」です。 その工程をごく簡単に説明しますと、まず、石膏原型から雌型(外型)と呼ばれる凸凹逆の型を取り、これに溶けた金属が流れ込む隙間ができるように中型(中子)を作って組み合わせます。ここに高温で溶かした銅合金を流し込み、冷えて固まったら型を壊してブロンズ像を取り出します。これに細部を調整を行った後に、パティナと呼ばれる

    ykkykym
    ykkykym 2013/02/12
    生前/死後鋳造
  • 1