タグ

2013年2月6日のブックマーク (3件)

  • 『2013/01/21 第5回徳島ICT研究協議会』

    2013/01/21 第5回徳島ICT研究協議会の樋渡啓祐氏講演部分まとめ ※twitterの@emanon34氏がtumblrに挙げられていたメモを元に私が内容を損なわない程度に修正し、また項目整理したまとめであって、あくまで著作権は私にあります。 ※問題があれば私まで直接ご連絡下さい。 (武雄市について) 6年前には、武雄市っていえば、カンボジアですかっていう奴もいたくらい無名だった。カンボジアにはPKOで20年前に行ったことがあるけど、それが武雄にあるとは(笑)。武雄市の人口はたった5万人だけど、猪は3万頭いる。猪が有権者だったらどんなにいいかと思う。そうはいっても、武雄市には、僕に騙されて、山のように人が来て移り住んでいる人もいる。今日、来ているSIIISの杉山氏もその騙された一人(笑)。そういう武雄市でも、市のお金は200億もある。仮に、1億円の投資失敗したとしてもあとで取り返せ

    『2013/01/21 第5回徳島ICT研究協議会』
  • The illustrated guide to a Ph.D.

    Every fall, I explain to a fresh batch of Ph.D. students what a Ph.D. is. It's hard to describe it in words. So, I use pictures. Read below for the illustrated guide to a Ph.D. Update: Print version, slides and translations, CC licensing terms. Update: I wrote a follow-up to this 5 years later -- HOWTO: Get tenure.

  • 博士号を取るとはどういうことか - kkatoのブログ - TYZOH(タイゾウ)

    の解説がおもしろく、妙に腑に落ちたので、訳してみることにした。 以下訳 --- 博士号への絵付きのガイド 私は毎年秋になると新しい博士課程学生数人に「博士号とは何か」を説明するようにしている。 言葉で表すのは難しい。 だから、絵を使うこととする。 博士号への絵付きのガイドとして、以下を読んで欲しい。 --- 人類の知識をすべて含む円を考えてみよう。 小学校を卒業するとちょっとだけ知るようになる。 高校を卒業するころにはさらにもう少し知るようになる。 学士を取ると、専門性が身につく。 修士号をとると、さらに専門性が深まる。 研究論文を読むことで人類の知識のふちにまでたどり着くことができる。 ふちに着いたら、ここに集中する。 このふちを数年押し続ける。 ふちが壊れるまで。 こうしてできたくぼみが博士号(Ph.D)と呼ばれる。 もちろん、今度は世界が違って見えるだろう。 だからこそ、大きな絵