タグ

2007年8月21日のブックマーク (5件)

  • プログラミングは「設計」か「製造」か - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    IT系の感覚と電子機械系の感覚は違うな,と感じることが多々あります。その最たるものが,「プログラミング」に対する考え方です。ものづくりの現場にいる方は「ソフトウエアといえどもモノなのだから,プログラミングはソフトウエアを製造する行為だ」と自然に考えていると思います。だから,ソフトウエア開発も自動化できるはずだ,と。 ところが,こうした考え方は,IT分野,特に先進的なソフトウエア開発者の間では「誤り」とされています。プログラミングという行為は「ソフトウエアの製造」ではなく「ソフトウエアの設計」である,というのがIT分野では半ば常識です(参考リンク)。 プログラミングを製造,すなわち「誰でもできる単純作業」だととらえてしまうと,現実との間に大きなギャップが生じます。実際にはプログラミングの能力は人によって大きく異なるからです。プログラマによる生産性の違いは,数10倍とも100倍とも言われていま

    ymkz303
    ymkz303 2007/08/21
  • Agile2007 Wednesday:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    Mary Poppendieckのリーダーシップについてのセッションは、立ち見(というか地べた座り)で満席。とくに、TPSとアジャイルの中から、「人」についての共通の考えを導き出しています。 「標準化」とはなにか。Mary は「現場の経営」(大野耐一の唯二の著書の1つで、最近英訳された)から、以下を引用し、いま、ソフウェア業界、多くの大企業で行われている間違った標準化について、指摘しました。 標準は、カイゼンの最初のベースラインというだけで、変えることが前提なんだ、そして、それはかならず現場で書く。 現在のソフトウェア業界で、いかに多くの「標準」というものが、現場から離れて書かれており、かつ、変えるのが困難か。作るのに1・2ヶ月もかかったら、それはもうダメだ。他人が机の上でつくった標準ではなく、「自分たちが作った標準」でなければ、カイゼンのモチベーションはうまれない。こういう、「あたりまえ

    Agile2007 Wednesday:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
    ymkz303
    ymkz303 2007/08/21
  • http://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/20070818

    ymkz303
    ymkz303 2007/08/21
  • 人月ビジネスの特質~成長しないこと - プログラマの思索

    IT業界の多くの会社は、ソリューションビジネスと言う名の下、人月ビジネスを展開している。 松原さんの記事「日のソフトウエア産業、衰退の真因 」にそのビジネスの最大の欠陥が書かれている。 スラッシュドットでも下記のように絶賛されている。 日経IPproに「日のソフトウエア産業、衰退の真因」という松原友夫氏の記事が載っていた。 氏は日立ソフトウエアエンジニアリングの立ち上げにかかわったという。 記事では例えば「しかし、品質に関して重大責任を負うに至ったソフトウエア開発ビジネスで、成果責任を負わない派遣形態がかくも横行しているのは日だけである。」など、核心を突いた納得できる文言が多くある。 この記事は、たしかにぼくも含めた多くのソフトウエア開発者が苦しんできた問題の核心を突いている、と感じている。日のソフトウエア開発者に是非読んでいただきたい一文だと思い、ここにご紹介する。 人月ビジネス

    人月ビジネスの特質~成長しないこと - プログラマの思索
    ymkz303
    ymkz303 2007/08/21
  • おいお前ら、絶対過保護過干渉で子育てするなよ:アルファルファモザイク

    過保護、過干渉に育てると子供は親を憎むようになる 詳しいことは以下のスレに書いてある このスレを読めば結構子育てにおける過保護、過干渉による子供への悪影響が分かる 過保護な親が嫌い http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1166545738/ ここはどこまでが過保護、過干渉なのか悩む親の悩みと 今現在親が過保護、過干渉で悩んでいる子供、 そして身近に過保護、過干渉で育てられた友人知人がいる人間が、過保護、過干渉について語るスレです

    ymkz303
    ymkz303 2007/08/21