タグ

togetterに関するykkykymのブックマーク (76)

  • #美術史用語の後に地名つけると住むのを躊躇するマンション

    すでにあるまとめを更新したと思ったら新たにつくってしまっていましたゴメンナサイゴメンナサイ><前のまとめはこちら→

    #美術史用語の後に地名つけると住むのを躊躇するマンション
    ykkykym
    ykkykym 2013/03/13
    用語と地名の組み合わせが趣深い。(めりさんヴァージョン)
  • 百瀬文《聞こえない木下さんに聞いたいくつかのこと》へのツイート

    百瀬文《聞こえない木下さんに聞いたいくつかのこと》に関するツイートをまとめています。 ※とくに中盤からは作品の内容について具体的に述べているツイートがありますので、まだ上映をご覧になっていない方はご覧になってからをおすすめいたします。 ※作品については作家人のサイトを参照してください。 続きを読む

    百瀬文《聞こえない木下さんに聞いたいくつかのこと》へのツイート
    ykkykym
    ykkykym 2013/03/10
    国分寺に行きそびれました。
  • 雲座/炎/フキダシ

    カスホ @kasuho 初期遠眼鏡:磯田湖龍齋《遠眼鏡を見る若い男女》「あらあら先っぽからイケナイものが出てますわよフフフ」的な。http://t.co/vK6gISK6 2013-01-29 01:02:10

    雲座/炎/フキダシ
  • 中島智氏【アートへの「期待」と研究者や施設のありかた】

    中島 智 @nakashima001 ある帰結が表明されるとき、そこにはその帰結を導きだした理由が内在している。例えば「アートは○○だ」、「ミュージアムは○○だ」と表明されるとき、そこには「なぜなら私がアート/ミュージアムに○○を期待しているから」という理由がまず表れる。その「期待」も、その「期待」の理由もさまざま。 2013-03-07 05:22:29 中島 智 @nakashima001 アートは一つではないのだから、アート研究者もアート施設も「択ばれた同時代性/風潮」に構わず、それぞれの生態学的偏務性を発揮したほうがよい。ある偏向は生態学的システム全体にとって有意であるという、そのシステム全体は「択ばれた同時代性」よりもはるかに包括的なものだから。 2013-03-07 05:23:29 中島 智 @nakashima001 運営に無理さえなければ、例えば静嘉堂文庫美術館のように一

    中島智氏【アートへの「期待」と研究者や施設のありかた】
    ykkykym
    ykkykym 2013/03/10
    公共、匿名をめぐって
  • 演劇公演や美術館の公共性について

    文化の「公共性」とはなにか。 文から抜粋すると、以下のようなお話です。 ・公費が投入されていなくても公共性の高い舞台芸術はたくさんある ・「公共性の有無」と「アクセスの利便性」は別にして考えるべき 続きを読む

    演劇公演や美術館の公共性について
    ykkykym
    ykkykym 2013/03/10
    夜間開館の是非など。
  • 会田誠展「天才でごめんなさい」@森美術館 問題 (2013)【まとめ一覧】

    ▼会田誠展:天才でごめんなさい〔2012.11-2013.3〕|森美術館 http://www.mori.art.museum/contents/aidamakoto_main/index.html ▽会期:2012年11月17日〜2013年3月31日。 会場:森美術館(東京・六木ヒルズ森タワー53F)。 →▼森美術館問題〔森美術館における「会田誠展」の性暴力展示に抗議を〕|ポルノ被害と性暴力を考える会 https://web.archive.org/web/20130321173950/http://paps-jp.org/action/mori-art-museum/ →▼「少女たちが、全裸で四肢を切断され(両手は手首より先が、両足は膝より先が切断されている)、その切断部分に包帯が巻かれた状態で、首輪をつけられ、四つんばいなどの姿勢をとらされている絵」 は児童ポルノではない。〔201

    会田誠展「天才でごめんなさい」@森美術館 問題 (2013)【まとめ一覧】
  • #美術クラスタすごろく

    すごろく語録 -Ita vita est hominum quasi quum ludas tesseris: Si illud quod maxime opus est iactu non cadit, Illud quod cecidit forte id arte ut corrigas. 続きを読む

    #美術クラスタすごろく
  • @tawarayasotatsu 岩渕潤子氏 の博物館美術館分野の仕分けについての呟き

    『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu 国立美術館、文化財機構、科博の仕分けを「無料ライブ中継」っていう表現も嫌らしい感じだが、USTはこちら。(http://bit.ly/9eGSir) 2010-04-26 13:36:59

    @tawarayasotatsu 岩渕潤子氏 の博物館美術館分野の仕分けについての呟き
  • 内藤美和さんの「アートの貪欲」について

    内藤美和 @NAITOMiwa 実は私はこの件に関して、わりと冷めた目で見ている。別に怒りも覚えぬ(ここだけ取り出してもね、それとそういう考えもあるだろうし、私とは違うけど)。何で美術関連の人たちがこの局面で「吐き気」をもよおしたりしているのか、3.11の後、発狂していた人たちが(冷笑)。 2013-02-10 02:38:17 内藤美和 @NAITOMiwa 3.11直後、「アートは今何ができるか」とか(何も出来んよ、あの段階では)、ネット上に「アーティストからのメッセージ」が溢れかえり、さらに「3.11後のアート」とかさ。普段お役に立ててないもんだから、激烈に「社会のためにお役に立つ」方向に一斉に走っていた人たちが何を言う。 2013-02-10 02:41:19

    内藤美和さんの「アートの貪欲」について
  • 藝大で行われた「文化庁長官と語る会」の大まかな内容

    れもん @_llre なんだか、文化庁長官との教室の件のツイートがRTされているのが怖いのですけど、大学って組織としては、研究で社会貢献するものなので、表面上だけでも利己的に動けばいいとおもいました。それと、芸術の精神というのは別だと思いますよ。あと、文化と絡まるとややこしくなりますね。 2013-02-10 11:27:48

    藝大で行われた「文化庁長官と語る会」の大まかな内容
  • 高見盛詰め合わせ

    高見盛が惜しまれつつ引退。 動画・エピソード等を詰め合わせました。 ~追伸~ このまとめは@azechiazechi さんの「高見盛伝説」と題したツイートをきっかけでまとめたものでした。 続きを読む

    高見盛詰め合わせ
  • 【追悼】木村正直

    佐々木一郎 @Ichiro_SUMO 正直さん死去。昨年の九州場所10日目、途中休場のため福岡国際センターを後にする正直さんに話を聞けた。「四十何年行司をやってきた。急にダメと言われてもね…」と言って、泣いていた。あの日を最後に、相撲の現場に戻れなかった。 http://t.co/DkEuXw16 #sumo 2013-01-29 20:43:43 佐々木一郎 @Ichiro_SUMO 死去した木村正直さんのことを、師匠の朝日山親方(元大関大受)に聞いた。「医者に聞いたら、復帰は難しいと言っていた。人にそれは言えず、励ましていた。口数は多かったけど、仕事は良くやってくれたよ。きまじめだよね。立行司をやらせてやりたかったな」。#sumo 2013-02-01 01:06:09

    【追悼】木村正直
  • 保坂健二朗さんと鈴木俊晴さんによる、フランシス・ベーコン展をめぐるツイート

    kenjiro hosaka @kenjirohosaka ベーコン展。借りたい作品がひとつドイツから借りられることになったので嬉しい。同時にやろうとしているダンスも、ちょっとだけすごいことが起こるかも(これも同じくドイツ関係)。今日はそのほか、夏にNOMAで始まる展覧会の打ち合わせ。出品作家とカタログの方向性を確定できて一安心です。 2012-05-26 01:28:57 kenjiro hosaka @kenjirohosaka ベーコン展。スイスとNYから断りの、フランクフルトとオーストラリアから原則OKの便り。一喜一憂しながら準備中。規模についてよく聞かれますが、目標は35点。1983年の日での最初で最後のベーコン展が45点。その後価格は高騰、評価もうなぎ登りなので35点でもかなり大変、お許しあれ。 2012-07-11 00:27:54 kenjiro hosaka @kenj

    保坂健二朗さんと鈴木俊晴さんによる、フランシス・ベーコン展をめぐるツイート
  • 会田誠展に「無防備マン」の護憲派団体が抗議、作品撤去を求める - Togetter

    人気美術家である会田誠氏の展覧会「会田誠/天才でごめんなさい」に対する抗議集会が、極左系フェミニスト団体「ポルノ被害と性暴力を考える会」(この抗議運動を主導)と護憲派団体「無防備地域宣言運動全国ネットワーク」によって開催される事になりました。 「無防備地域宣言運動全国ネットワーク」は、故・井上ひさし氏などの著名人が協力していた事で知られており、また公式ブログの漫画「無防備マンが行く!」が話題になった事もあります。 ▼抗議団体 ポルノ被害と性暴力を考える会 続きを読む

    会田誠展に「無防備マン」の護憲派団体が抗議、作品撤去を求める - Togetter
  • 京都市芸大の非常勤嘱託員募集をめぐって

    Yuuna Tonegawa @cruela53 学芸員の募集要項で、よく「実務経験を要する」と書いてるけど、全部にそう書かれてたらどこで最初の実務経験を積めばいいのかと。お給料出ないインターンとか? 2012-05-11 01:41:34 雪りん @ykkykym 今の募集は条件つけすぎ。専門分野はともかくとして、「ワード・エクセル」が使えて「教育普及・広報にも関心」があるとかってのが多い。既にいる学芸員はその条件を満たしているんですかね? 2012-05-13 01:02:11 宮晶朗 @miyamonomiyamo これとかはすごすぎです。 http://t.co/grQFDvZK RT @ykkykym: 今の募集は条件つけすぎ。専門分野はともかくとして、「ワード・エクセル」が使えて「教育普及・広報にも関心」があるとかってのが多い。既にいる学芸員はその条件を満たしているんですかね

    京都市芸大の非常勤嘱託員募集をめぐって
  • 「広島県立美術館で学芸員が監視員に」のニュースに対する反応

    中国新聞の報道をめぐるさまざまなコメントをまとめました。 -------------------- 広島市中区の広島県立美術館は5日から、これまで外部委託してきた展示室の監視員の一部を学芸員で担う異例の経費節減策を始めた。年度、入館者が伸びず赤字が膨らんだため。美術関係者からは「学芸員来の仕事を妨げ、悪い前例になる」との指摘もある。 当面は5日開幕した「永田萠―夢みるチカラ展」だけで実施。来年1月14日までの会期中、展示室内での監視員を、学芸員7人が交代で1日4時間、週に2、3回をめどに担う。総務系職員の3人も交代で入る。 続きを読む

    「広島県立美術館で学芸員が監視員に」のニュースに対する反応
  • 横須賀美術館、指定管理導入?

    @FujinoHideaki 今回、美術館についての会議でのフジノの質疑に市長はゼロ回答でしたが、実質的には提案が通ります。この後追及します。 2012-03-08 14:49:15 @FujinoHideaki 美術館に対する質疑、終えました。結局は良い方向に向かうので良いのですが、質疑には吉田市長はちゃんと答えてほしかったです。またもツンデレ答弁、ゼロ回答をしておきながら、実際は提案通りに改革が進みます。 2012-03-08 16:05:00 @FujinoHideaki ハコモノ3兄弟全てについて、ようやく改革の道筋が見えてきた。何よりも横須賀美術館への民間企業のチカラを取り入れることが進み始めた。電通の協力を得られることになったのは大きい。費用の持ち出しゼロで、新たな企画に乗り出します。 2012-03-08 18:03:28

    横須賀美術館、指定管理導入?
  • #美術館オリジナルカレーをつくるとしたら まとめ

    7/26 15:00 図版を挿入しました。(@aymro) ※まとめ主さんのスタイルに基づきタイムライン順を保持した。 ※同様のアイデアは初出の件のみ図版を加えた。 ※国内で公開所蔵の品は収蔵先施設を示した。 ※作品がつぶやき主により指定されていないものは[参考]とした。 ※一部、あえて図版を掲載しない作品がある。

    #美術館オリジナルカレーをつくるとしたら まとめ
  • 【拡大版】ミュージアムのイメージ形成と、レストラン/カフェの価格設定

    「美術館のイメージ形成とレストラン価格」 (http://togetter.com/li/344562)のまとめが長くなりましたので、館種を拡大して再出発します。 カレーネタに引きずられつつ、リスト作成者の興味は、次の3点にあります。 1.どんなタイプのレストラン/カフェを置いているかで、その館が想定する利用者像が分かるのではないか。想定と実際にズレはないの? 館種によってどう違う? 続きを読む

    【拡大版】ミュージアムのイメージ形成と、レストラン/カフェの価格設定
  • 2012年7月28日ポーラ美術館館長・荒屋鋪透による記念講演会「コレクター鈴木常司 美術館の夢」

    ポーラ美術館 @polamuseumofart 日14時からポーラ美術館館長・荒屋鋪透による開館10周年展記念講演会「コレクター鈴木常司 美術館の夢」を開催します。行きたいけど行けない!方のために、14時から生中継ツイートを行います。ご興味ある方は是非見て下さい! 2012-07-28 13:21:51 ポーラ美術館 @polamuseumofart ポーラ美術館館長・荒屋鋪透による講演会が始まりました。 当館のコレクション9500点を集めた鈴木常司の紹介と、10周年記念展「コレクター鈴木常司 美へのまなざし」展をどのように準備したかということをお話します。宜しくお願いいたします。 2012-07-28 14:03:43

    2012年7月28日ポーラ美術館館長・荒屋鋪透による記念講演会「コレクター鈴木常司 美術館の夢」