社会や組織、日々の生活などに見られるさまざまな問題構造の事例をループ図例として紹介します。ループ図を習得するための参考にしてください。 なお、ループ図の描き方については、弊社からの著書、弊社開催のセミナーでわかりやすく紹介するほか、グループ会社イーズよりメール講座「ループ図ノック」(初心者向け)を提供しています。あわせてご活用ください。
「カンバン ソフトウェア開発の変革 Improving Service Delivery in Technology Business」を読んだ。 とても良い本。 率直な感想は「カンバンはメトリクス駆動のアジャイル開発ではないか」。 「カンバン ソフトウェア開発の変革 Improving Service Delivery in Technology Business」の内容はそのまま、Redmineによるチケット駆動開発に全面適用できるし、チケット駆動開発を使えば、カンバンの奥深さをより実感できると思う。 以下、ラフなメモ書き。 【参考】 Yes We Kanban!『カンバン ソフトウェア開発の変革』を読んだ | 世界はどこまでもシンプルである Technologic Arts Incorporated | 書籍「カンバン ソフトウェア開発の変革」発売 リックテレコム 書籍情報 【1】R
以下、3部作の1本目です。 ウォーターフォール開発とアジャイルの本質 - プロマネブログ サルでも分かるアジャイルとウォーターフォールをハイブリッドしたマネジメント・デザインパターン - プロマネブログ 炎上プロジェクトの責任はプロマネが9割 - プロマネブログ 度々話題なる開発手法、ウォーターフォール開発(以下WF)とアジャイル。 それぞれの違いってなんだろうと思い、ちょっと本質について普段考えていることをまとめてみました。 ウォーターフォール開発の本質とはなにか? システム開発を行った方なら一度は耳にすることがあるWF。 各開発工程を順序良くこなしていく開発手法となります。 イメージにすると以下のとおり。 さて、WFのよく言われる特徴を以下眺めてみたいと思います。 最初に一括して要件定義を行うので、仕様変更に弱い No。一括して要件定義を行うこと自体は、要件定義のやり方の問題です。一括
"MSI"のTOCシリーズ書籍のご案内 当Webサイトでは、MSI株式会社が自信を持っておすすめする「TOC関連のPDF版電子書籍」をご購入いただけます。 ご購入方法 リスト内のご購入希望書籍にチェックマークをつけ、下部のボタンよりお申し込みフォームにお進みください。 購入希望の書籍をご確認の上、お名前やご住所等の必要事項をご入力のうえ、ご送信ください。 自動送信メールにて、PDF書籍のダウンロードページのアドレスをお知らせします。そのアドレスより、PDFをダウンロードください。この時点では、PDFにはパスワード保護がかかっており、そのままではお読みになれません。 弊社より折り返しのメールにて、ご送金方法をご案内いたしますので、所定の金額をご送金ください。 ご入金が確認できましたら、パスワードをご連絡いたします。PDFリーダーに入力のうえ、閲覧なさってください。 お客様の個人情報をご入力い
組織パターン (Object Oriented SELECTION) 作者: James O. Coplien,Neil B.Harrison,ジェームス・コプリエン,ニール・ハリソン,和智右桂出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2013/08/06メディア: 大型本この商品を含むブログ (15件) を見る 2013-10-30、コプリエンの研修にレポータ枠として参加しました。がんばってレポートします。 本来は組織パターン (Object Oriented SELECTION)を読んだ人、組織パターンやScrumの好きな人、そしてコプリエンファンの人が参加する研修だと思いますが、どれにも該当しないままでの参加となりました。 会場入り 9:45。6Fにつくと喫煙所に角谷さん(id:kakutani)を発見。朝からついてる感じです。会場に入ると裸足のコプリエンと三人の通訳、TAの皆さんが準備し
学習する組織とは? 学習する組織は、ピーター・センゲが提唱した組織マネジメントのアプローチです。 脆弱・不確実・複雑・曖昧と言われる今日の事業環境の中で、経営と組織のあり方を抜本的に問い直すアプローチとして世界的に注目され、派生した手法を含めてその実践がビジネスや非営利組織、教育セクターで広がっています。 変わりゆく事業環境の中でいかに組織が持続的にパフォーマンスを出し続けるかは経営上の最重要な課題の一つです。戦略、業務構造、組織の制度などのハードの側面に注力しがちですが、その成否を決めるのはソフトの側面である人材、対人関係、職場の規範、組織風土やその相互作用としての組織プロセスであることがしばしばです。 日本でも「人財」「人こそ宝」と言われるように人を重視し、人材育成はリーダーやマネジャーの重要な責務として認識されています。しかし、同じように研修を受けたり、OJTで育てた人材が成果を出し
人々の思考様式は、育った文化圏によって演繹的か帰納的かに大別されるという。前者は物事の原理を追求し、後者は事例から逆算する。この傾向を意識すれば、異文化におけるプレゼンに役立つかもしれない。 14年前に私(INSEAD教授)がシカゴからパリに移り住んだ時のことだ。フランスで初めて企業幹部向けの研修会を行うにあたり、プレゼンテーションの説得力をできる限り高めるために周到に準備をした。要点の説明を練習し、想定される質問に備えた。 セッション当日。米国で長年にわたり研修の成功経験を積んでいた私は、その過程で学んだ教訓に従ってプレゼンを行った。最初に要点を説明したのちに、戦略と事例を紹介し、今後取るべきステップへと話を進めた。 だがそれまでの経験とは異なり、聴衆の反応は思わしくない。間もなく1人が手を挙げて質問した――「これらの結論に達した根拠を教えてくれませんか。先生は、ツールと推奨されるアクシ
本稿はアジャイルの作法に関するシリーズ第 3 弾「アトラシアンにおける スプリントレビュー の方法」です。アトラシアンにおけるスプリント計画 とスプリントのふりかえりもご覧ください。 アトラシアンのオフィスでは、金曜日の午後遅い時間になると拍手喝采の音があちこちから聞こえてくることがよくあります。私たちは一生懸命に働き、それを楽しみ、そして スプリントレビュー の形で成功をほめたたえるのです。 スプリントレビューはふりかえりとは違います。スプリントレビューは、設計者、開発者、プロダクトオーナーからなるチーム全体が懸命に行った作業をデモンストレーションするものです。アトラシアンではスプリントレビューをいつもカジュアルな雰囲気で行うようにしています。チームメンバーはひとつの机の周囲に集まり、簡単なデモをしたりそのイテレーションにおいて行われた作業の説明をしたりします。またその時間は、質問をした
給与を伸ばすには3つの方法がある。ひとつは自分が出世することだ。残りの2つは、会社が成長するか、厚遇の会社に移るか。必要なことは大局観をもったキャリアづくりだ。会社頼みでは、必ず行き詰まる。 山本一郎さんの回答 転職サイト経由で大量採用された人は会社と一緒に沈む この数年、IT業界ではソーシャルゲーム事業で収益を稼ぐ企業が相次ぎました。しかし、これからの見通しは非常に暗い。いまは「食えるものは全部食った」という状態です。国内の遊技人口はこれ以上伸びません。大手企業は何とか海外に活路を見出そうとしましたが、いまだに芽が出ていません。 2年ほど前ならば、中身のあるタイトルに、しっかりと宣伝を加えれば、1000万円の月間売上高が見込める、という世界でした。ところがそういうサイクルが崩れて、一部のタイトルは何十億円も稼ぐ一方、そうではないタイトルは2カ月程度で営業停止になるなど、二極化が進んでいま
Be inspired! INSPIRATION 2018年09月25日 9時32分 「ニュートラルな視点を届けるメディア『NEUT Magazine』」へ。10月にリニューアルするBe inspired!が創刊イベントのためのクラウドファンディングをスタート 日本や世界の社会問題に対して、既存の方法に縛られない解決へのアクショ... BUSINESS 2018年09月21日 3時27分 「ゆるいアクティビズム」によって動き出す、25歳会社員女性の“プラスチックさよなら活動” 昨今、環境汚染の問題が話題となっているが、私たちができる地球環境への... INSPIRATION 2018年09月19日 8時41分 「ぼくは子どもたちの未来に選択肢を残したい」。元メッセンジャー、現タネの専門家の彼が育む小さな種の大きな話 あなたはいつも食べている野菜の種に、二つの種類、固定種(こていしゅ)...
全国に600万戸超、人口の10%超が住むマンションで、居住者が毎月費用を支払っている管理組合に激震が走りそうだ。国土交通省が、マンション管理組合の「コミュニティ形成」(コミュニティ条項)という言葉を新たな標準管理規約案から削除する方向を打ち出したためだ。住まいに関するさまざまなトラブルに対処する“マンション自治”を担ってきた管理組合から、その役割が取り払われる。数年間にわたる管理会社、管理組合団体の猛反発を押し切った格好。漂流するマンション自治はどこへ向かうのか。 マンションのストック戸数は増加を続け、最近の国交省の推計(2013年末)では600万戸超となり、居住者も約1480万人と全人口の10%を超えた。たくさんあることの例えとして「5万とある」という言葉が使われるが、「600万もある」というのがマンションストックの現状。なおも都心には超高層タワーマンションが次々と建設されており、都心
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く