タグ

ブックマーク / www.asahi.com (31)

  • ネットいじめ、どう防ぐ? 「傍観する子ども」のジレンマ対処も重要 保護者にできることは|「1人1台」の生かし方|朝日新聞EduA

    いまど・たまみ/全国の小中学校、高校で、年間150校を超える「デジタル・シティズンシップ教育」「メディア・リテラシー教育」の授業を実施。共著に「デジタル・シティズンシップ コンピュータ1人1台時代の善き使い手をめざす学び」(大月書店)「スマホ世代の子どものための情報活用能力を育む情報モラルの授業2.0」(日標準)など。 「加担しなければいじめられる」ジレンマ ――町田の事件では、自殺した児童の両親が同級生らに聞いたところ、端末上で「うざい」「きもい」といった悪口の書き込みがあった、という証言が複数あったといいます。チャット機能を使ったいじめを防ぐためにはどうしたらいいのでしょうか。 「利用のルールは与えない。子どもに委ねるのが学び」という学校がありますが、委ねるだけでは放任です。今回の事件の学校もICT教育に力を入れ、子どもの主体性に委ねていたという報道がありました。子どもたちは間違うこ

    ネットいじめ、どう防ぐ? 「傍観する子ども」のジレンマ対処も重要 保護者にできることは|「1人1台」の生かし方|朝日新聞EduA
  • ネットやゲーム「時間のルール作りは悪手」 ICT教育、豊福晋平さんに聞く家庭での心構え|「1人1台」の生かし方|朝日新聞EduA

    とよふく・しんぺい/1967年北海道生まれ。横浜国立大学大学院教育学研究科修了、東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程中退、95年から国際大学GLOCOMに勤務。専門は学校教育心理学・教育工学・学校経営。長年にわたり、教育と情報化のテーマに取り組む。 学校の日常のデジタル化を ――GIGAスクール構想の目的や目指す子ども像をどのように捉えていますか。 「1人1台」というのは、子どもが常時使えるという状態です。これまでの「3人に1台」共有で使うといった状況とは全く違います。学校の保管庫にしまったままではもったいない。教育の何を変えるのか真剣に考える必要があります。 昨年、コロナウイルスの感染拡大による突然の休校で、学校は大混乱に陥りました。登校できない、対面して伝えられない、紙を持って帰れない、電話しようにも回線が1校に2しかないといった状況で、子どもに接触できず、結果的にほったらかす

    ネットやゲーム「時間のルール作りは悪手」 ICT教育、豊福晋平さんに聞く家庭での心構え|「1人1台」の生かし方|朝日新聞EduA
    ymiwa
    ymiwa 2021/07/06
  • 防衛省、実地調査せずグーグルアース使う 幹部が認める:朝日新聞デジタル

    陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の秋田市への配備を巡り、防衛省が作成した調査報告書に誤りがあった問題で、同省幹部は8日、実地調査をせずに、デジタル地球儀「グーグルアース」を使用していたことを明らかにした。陸上自衛隊新屋(あらや)演習場の代替地から周囲の山までの角度を測る際にグーグルアースを使ったが、山の縮尺が縦方向に拡大されていることに気づかず、実際とは異なる角度を記載していたという。 防衛省は地元の要望を受け、新屋演習場のほかに候補地がないか代替地を調査。青森、秋田、山形3県の国有地19カ所を調べ、そのうち9地点について、周囲の山がレーダーの障害になるという理由で「不適」と結論づけ、5月に秋田県と市に調査結果を伝えた。ところが、国有地から周囲の山を見上げた際の「仰角」が実際より過大に記載されていたことが発覚し、地元の反発を招いていた。 防衛省によると、報告書の作成者は

    防衛省、実地調査せずグーグルアース使う 幹部が認める:朝日新聞デジタル
  • スマホ検索漬けの妊娠中 食事は?薬は?医師は答えた:朝日新聞デジタル

    初めての妊娠、出産はわからないことの連続。薬は飲める? 妊娠中に刺し身ってべてもいいの? たばこの副流煙を吸ってしまったけど大丈夫? 初産を海外で迎えた記者(35)は、親も頼れず、医師に質問するのも一苦労。スマホで検索すると、誰が書いたのかわからないような記事が上位にあがってきて、信頼できる情報が手軽に得られないモヤモヤを感じました。 筆者が妊娠中だった4年前、特に気になったのは日々の事だ。好物のレバーについてスマホで検索すると「鉄分補給におすすめ」「過剰摂取は胎児に影響」と判断に迷う情報があらわれた。検索一覧には個人のブログやまとめサイトが混在し、見つけた病院や公的機関のサイトは説明が専門的でわかりにくいことも。妊婦向けのや雑誌も持っていたが、スマホの方が手軽なため、いつの間にか朝から晩まで検索漬けになった。 そんな時、海外在住の知人が勧めてくれた英語サイトが、米国のオンラインメデ

    スマホ検索漬けの妊娠中 食事は?薬は?医師は答えた:朝日新聞デジタル
  • 「空飛ぶ官邸」、不思議な空間 政府専用機の中は?:朝日新聞デジタル

    赤のラインをまとった白い機体に「日国 JAPAN」の文字。尾翼には日の丸――。天皇陛下や首相が外国訪問時に手を振って乗り込む姿がニュースなどでおなじみの政府専用機。1993年以来、318回にわたり要人を運んできた現行機(B747―400)が今月末で退役。新型機(B777―300ER)へと切り替わる。機内には、特別なようで意外と普通、普通にみえて謎に包まれた、ちょっと不思議な空間が広がっている。

    「空飛ぶ官邸」、不思議な空間 政府専用機の中は?:朝日新聞デジタル
  • 「黒染め強要で不登校」生まれつき茶髪の女子高生が提訴:朝日新聞デジタル

    生まれつき茶色い髪を黒く染めるよう教諭らから何度も指導され精神的な苦痛を受けたとして、大阪府立高校3年の女子生徒が、府に約220万円の賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。27日に第1回口頭弁論があり、府は請求棄却を求め、争う姿勢を示した。 訴状によると、生徒の母親は2015年4月の入学時、生徒の髪が生まれつき茶色いことを学校側に説明。黒染めを強要しないよう求めた。しかし教諭らは、染色や脱色を禁じる「生徒心得」を理由に、黒く染めるよう指導した。「生来的に金髪の外国人留学生でも、規則では黒染めをさせることになる」とも述べたという。 生徒は黒染めに応じていたが、色が戻るたびに染め直すよう指示され、2年次の16年9月には黒染めが不十分だとして授業への出席を禁じられた。翌10月の修学旅行への参加も認められず、現在も不登校が続いているという。 生徒側は、「黒染めで頭皮や頭髪に健康被害が生じた。身体的

    「黒染め強要で不登校」生まれつき茶髪の女子高生が提訴:朝日新聞デジタル
  • 朝日新聞の記事とともに見る 映画『ドリーム』|朝日新聞デジタル

    アメリカとソ連が熾烈な宇宙開発競争を繰り広げていた東西冷戦時代。ソ連は、1957年に初の人工衛星スプートニク1号の打ち上げ、61年にはユーリ・ガガーリンによる史上初の有人宇宙飛行を成功させていた。NASAへのプレッシャーが高まる中、優秀な数学者を探す宇宙特別研究部。そして、キャサリン(タラジ・P・ヘンソン)が黒人女性として初めて配属されることになる。 宇宙特別研究部のメンバーは、キャサリン以外、全員白人。人種差別はオフィスでも色濃く残っており、同僚たちの態度も冷たい。ある時、勤務中に長時間席を外すことをとがめられたキャサリンが、皆の前で言い放ったセリフがこれ。実は、彼女が使える「有色人種用トイレ」はオフィスから800mも離れていた。上司のハリソン(ケビン・コスナー)がとった行動は──。 技術部へ配属されたメアリー(ジャネール・モネイ)はエンジニア志望。しかし、NASAの技術者養成プログ

    朝日新聞の記事とともに見る 映画『ドリーム』|朝日新聞デジタル
  • 教室のPC、成績など閲覧可能な状態に 長崎の中学校:朝日新聞デジタル

    長崎県内の公立中学校1校の教室に置かれた学習用パソコンから、生徒の成績などの個人情報を含む教員のファイルを見ることができる状態になっていたことが、県教委への取材でわかった。複数の生徒が実際に閲覧していたといい、県教委は県内市町の各教委に注意を呼びかける方針。 県教委によると、この学校では3月下旬まで、各教室の学習用パソコンから、教員用のネットワークにアクセスできる状態になっていた。テストの成績や通知表、教師による生徒への評価といった個人情報が含まれる教員のファイルを見ることができたという。学校などが詳しい原因を調べている。 当時中1の男子生徒が3月下旬、教員用のファイルを閲覧しているのを他の生徒が見つけて学校に報告。当時中3の男子生徒がアクセスできることに気づき、中1の生徒に方法を教えていたという。中1の生徒はデータの一部をUSBメモリーにコピーしていた。2人の生徒は「興味位だった」と話

    教室のPC、成績など閲覧可能な状態に 長崎の中学校:朝日新聞デジタル
    ymiwa
    ymiwa 2017/04/09
    “教員のファイルを見ることができた”
  • 「悪の秘密結社」仕事してます ショー準備から悪役まで:朝日新聞デジタル

    仮面ライダーに憧れて育った若者が、福岡市で立ち上げたイベント会社が注目されている。その名も「悪の秘密結社」。一体、どんな組織なのか――。 福岡市東区のマンション6階にある一室。6畳の部屋には机が並べられ、壁には戦闘員の面がズラリ。ここが結社の拠点だ。結社社長で「ヤバイ仮面」の笹井浩生(こうき)さん(27)と、「戦闘社員」の吉田和宏さん(46)がパソコンに向かって仕事をしていた。 実態はヒーローショー専門のイベント会社だ。3月に設立した。地方の祭りやイベントで催されるヒーローショーの台や音源をつくる一方、自ら「悪役」として出演する。衣装や武器などショーで使う小道具も手作りしている。 原点は、笹井さんが少年の頃にテレビで夢中だった「仮面ライダークウガ」。悪者を倒す姿に、生活を別にしていた父の背中を重ねた。高校2年の時、着ぐるみに入るスーツアクターのアルバイトを見つけると、すぐに申し込んだ。

    「悪の秘密結社」仕事してます ショー準備から悪役まで:朝日新聞デジタル
  • 鴻海、日本の中小にも照準 投資に貪欲な「黒衣」の巨人:朝日新聞デジタル

    シャープを買収した台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業。米アップルからiPhoneなどの製造を請け負う世界最大の電子機器受託製造(EMS)として、日のメーカーも深くかかわってきました。どれだけ技術が進んでも、ものづくりを支える「黒衣」でいようと貪欲(どんよく)な投資を続けている企業です。日の小さなベンチャー企業にも秋波をおくっています。 タッチパネルを体から外してタブレット端末としても使える――。そんなパソコンが8月、2万9800円(税込み)の格安で販売された。横浜市のベンチャー企業、「コヴィア」が自社ホームページとネット通販アマゾンを通じて販売中だ。日の大手企業製なら10万円以上はする。 コヴィアは、大手電機メーカーから部品設計を受託し、パソコン周辺機器も作ってきた社員45人の会社。それがパソコンメーカーになれたのは、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業とタッグを組んだからだ。鴻海は米アップ

    鴻海、日本の中小にも照準 投資に貪欲な「黒衣」の巨人:朝日新聞デジタル
  • ソノシート、変転の歴史 起死回生はアニソンだった:朝日新聞デジタル

    ソノシートと聞いて、どんなイメージをお持ちですか。ペラペラなシートを折り曲げてしまった懐かしい世代もいれば、見たこともない若者も多いでしょう。歴史をひもといてみます。 音の出る雑誌、当初は「ニュース」で 「これまでの雑誌はただ読んで見るだけのものでしたが、こんどはその雑誌から音が出るのです」 1959年12月に創刊した月刊誌「朝日ソノラマ」を、当時の朝日新聞はそんなふうに紹介する。朝日新聞はフランスのソノプレス社と提携して、安価に大量生産できるレコード製作に乗り出す。「ソノシート」は朝日ソノラマの商標だったが、「フォノシート」などの名称で各社も同時期に発売を始めた。 ニュース音声や季節の歌など様々なソノシートが付いた朝日ソノラマ。「創刊号は予約が殺到したため、発売後すぐ売り切れるところもある」。発売前の朝日新聞はそう伝えた。だが、「人気は長続きせず、けっこうな赤字を抱えていたようだ」と当時

    ソノシート、変転の歴史 起死回生はアニソンだった:朝日新聞デジタル
  • 「子どもの権利」拡大認めず 日本会議から広がる運動:朝日新聞デジタル

    「自分で稼いでべているわけでもない子供に下手に『権利』なんて覚えさせちゃ駄目よ! ろくな大人にならないわ」 日会議政策委員の百地章・日大学教授が監修した冊子「女子の集まる憲法おしゃべりカフェ」には、47歳の主婦が、こんなふうに叫ぶ場面がある。 大人の従者とみて導くか。独立した権利の主体とみるか――。二つの「こども」観の対立が各地で起こっている。 東京都日野市の元市議の渡辺眞(ただし)氏は2006年ごろ、日会議の地方議員ネットワークで呼びかけ、自発的に「子供権利条例に反対する全国地方議員の会」を結成。地方議員50人以上が加わり、情報交換した。 渡辺氏が危機感をもったきっかけは、「子どもの権利」で著名な大学教授が、同市に講演に来たことだった。「子供にも当然権利があると思うが、子供権利条例がいう『ありのままの権利』や『意見を尊重される権利』などは、子供の未熟な欲望を拡大してしまう」と感じ

    「子どもの権利」拡大認めず 日本会議から広がる運動:朝日新聞デジタル
  • あのPC―98が高値で売られてた 意外な場所で活躍中:朝日新聞デジタル

    のパソコンの代名詞だった、往年の名機「PC―98」シリーズ。スマホとタブレットがひしめく21世紀に、いまだ中古市場で根強い人気を誇る。たった80MBしかないハードディスクが1万数千円するなど、周辺機器も高値で取引され続けている。どういう人たちが買っているのか? 専門通販ショップ店主に聞いた。 PC―98は、NECが80年代から販売していた16ビットマシン。当時としては高精細なグラフィック処理を得意とし、旧来のビジネス用途のほか対応ゲームソフトもたくさん出回り、家庭向け格PCの先駆けとも言える存在だ。ピーク時の国内シェアは少なくともビジネス向けで8割、個人向けで5割以上あったとされる。 しかし、インターネット時代に適応したマイクロソフトのOS「ウィンドウズ95」の登場や、より汎用(はんよう)性の高い共通規格のDOS/V機(いわゆるウィンドウズPC)が国内外のメーカーから多く出回るように

    あのPC―98が高値で売られてた 意外な場所で活躍中:朝日新聞デジタル
  • 文科省「グローバル大」構想に不満続々 「まるで詐欺」:朝日新聞デジタル

    大学の国際競争力強化を狙った「スーパーグローバル大学」(SGU)構想。文部科学省の肝いりで始まったが、選ばれた大学が不満を募らせている。国の支援が想定より少ない上、予定していなかった仕事も次々発生しているからだ。 「これじゃまるで『SGU詐欺』だ」。東日の大学トップは「びっくりするほど支援の額を値切られた」と話す。 SGUは世界に通用する研究や国際化を進める大学を重点支援するため、文科省が2014年に募集。104大学が計画を提出し、37大学が選ばれた。「世界ランキングトップ100を目指す力のある大学」(タイプA)は最大で年5億円、「グローバル化を牽引(けんいん)する大学」(タイプB)は最大年3億円を、それぞれ最長10年間支援する。 だが、15年度の平均支援額は、タイプAが2億8800万円、タイプBは1億3100万円。1億円未満も5大学あった。「あれだけぶち上げておいてこれか。文科省は風呂

    文科省「グローバル大」構想に不満続々 「まるで詐欺」:朝日新聞デジタル
    ymiwa
    ymiwa 2016/04/28
  • 妻と別居、親の介護を始めた(わたしの思い 大野祥之さん:1):朝日新聞デジタル

    さまざまな方の介護体験や意見をお伝えする「わたしの思い」。今回は、音楽評論家の大野祥之さん(60)に、認知症を発症した母親の介護をした10年余りの日々を語っていただきました。5回に分けて連載します。毎週木曜日に配信する予定です。 ◇ 15年ほど前のある日、実家を訪ねたところ、母が鍋を火にかけたまま忘れていて、これは危ない、と思ったのが始まりだった。 その数年前、70代の母は脳梗塞(こうそく)で倒れて、左半身にまひが残ったものの、リハビリをして何とか歩けるまでに回復していた。その2年後には、の父も脳梗塞で倒れてしまった。 もともと、親の世話をする覚悟があったので、どちらかの実家に全員で同居することを提案してみた。しかし、どちらの両親も、長年暮らした自分の家を出たくはない。他人が自分の家に入ってくるのも嫌だという。そこで、自分の親は自分自身で面倒をみようという結論にたっして、別居してそれぞれ

    妻と別居、親の介護を始めた(わたしの思い 大野祥之さん:1):朝日新聞デジタル
  • 沖縄、学力調査躍進のカギは 給食中に補習・板書指導… - 沖縄:朝日新聞デジタル

    小学6年生と中学3年生を対象に行われる全国学力調査。都道府県別の成績が下位になった自治体は、あの手この手でアップを目指す。そんな中、今年8月発表の集計で2年連続で小学校の成績が躍進したのが沖縄県だ。他の自治体からも注目される教育現場の取り組みは――。 春休みの補習も提言 9月上旬、沖縄県南部の小学校。県教委の指導主事ら6人が授業中の5年生の教室に現れた。教師の問いかけや板書、子どもの動きなどをチェック。その後、図書室で算数担当の主事が教師にこう助言した。「最後にひし形の問題を出す前に、二等辺三角形の問題をはさめば、なおよかった」 県が約2年前から進める「学校支援訪問」の一幕だ。2007年度に始まった全国学力調査で、沖縄県は13年度まで小6と中3の全教科区分で最下位レベルが続いた。県教委は同年11月に学力向上推進室を発足。「16年度までに全国水準に」と目標を掲げ、目玉のひとつに訪問を据えた。

    沖縄、学力調査躍進のカギは 給食中に補習・板書指導… - 沖縄:朝日新聞デジタル
  • 「あなた既に転出されてますが」 私の住民票、誰がなぜ:朝日新聞デジタル

    ある日突然、知らない土地に、自分の住民票が異動させられていたとしたら。そんな奇怪な出来事が静岡県富士市に住む男性の身に起こった。誰が、何のために――。なぞを追った。 端緒、あのバイトか 「既に市外に転出されているのですが……」 富士市内に住む派遣社員の男性(47)は、国民健康保険への加入を申請しようと富士市役所の窓口を訪れた際、職員にこう告げられた。知らないうちに転出手続きがとられ、「市民」でなくなっていた。昨秋のことだ。 「転出先」は名古屋市千種区のアパートの一室。千種区役所によると昨年7月15日、何者かによって男性の転入届が出され、併せてアパートの住所で男性名義の住民票の写し1通が交付されていた。窓口に来た何者かが書いた申請書類と男性名義の委任状が保管されていたが、「窓口には一日約200人が訪れるため、どんな人物だったか記憶するのは困難」(区担当者)という。 一方、アパートの大家の男性

    「あなた既に転出されてますが」 私の住民票、誰がなぜ:朝日新聞デジタル
  • ロケット特集:朝日新聞デジタル

    能登半島地震 パレスチナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス ニュースの要点 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    ロケット特集:朝日新聞デジタル
  • 「神業」8人の吹奏楽部…楽器持ち替え演奏 島根の中学:朝日新聞デジタル

    島根県の山間部にある中学校の小さな吹奏楽部が、いま、インターネットで大きな注目を集めています。 たった8人の部員が次々と楽器を持ち替えて何役もこなし、部員の多い学校にも劣らぬ迫力ある演奏を聞かせる――。そんな動画がネットに投稿されると、「まさに神業」「奇跡」「涙が出た」といったコメントとともに、爆発的に拡散しました。 まもなく、この動画は削除され、「幻」となってしまった彼女たちの演奏。生で聴きたくて、島根の学校を訪ねました。

    「神業」8人の吹奏楽部…楽器持ち替え演奏 島根の中学:朝日新聞デジタル
  • 朝日新聞デジタル:LINEで322人分の成績流出 埼玉の高校、生徒撮影 - 社会

    埼玉県東部の県立高校で、生徒322人の成績などの個人情報が、スマートフォンの無料通話アプリ「LINE(ライン)」を通じ、生徒間で送受信されていたことが18日わかった。  県教育局によると、2年生のクラス担任の男性教諭(41)が15日朝、教室の机の上に学年全員の2学期の成績が記載された資料を置き、清掃活動の指導のため数分間離れた。その際、複数の生徒が携帯電話のカメラ機能で資料を撮影し、LINEを使って友人に画像を送信したという。  同校は同日、全生徒に対し、受信したデータがあれば削除するように指導した。情報が外部に流出していないかについては調査中という。男性教諭は新年度のクラス編成を決めるため、この資料を職員室から持ち出していたという。

    ymiwa
    ymiwa 2013/03/19
    これって、LINEの問題ではなく、単に写真を共有/転送したってことね