タグ

2006年4月23日のブックマーク (21件)

  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • Incredible Machines - Google Video

    We're sorry... ... but your query looks similar to automated requests from a computer virus or spyware application. To protect our users, we can't process your request right now. We'll restore your access as quickly as possible, so try again soon. In the meantime, if you suspect that your computer or network has been infected, you might want to run a virus checker or spyware remover to make sure t

    ymorimo
    ymorimo 2006/04/23
    見てて飽きないな
  • 公共放送NHKに何を望むか - 池田信夫 blog

    「デジタル時代のNHK懇談会」の中間報告が発表された。しかしその内容は、総務省の通信・放送懇談会とは比較にならない無内容なものだ。報告書は、「NHKの受信料は、個々の番組やサービスの単なる『対価』ではない」というが、何なのかといえば「NHKに質が高く楽しく、災害時などでも信頼できる放送」を望むのだという。これは「放送サービス」そのものではないか。こんな意味不明な話で、視聴者が納得すると思っているのだろうか。 受信料が放送サービスの対価ではないとすれば、それは「税金」である。その性格を曖昧にしているから、3割(約1350万世帯)もの不払いに対処できないのだ。現実には、この数字も粉飾されている疑いが強い。分母は4600万世帯ということになっているが、事業所の受信料は自己申告(病院などは何百台あっても数十台分)だし、「支払い免除」家庭は生活保護の10倍もある。電話と同じ6000万台を分母にする

    ymorimo
    ymorimo 2006/04/23
  • ヘアケア塾―抜け毛・薄毛・脱毛に注意せよ!髪の予防線(提供:ヘッドスパ∞)

    いや〜面白いですね〜。 松伊代さんが渋谷109でお買い物をされているのを見かけました・・・ 思い切って声かけてみました(・・;) 「松伊代さんですよね?(ノ゜ο゜)ノ  だんなさん(ヒロミさん)もファンです・・・。 もしよろしければ、サ・イ・ン・・ください・・・・・」 いきなりでかなり、松伊代さんは戸惑ってましたが、このとおり、サインをいただきました!! ありがとうございます!

    ymorimo
    ymorimo 2006/04/23
  • 笠原一輝のユビキタス情報局――ついに発表されたEast Forkこと“Viivテクノロジ”

    East Forkの正式名称は「Viivテクノロジ(ヴィーブテクノロジ)」に。なお、Intel日法人による日語読みはヴィーブとの発表されたが、英語を聞く限りではヴィーブよりは“ヴァイヴ” IntelがついにデジタルホームPC向けの新ブランド名を正式に明らかにした。その名は“Viiv(ヴィーブ)テクノロジ”。正式なリリース時期は2006年の第1四半期が予定されており、日、米国、イギリス、ドイツ韓国など成熟市場の8カ国に投入されることになる。 これまで、“East Fork”(イーストフォーク、開発コードネーム)で呼ばれてきたViivは、PCベンダにはIIP(Intel Inside Program)の拡張版として広告費の補助を、エンドユーザーにはCentrinoモバイル・テクノロジと同じように容易な認知を、コンテンツホルダーには新しいビジネスチャンスを提供することになる。 ただし、す

  • http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20060106/114927/

  • 今後のポータルサイト「livedoor」の運営に関して

    1【画像】 ロシア「古代日を再現してみた」痛いニュース(ノ∀`... 2【持論】タレントの指原莉乃さん、衝撃発言!!!.....NEWSまとめもりー|... 3【えぇ】兵庫県で無職の2人の男が些細な理由でストリートファ...オレ的ゲーム速報@... 4自衛隊の「ミスは許す、嘘は許さない」という考えが素晴らしい...はちま起稿 5『鳥取県』とかいう都会でも田舎でもない中途半端な県wなんじぇいスタジア... 6吹いた画像を貼るのだ『なんでブロックされたの?』哲学ニュースnwk 7ヨッメ「これ(小規模な家事)やっといてくれる?」ワイ「わかっ...ハムスター速報 8【悲劇】1年ぶりくらいにタバコ吸いたくなってきた・・・NEWSぽけまとめーる 9なんで「ハッピーエンド」にならない作品作るんだよ!!!!!...ぶる速-VIP 10人となかなか会う機会がないとこうなるまめきちまめこニー... 11

    今後のポータルサイト「livedoor」の運営に関して
    ymorimo
    ymorimo 2006/04/23
    「もの申す」に寄稿している人がなんかすごい
  • 【ハウツー】GLAN TankをHDDビデオレコーダーに仕立てる (1) テレビ録画機能を追加するメリット | パソコン | マイコミジャーナル

    アイ・オー・データ機器から「挑戦者」ブランドで発売されているNAS/メディアサーバーキット「GLAN Tank」(SOTO-HDLGW)は、XScale IOP/400MHzという、NASキットとしては強力なCPUを搭載している。これを単なるNASとして、あるいはメディアサーバーとしてだけ利用するのはもったいない。CPUパワーを生かした有効活用を探るのがマニアというものだろう。 アイ・オー・データ機器の挑戦者ブランドNAS/メディアサーバーキット「GLAN Tank」 そこで、稿ではGLAN TankにプレクスターのUSB接続型TVチューナーユニット「PX-TV402U」を接続して、GLAN TankをHDDビデオレコーダーに仕立てる方法を紹介する。少し設定が大変だが、GLAN Tank来の機能をつぶすことなく、HDDビデオレコーダーの機能を追加できるので、NASの活用法のひとつ

    ymorimo
    ymorimo 2006/04/23
    コレやってみよかな。
  • preston-net.com - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    ymorimo
    ymorimo 2006/04/23
    結局戻すのね。正しいと思う。
  • 404 Blog Not Found:perl -勝手に添削 - WEB DB Press Vol.32 pp.94

    2006年04月22日15:00 カテゴリWEB+DB PRESSLightweight Languages perl - 勝手に添削 - WEB+DB Press Vol.32 pp.94 というわけで、突然はじまりました勝手に添削のコーナー。 WEB+DB PRESS 今回は、WEB+DB PRESS Vol.32の「Yahoo! Web サービス活用ガイド」から。 私もWEB+DB Pressへの連載をはじめたので、同誌のますますの(反映|繁栄)を祈ってやまないのだけど、それだけに、同誌にこういうサンプルコードがあるのは気になる。一応きちんと動くので、blogとかのentryであればこれでもよいのだけど、この手の雑誌はかなり長い間保管され、読者に何度も参照されることを考えれば、「その後」のことを考えて推敲しておく方がいいだろう。Damianも言っていたように、「ソースコードは未来の自

    404 Blog Not Found:perl -勝手に添削 - WEB DB Press Vol.32 pp.94
  • livedoor が Flickr に引き続き Bloglines にインスパイアされすぎた件について - にぽたん研修所 兼 にぽたん休憩所

    昨日は人前でこの話が出たので笑っていたのですが、やはり不快なので、改めて表明しておこうと思います。 この記事は「まじめにぽたん」であり笑いの要素は皆無なので、興味のない方は次の記事をお待ちください(w livedoor Reader の件です。 Notifier API が返す値が、Bloglinesそっくりになっていました。 livedoorは以前も、livedoor PICS のデザインを Flickr そっくりにしたりしていますね。 世間では「インスパイア系」と言って、笑っているようです。 でも僕は、こういうインスパイア系を見ると、いつも思うんですよね。 オリジナルの API デザインをした人の気持ちを。 オリジナルを作るときは、大変です。 ゼロから、色々なことを想定して、少しずつ API を設計していきます。 その労力たるや膨大なものです。 ビジネス的に言うと、そこにかかるコストは

    livedoor が Flickr に引き続き Bloglines にインスパイアされすぎた件について - にぽたん研修所 兼 にぽたん休憩所
  • キャズムを超えろ! - Web2.0をビジネスに乗せる上で一番大切なファクターは何か?

    もうこれでもかというほど今更なこの時期に、社内でWeb2.0関係の講習をやると聞いて唖然としている今日この頃。お世話になりまくった人からの頼みなので講師役を引き受けることにしたのだが、資料を作っていてひとつ大きな発見があった。 最近社内外の方々に良く聞かれるのが『和蓮さんはWeb2.0をよく知っているようだから聞くけど、ビジネス的に見て一番重要なポイントはどこ?』という質問。 いやWeb2.0ってのはBuzzWordみたいなもんであくまで現状を総括した言葉であって、含まれている要素が多くって、一番重要なポイントっていわれても一つじゃないんで難しいんですよー、などと逃げていた。 私の頭の中ではWeb2.0ってものはオライリー氏の書いたミームマップが如く各要素*1が分散・独立して存在しており、どれかがスタートでどれかが起爆剤でどれかが結果である、というような分類はできないものだと考えていた。

    キャズムを超えろ! - Web2.0をビジネスに乗せる上で一番大切なファクターは何か?
    ymorimo
    ymorimo 2006/04/23
    うむー。
  • yohei-y:weblog: WEB+DB PRESS Vol.32 に REST の記事を書きました

    naoya さんが先に言及してくれてますが、WEB+DB PRESS Vol.32 に 「REST アーキテクチャスタイル入門」という記事を書きました Web アプリケーション開発者の方を対象に Web アプリでの REST から Atom Publishing Protocol まで、 かなり細かく解説したつもりです。 はてな技術発表会で naoya さんが XML 開発者の日の参加報告をしているのを聴いて、 普通の Web アプリケーション開発者の人にももっと REST を知ってもらえたらいいなと感じたのがその理由です。 なのではてなスタッフの方々にはぜひ一人一冊ずつ購入していただければと:-)。 ただ、やっぱり REST は難しいですね。人に説明するたびに思います。記事でわからないことがあれば、ここにコメントしていただければできる範囲で返答しようと思います。

    ymorimo
    ymorimo 2006/04/23
    WEB+DB Press期待。買うしか。
  • はてなに入った技術者の皆さんへ (jkondoの日記より)

    最近はてなの社内では新しい技術を勉強したり、フレームワークや言語を移し変えようかという話も出ていたりして活気が出てきています。技術者も10人を超えて、色々な考え方をする人同士が刺激を与え合いながら切磋琢磨していて素晴らしいなあと思います。そういう中で、僕が技術について思う事を少しまとめてみました。 アウトプットを出す 新しい技術を習得したり、時間を掛けて作り上げた結果は、何かのアウトプットとして出さなければほとんど意味がありません。知識や結果を自分の中に残すだけで終わるのは、それを活かしてサービスを作りたくさんの人が使えるようにする事に比べると驚くほどちっぽけな仕事です。 また、3日間で作り上げた素晴らしい仕組みをそのまま1週間寝かせてしまうのは、4日目に他の人が使えるようにしてから1週間を過ごすことに比べると随分見劣りしてしまいます。 当たり前ですが、どれだけ素晴らしい仕組みを作っても、

    はてなに入った技術者の皆さんへ (jkondoの日記より)
  • なぞのダイアリー: Winでもコマンド+スペースを!

    Winでもコマンド+スペースを! ぼくは今ではMacもWinも同じくらい使う。 でもやっぱりMacユーザなのだ。その最たる例が日本語入力のオンオフ。 Macではコマンドキー(リンゴマーク)+スペースでインプットメソッドを 切り替えるのだが、それが体に染みついてしまっている。 「カナ」キーを使うひともいるけど、自分はUSキーボード派のため無縁だ。 なので、Windowsで文章を打っているときもついやってしまう。 コマンドの位置にあたるのはAltキー。+スペースでむなしく響く警告音。 あぁ、これで日語オンオフできたらな〜。 この悩みをかつての職場のプログラマに相談したところ、 ソフトを作ってくれるという。やったー! こうしてできたのが、その名もCmdSpace(コマンドスペース)。 Alt(Windowsキー、Ctrlに変更可)+スペースでMacみたいに使えちゃうのだ。 同じ悩みを持つひとの

    ymorimo
    ymorimo 2006/04/23
    これでマカーになってからの悩み解決。via naoyaの日記。
  • [徳力] やっぱりライブドアの技術力は結構すごいらしい

    ライブドア、新RSSリーダー「livedoor Reader」ベータ版を公開 – CNET Japanを読んで。 livedoorから新しいRSSリーダーがリリースされました。 最初ニュースを見たときは、あれ?ライブドアってBlogリーダーなかったっけ?とか思ってたんですが、どうやら完全にゼロから作り直した模様です。 宮川さんがブログでべたぼめしてたので、試しに使ってみたのですが、確かに凄いです。 デザインもお洒落な感じですし、操作性やレスポンスも良い感じ。 一通り欲しい機能は揃っていますし、レートを使ったフィードの段階評価やピンによるまとめ読み機能など、気合入ってます。 私は個人的に相変わらずBloglinesを使い続けているんですが、これは乗り換えを真剣に考えさせられる一品です。ただ、ライブドアはいつものIDを取り損なっているのが微妙なんですが。 (ちなみに、処理中のときに人のアイコン

    [徳力] やっぱりライブドアの技術力は結構すごいらしい
  • Livedoor Reader's Digest : 404 Blog Not Found

    2006年04月21日05:46 カテゴリBlogosphere Livedoor Reader's Digest というわけで、First0th Impressionを。 404 Blog Not Found:疎結合の時代-ぼぼさんのコメント ライブドアリーダーの批評を聞きたいです Pros 現時点では、RSS Readerとして最軽のものかも知れない。 このサクサク感じはすごい。さすが最速インターフェースの中の人 何かとパクリだと揶揄されて来たLivedoorのサービスだが、オリジナリティはかなり高い。bloglinesともfeedburnerともかなり違う。 Alpha Bloggerの人たちが一晩にして移行したというのもわかる Cons 「未読にする」のはどうやってやんの?一度読んじゃった奴をもう一度表示するには? AggregateしたもののResyndicateは?Blogpe

    Livedoor Reader's Digest : 404 Blog Not Found
    ymorimo
    ymorimo 2006/04/23
    最速の中の人が関わってるのか
  • livedoor Reader - RSS reader of choice

    livedoor Reader - RSS reader of choice livedoor Reader がついにリリースされましたね。 とりあえず Bloglines からの移行もスムーズにできるし、Plagger のインストールできねぇよワーン!って人は livedoor Reader 使っとけばいいんじゃね? という感じになってますね。国産のリーダーはもちろん、Bloglines も超えてる気がする。 UI がちょっと先進的すぎてなれないけど、フィードリーダーとしての究極の使い勝手を求めている感じかな。いまのとこ Plagger で Bloglines + Gmail からスイッチする強力なモチベーションにはならないけど、将来的に Plagger server を実装して UI として使う (JSON の互換 API を吐き出してフロントエンドだけ再利用)という方向性が幸せな気が

  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: livedoor Reader ベータ版公開

    Shibuya.js Technical Talk #1で紹介されていた livedoor の新しいサービス「livedoor Reader」のベータ版が公開されたみたいです。一般からもアクセスできるようになったみたいなので早速使ってみました。 RSSリーダーの画面はこんな感じ: 利用者がストレスなく使えるようにいろんな工夫が施されていて、マウスだけでなくショートカットキーでも操作できるようになっています。 右ページのスクロール下上はviライクにj/k、 左のフィード選択の上下はa/sとなっています。 とりあえずキー操作はこれだけ覚えておけば損はないはず。 気になった記事はpでピンに止めておいて後で読むことも。 UIが斬新でまだ操作に慣れていないところがありますが、現在はまだベータ版とのことで今後徐々に改善されていく部分もあるでしょう。初心者ユーザ層をどれだけ取り込めるかが普及の分かれ道だ

  • ライブドアがRSSリーダー「livedoor Reader」を公開 | スラド

    ストーリー by Masafumi Otsune 2006年04月20日 4時04分 未読をためる暇はあるが、読む暇など無い 部門より Yappo曰く、"Web型RSSリーダーのlivedoor Readerがベータ版として公開されたようだ。 2006年4月14日に開催されたShibuya.js Technical Talk #1で紹介されていたのでアクセスしたところ、ついさきほど公開していることに気づいた。 「Web型RSSリーダー」とは、RSSやAtomなどのフィードをブラウザで読むためのWebによるサービスのこと。既存の代表的なサービスとしてFEEDBRINGERやfeedpathやBloglinesなどがある。"(続く……) "タレコミ人は早速利用してみたが、Ajaxを活用したインターフェイスによって、ストレスを感じることなくフィードを読むことが出来た。個人的にはBloglines

    ymorimo
    ymorimo 2006/04/23
    好感触のレポートが多数
  • 「livedoor Reader」が良い感じ - ネタフル

    ひっそりとリリースされている「livedoor Reader」が非常に良い感じです。 RSSリーダは個人のライフスタイル(端末が固定されている or モバイルでよく使う etc.)と密接に絡み合うので、あくまでも「ぼくの場合」ではありますが、Ajaxでキーボードショートカットで読み進めていくことができて、かなり快適です。 これまではBloglinesを使ってきたのですが、とりあえず「livedoor Reader」に乗り換えることにしました。 あくまでも個人的主観ですが、国産のAjaxバリバリサイトで、こんなにデザインと機能のバランスが良いサイトは久しぶりかもしれません。感動した! やっぱりデザインて重要なんだよなぁ、と改めて思います。 さて、良かった点は、 ・デザインが見やすい ・動作が軽快 ・キーボードショートカットで操作できる といったあたりです。 デザインが見やすいということに関し

    「livedoor Reader」が良い感じ - ネタフル
    ymorimo
    ymorimo 2006/04/23
    おーし使うぞ