タグ

ブックマーク / gigazine.net (37)

  • 世界初のGPUを使ってサクサク動く画像編集ソフト「Pixelmator」 - GIGAZINE

    Photoshopなどのいわゆる画像編集ソフトはどうしても画像加工をする段階でものすごくCPUを酷使するため、ベンチマークに使われたりもしますが、ついにCPUではなく「GPU(Graphics Processing Unit)」、いわゆるグラフィックボードに搭載されている各種グラフィックスを専門に扱うCPUをうまく使って処理速度を引き上げるというアプローチのフォトレタッチソフトが登場しました。その名は「Pixelmator」、Photoshopでできることはほとんどできる模様。 何がすごいかというと、効果を加えたあとの様子をリアルタイムにプレビューできる点。それもかなり高速。ストレス無く画像加工ができそうです。機能もかなり豊富でPhotoshopでできることはほとんどできます。 というわけで、実際に動く様子のムービーやどんな感じの画面なのか、などの詳細は以下の通り。 まずは公式サイトから。

    世界初のGPUを使ってサクサク動く画像編集ソフト「Pixelmator」 - GIGAZINE
  • Amazonで90%以上OFFのお買い得品を速攻で見つける方法 - GIGAZINE

    ネット上の屋さんだったのが今ではDVD、家電、ソフト、サプリメント、時計などなど、あらゆるものを売っている「Amazon」。今回はそんなAmazonの特価セール品だけをピンポイントで狙い撃ちして見つける方法です。単に検索結果のアドレスを手動でちょこっと書き換えるだけなので誰でもできます。 やり方は以下の通り。 Deals: Search Amazon For Deals Up To 90% Off - Consumerist Amazon shopping tips and hacks at ProBargainHunter.com まずはAmazonのページに行きます お買い得製品を見つけたいジャンルに移動します。今回は例として「エレクトロニクス」を選んでみました。 それから何も入力せずに「GO!」ボタンをクリック するとAmazonのそのジャンルに登録されている製品がずらずらと出てき

    Amazonで90%以上OFFのお買い得品を速攻で見つける方法 - GIGAZINE
    ymorimo
    ymorimo 2007/07/06
    URLを直でいじる
  • ネット上にデータを保存するサービスはすべて著作権侵害で違法です - GIGAZINE

    オンラインストレージサービス、わかりやすく言うと、Yahoo!の運営する「Yahoo!ブリーフケース」とかジャストシステムが運営する「インターネットディスク」とかKDDIが運営する「セキュアシェア」とか、そのほかにも「ファイルバンク」とかNTT東日の「フレッツ・ドット・ネット」もアップルの「.Mac」もみーんなまとめて「著作権侵害で違法」だそうです。不特定多数で共有できなくても、たった一人の特定ユーザーしか利用できなくても違法です。 もはやあきれて言葉が出ませんが、東京地裁(髙部眞規子裁判長)は2007年5月25日、こういった不特定多数にダウンロードを許可するのではなく、特定のユーザーしか保存できないしダウンロードできない「MYUTA」という携帯電話向け音楽データのストレージ・サービスに対して著作権侵害に当たるとの判断を示しました。音楽著作物の利用許諾が必要だそうです。 つまり、オンライ

    ネット上にデータを保存するサービスはすべて著作権侵害で違法です - GIGAZINE
  • ニコニコ動画のムービーをダウンロード保存できる「TAGIRIツールバー」

    現時点では2時から19時までは75万IDまで開放され、24時間アクセスできるのは45万IDまでとなっているニコニコ動画(γ)ですが、その動画を簡単にダウンロードできるフリーソフト「TAGIRIツールバー」というのがあるようです。 対応しているのはYouTube・Google Video・Ameba Vision・ニコニコ動画(γ)の4つ。Internet ExplorerとFirefoxの2種類のブラウザに対応しており、ニコニコ動画がダウンロード可能なのはFirefox版。そのうちInternet Explorer版も対応するっぽい。 というわけで、ニコニコ動画(γ)のムービーを実際にダウンロードできるかどうかやってみました。 2011/02/18 21:05追記 TAGIRIツールバーは「Mitter ツールバー」と名前を変え、2010年7月で更新が停止しました。なので、以下の内容は適宜

    ニコニコ動画のムービーをダウンロード保存できる「TAGIRIツールバー」
  • 最新版ATOK「ATOK 2007 for Windows [プレミアム]」来年2月発売

    完成度が高く変換精度にも定評がある、かな漢字変換ソフト「ATOK」の最新版が2007年2月9日(金)から発売するそうです。値段は税別で1万1000円。機能が大幅にアップし、ひさびさにまともなバージョンアップのようです。 詳細は以下から。 ジャストシステム:ATOK 2007 for Windows [プレミアム] 新しくなったところは以下。 ユーザーインターフェースが変更。 「JIS X 0213:2004」対応。 最新の変換エンジン「ATOKハイブリッドコア」により変換精度が向上。 より精度の高い変換候補を表示。 よく似た同音異議語も鋭く指摘し、ミスを防止。 最新用語や近年の注目用語も一発で変換。 「乗換案内 駅名変換辞書 for ATOK」搭載。 「一太郎2007」、「三四郎2007」、「Agree 2007」、「花子2007」、「ATOK 2007 for Windows」、「Jus

    最新版ATOK「ATOK 2007 for Windows [プレミアム]」来年2月発売
    ymorimo
    ymorimo 2006/12/13
    バージョンアップですか
  • いろいろな動画をWiiで再生可能に変換するフリーソフト「Wii Video 9」 - GIGAZINE

    WiiではMotionJPEG形式のムービーが再生でき、このフリーソフト「Wii Video 9」を使えば、非常に簡単にAVI、MPEG、DivXなどの形式のムービーをWiiで再生できる形式に変換できます。ムービーを選ぶだけで、あとはソフトが自動的に変換して完了します。 インストールから使い方までは以下の通り。 まずは以下のサイトからソフトをダウンロードします。「Download Now」をクリック。 Wii Video 9 - Wii Video Converter ダウンロードしたらクリックして実行 「OK」をクリック 「Next」をクリック 「I Agree」をクリック 「Next」をクリック 「Install」をクリック インストールされるので終わるまで待ちます 「Run Wii Video 9 1.92」にチェックを入れて「Finish」をクリック 起動したら「Convert」を

    いろいろな動画をWiiで再生可能に変換するフリーソフト「Wii Video 9」 - GIGAZINE
    ymorimo
    ymorimo 2006/12/13
    動画をMotion JPEGに変換してSDに保存→Wiiで再生。インストールしたらPS3も選べた。
  • YouTubeを劣化なしで各種形式にオンライン変換する「FLV Online Converter」

    YouTubeで使われているFLV形式のムービーを劣化なしのロスレス変換によってDivX+MP3のAVIファイルなどにしてダウンロード可能な無料オンラインサービスです。 ほかにもMPEG4+MP3のMOV形式とか、MPEG4+AACのMP4形式(iPodやPSPで利用可能)、携帯電話で利用できる3GP形式、あるいは音声のみをMP3で抽出などができます。これらの作業がすべてブラウザだけで利用可能。しかも変換の過程において劣化なし、変換速度も極めて高速です。 使い方やロスレス変換の仕組みは以下の通り。 vixy.net : Online FLV Converter : Download online videos direct to PC / iPod / PSP. It's free! http://vixy.net/ ※2011/02/18 21:01時点でドメインが失効して乗っ取られたの

    YouTubeを劣化なしで各種形式にオンライン変換する「FLV Online Converter」
    ymorimo
    ymorimo 2006/12/13
    FLVを変換か
  • いろいろな用途で使えるミニアイコンあれこれ - GIGAZINE

    通常のアイコンよりも小さなサイズの使いやすいミニアイコンを集める必要性に迫られたので、いろいろとリストアップしてみました。 ブログやWiki、通常のサイト作成やFlash、PowerPointのプレゼンテーションやソフトウェアのボタンなどなど、いろいろな場面で役に立つはず。ボタンの画像を違うものにするだけでだけでも、割と雰囲気がガラリと変わるのでオススメです。 リスト一覧は以下の通り。 Mini Pixel Icons(ブログやCMS用のアイコン、ユーザーアイコンなどが多く、とてもカラフル) Mini Icons | urlgreyhot(12ピクセル四方という極めて小さなアイコンがいろいろあります。グレイスケールのアイコンは加工しやすいので、好みのアイコン素材にすることも可能) Bullet Madness - free bullets project at Stylegala(200個

    いろいろな用途で使えるミニアイコンあれこれ - GIGAZINE
  • 任天堂の「Wii」、日本での発売日と価格が決定

    発売日は12月2日土曜日、価格は税込2万5000円だそうです。 詳細は以下の通り。 2006年12月2日、25,000円 “Wii” 発売 中身は以下の通り。 Wii体×1 Wiiリモコン ストラップ付き×1 ヌンチャクコントローラ×1 Wii専用ACアダプタ×1 Wii専用AVケーブル×1 Wii体専用スタンド×1 Wii体専用補助プレート×1 Wii専用センサーバー×1 センサーバースタンド×1 単三乾電池×2 Wiiは12月2日に25000円で発売! また、昔のゲームがプレイできる「Virtual Console」はファミコンが500円程度、スーパーファミコンが800円程度、NINTENDO64が1000円程度。支払いはクレジットカードかWiiポイントプリペイドカード。メガドライブやPCエンジン、MSXのソフトも販売予定だそうで。 なお、北米では11月19日発売で価格は250ド

    任天堂の「Wii」、日本での発売日と価格が決定
    ymorimo
    ymorimo 2006/09/14
    買うかも
  • GIGAZINE - GIGAZINEのLoadAvarageを「27」から「2」へ下げた方法

    ここ3日間ぐらい超絶な重さだったのはサーバに物理的トラブルが発生したからではなく、単純に閲覧者数が満員御礼となり、各時間で倍増したためです。LoadAverageはひどいときで15分間の平均値「27.1」程度。瞬間最大風速だともっと高いです……明らかにまずい。 というわけで、Apacheのデフォルト設定で今までは大丈夫だったのですが、ついに高負荷サイト用の設定に変更せざるを得なくなりました。 そのため、実際に行った対処方法は以下の通り。1日30万PV近い動的サイトの高負荷を緩和させる方法として参考になれば幸いです。 まず大前提として、既にDNS逆引きや.htaccessの余計な読み込みなどは停止させていました。下記ページに書いてあることは実行済み。 @IT:Apacheパフォーマンス・チューニングの実践(1/2) この状態で負荷が15分平均で「27」になっていたわけです。 また、LoadA

    GIGAZINE - GIGAZINEのLoadAvarageを「27」から「2」へ下げた方法
  • GIGAZINE - CSSで角をもっと丸くする方法いろいろ

    「スライディングドア」と呼ぶ方法で全体をヘッダー、ボディ、フッターの3つに分割して、コーナー部分などはオーバーレイとか使ってみましょう、という方法。 Another attempt at CSS rounded-corner dialogs using the sliding doors technique http://www.schillmania.com/projects/dialog/ 使用しているコードと画像のダウンロードはこちらから http://www.schillmania.com/projects/dialog/dialog.zip また、こちらに透過PNGを利用したバージョンもあります。 Another attempt at CSS rounded-corner dialogs using the sliding doors technique http://www.s

    GIGAZINE - CSSで角をもっと丸くする方法いろいろ
    ymorimo
    ymorimo 2006/05/28
    「スライディングドア」
  • GIGAZINE - Firefoxをアンインストールする5つの理由

    Firefoxのアンインストール時にその理由を尋ねるというアンケート機能が実は付いており、その結果が一部集計されたようです。以下がアンインストールする5大理由。 1位:再インストールするから一時的にアンインストールするだけ 2位:いくつかのページがちゃんと見えなかったから 3位:いくつかの機能が動かなかった 4位:パフォーマンス上の問題(遅い、メモリ使いすぎ) 5位:プラグインの互換性(Flash、PDFWindowsMediaPlayerなど) schrep's blog: Newer Uninstall Survey Data 1位はともかくとして、2位は深刻な問題。アンインストールするまで不満を感じるのだからおそらくは個人サイトの見映えがどうこうではなくて企業のサイト、おそらくはいろいろなもっと一般人が使うサービスあたりのネットサービスに関わるサイトなのでは?例えば銀行のオンライン

    GIGAZINE - Firefoxをアンインストールする5つの理由
  • デュアルモニタにすると生産性が30%アップする

    ニューヨークタイムズの記事によると、デュアルモニタ環境、要するに画面を2つ連結する環境にすると表示面積が2倍になり、結果として生産性が2割から3割ほど上昇するらしい。 The Virtues of a Second Screen - New York Times 例えば原稿を書く際に資料を一方に表示させながら、もう一方で草稿を書くとか、そういう感じで「何かを見ながら、参考にしながら」という作業を要する場合に威力を発揮するらしい。 また、画像加工の際にもオリジナルの画像と加工後の画像を比較したり、ネットでお買い物する際にも価格比較とかしやすいらしい…。これにタブブラウザとか組み合わせれば最強なんでしょうか。 単純な話、机の面積が2倍になれば作業しやすいよねーというのと同じ原理に基づいているらしい。

    デュアルモニタにすると生産性が30%アップする
  • ウェブページを見る目の動きは「F」パターン - GIGAZINE

    つまり人間はページを見る場合、「F」の字を描きながらページ全体を見ているというわけ。 これは232人の被験者を対象に行われたもので、大体1ページから重要なコンテンツを見つけるために2秒から3秒というものすごい短時間に驚異的な速度でページを見ていくそうで。 で、その視線の経路をビジュアル化したのがこの画像。全部で3段階のステップを踏んでおり、各段階を踏んでいった結果、「F」の字を描くというわけ。大体どのユーザーも一貫してこのパターンを踏んでいるらしい。以下がその全3段階の説明。どういうレイアウトが効果的なのかが分かります。 F-Shaped Pattern For Reading Web Content (Jakob Nielsen's Alertbox) http://www.useit.com/alertbox/reading_pattern.html 第1段階: 訪問者は最初にページの

    ウェブページを見る目の動きは「F」パターン - GIGAZINE
  • GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法

    Firefoxはページのブラウジングを快適にするため、パソコンに搭載されているメモリを使いまくるという仕様になっています。ふつうの一般ピープルであればだからといってどうということもないのですが、Firefoxを好んで使う人のブラウジングスタイルだと異常なほどのメモリを消費し、もっさりしてきたり、快適さが損なわれてしまうように感じるのもまた事実。 なんとかならないものかとみんなあれこれ試行錯誤しているわけですが、そういう対策で一番お手軽で快適さが損なわれない方法を1つ、ピックアップしておきます。 なお、この対策方法はFirefox、Thunderbird、Mozillaで動作確認しています。 ■最小化したときにメモリ消費量を減らす メモリ消費量を抑える一番簡単な方法です。やり方もとっても簡単。 1. アドレスバーに「about:config」と入力してEnterキーを押す 2. 開いたページ

    GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法
  • DHTMLとAJAXのフリーで使えるコード集「DHTMLgoodies.com」

  • http://gigazine.net/News/html/lg/001189.htm