タグ

2006年5月28日のブックマーク (26件)

  • たった一つの冴えたMicrosoft製品 : 404 Blog Not Found

    2006年05月25日20:00 カテゴリLightweight Languages たった一つの冴えたMicrosoft製品 「Officeオヤヂ」撲滅運動には私も署名するのにやぶさかではないが、Excelだけは現時点では目こぼさなくてはとも思う36歳オヤヂ、それが私だ。 Microsoft Excel import otsune from Hatenaもうあきらめて、しかるべき手続きを取らないと、Excelをメール添付してもテキストに変換されちゃうって方向に技術を進化させてしまおう。 アンカテ(Uncategorizable Blog) - 政策的にEXCELからWikiへの置きかえを誘導せよ!これ、よくわかるなあ。我々の業界でも仕様書をExcelで書く人が多くて困っている人も多いみたいだし。 私の二次記憶 - 頼むからやめてくれ頼むから、Excel をワープロ代わりにするの止めて欲し

    たった一つの冴えたMicrosoft製品 : 404 Blog Not Found
  • コーディングや設計で難所に出くわした時にすること - higepon blog

    仕事趣味でコードを書いているとき、設計をしているときに難所に出くわすことがあります。 そんなときに僕が意識的に心がけていることを紹介します。 もっと良い方法があったらぜひ教えてください。→皆様。 難所に出くわす前に「もうすぐ難所だな」と気づいているときは、すでに冷静な状態で心構えができています。 この場合はきちんと対処ができることが多いです。 何度も考えがループしていたり、難しすぎて他の事に逃避しているときは集中力がないか、難所にさしかかっているサインなので、難所の場合は以下の5つを順番に試しています。 絵を描く 人に言葉にして説明する 思考の流れをテキストにする 散歩する 次の日に持ち越す 絵を描く 設計やコーディングに関して、分かっていることを絵や図にあえて描いてみます。 分からないところは箱を描いて中に? とでも書いておけば良いです。 絵を書く過程で、自分がどこが分かっていないかが

    コーディングや設計で難所に出くわした時にすること - higepon blog
  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - プログラマは必読かも 「Joel on Software」

    Joel on Softwareposted with amazlet on 06.04.15Joel Spolsky 青木 靖 オーム社 (2005/12) Amazon.co.jp で詳細を見る id:ryoko_komachi:20051218:1135176719でも絶賛されている。 Joel on Softwareを買って読み始めました。 このが出ることを教えてくれたのは、たしかid:naoyaだったと思うのですが、聞いた時点で買うことを心に決めていました。 というのも「プログラマのためのユーザインタフェースデザイン」で、Joel氏の文章を読んでいて、その経験に裏打ちされた内容がとても勉強になったからです。 というか、影響受けまくりました。 書籍版のJoel on Softwareは、上記のサイトの文章をまとめたものが大部分だそうです。 Joel氏はMicrosoftで働いてい

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - プログラマは必読かも 「Joel on Software」
  • 日本はブログ大国? - 池田信夫 blog

    すでに多くのブログで話題になっていることだが、TechnoratiのCEO、Dave Sifryによれば、全世界の3700万あまりのブログの記事を言語別に分類すると、トップは日語だそうである。英語が英米以外のかなりの国で使われていることを考えると、日語=日人の投稿がそれを上回るというのは、ちょっと信じがたいが、昨年9月から一貫して日語が英語を上回っていることをみても、集計ミスではないだろう。原因としては、日では、携帯電話から投稿する短い記事が多い。日のほとんどのISPが無料でブログ・サービスを提供している(米国のサイトを見ると、AOLにもMSNにもYahoo!にも、トップページに"blog"というサービスは見当たらない)。米国ではブログが「草の根ジャーナリズム」として扱われているのに対して、日では「個人の日記」という感じで気楽に始めるケースが多い。といったところだろうか。しか

  • KDDIと東京電力、FTTHによるトリプルプレイサービス「ひかりone」の提供を開始

    KDDIと東京電力は5月25日、通信事業における包括的な提携に基づき両社が協力して提供するFTTH統合サービスを「ひかりone」という新しい名称の下に、6月1日より格的に提供を開始すると発表した。 ひかりoneでは、光ファイバによるトリプルプレイ(ネットサービス、電話サービス、TVサービス)をはじめとするサービスを提供していく。 具体的には、一戸建住宅および集合住宅の3階以下に住むユーザーを対象とした「ひかりoneホーム」を提供する。ひかりoneホームでは、KDDIのCDN(Contents Delivery Network。映像、音声等の配信に適したコンテンツ配信網)と東京電力の光アクセスネットワークを接続し、1Gbpsの光ファイバを分岐させて利用するGE-PON(Gigabit Ethernet-Passive Optical Network)の技術を採用し、高速かつ高品質なサービス

    KDDIと東京電力、FTTHによるトリプルプレイサービス「ひかりone」の提供を開始
  • 「SI企業とのM&Aを考えている」--規模拡大を図る日本ユニシスの思惑

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「M&Aの対象として、まずはシステム開発会社を考えている」――。5月10日に開かれた日ユニシスの決算説明会で社長の籾井勝人氏は、業界で生き残るためにM&Aで規模を拡大させていくこと、そしてその第一の対象としてITベンダー、とりわけシステムインテグレータ(SI)を考えていることを明らかにした。 籾井氏は、現状のSI企業を取り巻く環境について「単価の低減により、SI業は儲からない」と語ったうえで、「そういった環境では、ある程度の規模がないとプライムコントラクターとして生き残ることができない。規模が大きくないと、リスクをテイクできないという問題、あるいはリソースという問題を抱えることになる」という認識を示している。また籾井氏は「現在、日

    「SI企業とのM&Aを考えている」--規模拡大を図る日本ユニシスの思惑
    ymorimo
    ymorimo 2006/05/28
    ベトナムか。
  • 【レポート】JavaOne 2006 - JDK/JREがGNU/Linuxに同梱・再配布可能に--Sun新ライセンスDebianらと合意 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Sun Microsystemsは、GNU/LinuxおよびOpenSolarisにJava SE 5(Java Platform, Standard Edition 5)を同梱して再配布することを可能にする"Operating System Distributor's License"(JDL)を発表した。米国で開催中のthe JavaOne Conference 2006にて発表されたもの。Java SE 5のJDK(Java Development Kit)やJRE(Java Runtime Environment)をインストール可能なパッケージをOSのディストリビュータが作成・配布することが出来るようになる。すでに、Debian、そしてDebianに近いUbunts、また、Gentooといったディストリビュータと合意、それぞれがJDLのもとでパッケージを作成、配布する。 これまでJ

  • 星暁雄の"情報論"ノート: Debian LinuxにJavaが載るようになるとのこと

    JavaLinuxとは、今ひとつ微妙な間柄です。ライセンス・ポリシーの問題で主要LinuxディストリビューションにはJava(JRE、JDK)が載らない、という状態が長い間続いていました。日(米国時間5月16日)から始まったJavaOneでは、この問題への解決の糸口となる発表がありました。 JDK、JREのバイナリ配布の新ライセンス「Distribution License for Java(DLJ)」の適用に関して、Debianディストリビューション、Ubuntuディストリビューションのそれぞれのコミュニティと合意したとのこと。 ●日付Sunのプレスリリース Sun Recasts Java Licensing for GNU/Linux and OpenSolaris Communities この件に関するプレス・ブリーフィングに先ほど参加しました。SunのChief Open

    星暁雄の"情報論"ノート: Debian LinuxにJavaが載るようになるとのこと
    ymorimo
    ymorimo 2006/05/28
    すごいすごい
  • 「UI as Commons」という発想を図にしてみました - Accept Things

    naoyaさんとmiyagawaさんが面白い議論をされていたので、僕もちょっと考えてみました。 バックエンドアプリケーションの API インタフェースを規定するフロントエンド特化型アプリケーション API, UI as Commons お二人の議論を参考に図にしてみると、こんな感じになるのかなと思いました。 こうして図にしてみると、以下のようなアイデアが出てきました。 データソースは、RSSやAtomフィードよりも知的な感じがする(ロジックが組み込まれるため) ユーザーが定義したデータソースもfeed的に扱って、データソースのランキングができると面白いかも (データソースはURIで一意に選択できるため、データソースをfeed的に扱うことは可能だと思います) 異なるドメインに配置されたデータソースにアクセスするためのGatewayをLivedoorで用意しなければならない (XMLHttpR

    「UI as Commons」という発想を図にしてみました - Accept Things
  • ぱるも日記 - あなたがブログで勉強日記をつけるべき6つの理由

    正規表現はほんの基礎しか解説しないつもりだったのに、ここ数日どんどん解説してしまいます。(笑) でも、他の人にわかるように書く事で、自分の理解が深まる気がします。こういったブログのようなパブリックなスペースでは、常に人の目を意識しなくてはいけないので、自然と「どう書けばわかりやすいかな」と考えるようになってきました。 わざわざ正規表現を解説してしまうのも、「このパターンがわからないと、このプログラムは理解してもらえないよなぁ……」と考えてしまうからです。 という文章を書いていたら、勉強日記の先輩である id:rubyco さんこと結城浩さんが、同じことを書いていました。(^_^;) どうやら、ブログで勉強日記を付けると、そういう効果があるようですね。そこで、勉強日記をブログでつけるメリットをまとめてみました。 題して「あなたがブログで勉強日記をつけるべき6つの理由」。この6つの理由が、あな

    ぱるも日記 - あなたがブログで勉強日記をつけるべき6つの理由
  • preston-net.com - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    ymorimo
    ymorimo 2006/05/28
    うおっ、これいい
  • 惑星DebianからMac OS Xへ移住開始、あるいは"Debian-Forming" - 角谷HTML化計画(2006-05-24)

    ■1 惑星DebianからMac OS Xへ移住開始、あるいは"Debian-Forming" 13インチ白MacBook(1.83GHz)が到着っ。カワユス。なので写真もデカい。職場のプリンタでの印刷ができて無線LANの切り替えが楽ちんでiPodが使えてフォントのキレイなUNIXっぽいマシン、サイコウ!! まずはペアプロの合間をぬって: ParalellsでWindowsXP + Office2003のWord&Excelインストール。これで仕事上は問題ない(はず)。 ついでにParalellsのVMでDebianを入れてみようと思ったが、netinst.isoでDHCPなIPが取得できず。ubuntuにしたらすんなり入った。GNOMEは動作がもっさりしてる印象。 帰宅とともにParalellsからMac OS Xに引き返してきて移住開始。眠い。 トラックパッドの二指 + クリックを有

    ymorimo
    ymorimo 2006/05/28
    OSX+Parallelsいいなぁー
  • zsh勉強会

    8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会 8月17日に行われました技術発表会の内容を撮影した動画ファイル/資料を公開いたしました。内容は以下のとおりです。 テーマ Flexレイアウト手書き勉強会 発表者 d:id:secondlife 勉強会動画 ダウンロード…

    zsh勉強会
    ymorimo
    ymorimo 2006/05/28
    zshハマり中
  • Firefoxの機能拡張「DragAndDropUpload」 - ネタフル

    Download of the Day: DragAndDropUpload Firefox extensionというエントリーより。 This is a handy extension to have when you’re uploading files and you’ve already got the folder open and don’t feel like digging through the Open File dialog to get to where you already are. 画像などをウェブ経由でアップロードする時に、ダイアログを開いてファイルのある場所を選んでファイルを見つけて‥‥という作業が必要になります。 特にGmailなどで添付ファイルを送信するときは、ドラッグ&ドロップできればいいのになぁ、と思うこともしばしば。 そこでこのFirefox e

    Firefoxの機能拡張「DragAndDropUpload」 - ネタフル
    ymorimo
    ymorimo 2006/05/28
    あーこれで楽になるかなぁ
  • pugs now walks on Intel Macs! : 404 Blog Not Found

    2006年05月24日15:50 カテゴリLightweight LanguagesTips pugs now walks on Intel Macs! できますた。 404 Blog Not Found:haskell - GHC on Intel Mac うっほっほ。これでPubsはほんとにbuildできるか、乞うご期待! 以下、Recipe まず、専用のPer5をbuildします。これはparrotのbuildに必要なので。Universal Binaryでは動きません。 cd perl-5.8.8 sh Configure -Dprefix=$HOME/perl6 -Dusethreads -Duseshrplib -des make make install 次にparrot 0.4.4をbuild。ここで↑で作ったPerl5が活躍します。 cd parrot-0.4.4/ ~/

    pugs now walks on Intel Macs! : 404 Blog Not Found
    ymorimo
    ymorimo 2006/05/28
    時間があったらやってみる
  • 404 Blog Not Found:perl - "Hello, world!"から始めたくない人は

    2006年05月18日14:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages "Hello, world!"から始めたくない人は - 書評 - Perl Cookbook この答えもまたPerlらしく、"More than One Book to Read"なのだが、すでに他のLightweight Languagesをある程度知っているという人ならこちらだろう。 Perl Cookbook (English) Christiansen / Torkington [邦訳: Perlクックブック] F's Garage:Perlを勉強する順番Perl の学習コストを大幅に軽減するスゴイ方法に書いてある、以下のから、まずはこれは読んでおけというオススメのがあったら教えてくださいってのと、読む順番がよくわからんので教えてください。 以前にも何度か紹介したのだが、単体で

    404 Blog Not Found:perl - "Hello, world!"から始めたくない人は
    ymorimo
    ymorimo 2006/05/28
    クックブック放置中
  • OSX+Emacsで快適なRails開発ライフを送る

    Posted by masuidrive Tue, 23 May 2006 13:22:00 GMT Rails用エディタを放浪 した結果、やっと、OSX上のCarbonEmacs で、rails.el + ECB + psvn.el を使い、EmacsなのにEclipse以上の環境を作る事ができました。 この環境+Terminal上でscreenを立ち上げ、いくつかのログを tail -f LOGFILE で表示させて、殆どのソフトを作っています。 あとは、migrationをもう少し楽にできるツールが欲しいかな。そういえば、DB管理ツールのConductorとか、クラスタ管理のGaugeはどうなったんだろう? まず、OSXRailsを開発する上で気になっていたのが、subversion for OSX のパッケージを使うとメッセージ類が文字化けする件。これはロケールを正しく設定してや

  • GIGAZINE - CSSで角をもっと丸くする方法いろいろ

    「スライディングドア」と呼ぶ方法で全体をヘッダー、ボディ、フッターの3つに分割して、コーナー部分などはオーバーレイとか使ってみましょう、という方法。 Another attempt at CSS rounded-corner dialogs using the sliding doors technique http://www.schillmania.com/projects/dialog/ 使用しているコードと画像のダウンロードはこちらから http://www.schillmania.com/projects/dialog/dialog.zip また、こちらに透過PNGを利用したバージョンもあります。 Another attempt at CSS rounded-corner dialogs using the sliding doors technique http://www.s

    GIGAZINE - CSSで角をもっと丸くする方法いろいろ
    ymorimo
    ymorimo 2006/05/28
    「スライディングドア」
  • キャズムを超えろ! - 慣れた環境から抜け出せない人々

    http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20102155,00.htm シャープがインターネットAQUOSなる商品(何のことはない大画面液晶がセットになったテレパソ)を突っ込み、カブドットコムはこれに専用アプリで情報を配信してお茶の間株取引に名乗りを上げる。なんかすごい時代になったもんだという記事を書く人も居ろうが、なんのことはない2000年ぐらいから色んな会社がさまざまな商品でトライアルしては屍累々の戦場『リビングルームの時間』争奪戦を、まだやってるだけである。長く続く不毛な戦いは兵を疲弊させるというが、全く持ってその通り。 現状のリビングの主役はTVだが、90年代後半に各社がブラウザ搭載TVを実験的に出すも即撤退。2003年頃から松下がブラウザ+Walled Gardenポータルをセットにした「Tナビ」対応TVを出し始めると

    キャズムを超えろ! - 慣れた環境から抜け出せない人々
  • 【Open Source Revolution!】「オープンソース時代には,優秀なエンジニアは志の低い企業から逃げていく」,スターロジック 羽生社長

    「企業とエンジニアとOSSの三角関係」。スターロジック代表取締役兼CEOであり,Seasarファウンデーションの理事も務める羽生章洋氏(写真1)は,2006年5月15日に開催されたオープンソース関連イベント「Open Source Revolution!」で,このような刺激的なタイトルで講演を行った(関連記事)。優秀なエンジニアはなぜオープンソース・ソフトウエア(OSS)の開発プロジェクトに引き寄せられるのか,それを踏まえて企業はどのような点に気をつけなければならないのかについての自説を披露した。 OSSには様々なものがある 羽生氏はまず「OSSといっても様々なものがある」と指摘。OSSと十把一絡げに言うのは,ちょうど「欧米」と言うのと同じだとした。実際には,欧と米は違うし,欧の中でも英国とドイツとフランスは違う。羽生氏はOSSにおける違いとして次の四つを挙げた。 「地域」…ソフトウエアの

    【Open Source Revolution!】「オープンソース時代には,優秀なエンジニアは志の低い企業から逃げていく」,スターロジック 羽生社長
  • Plagger & PlaggerLDR のインストール -- LoveVector

    (Article) Plagger かわいいよ Plagger。便利につかっています。主にインストールまわりのメモ(for とある誰か)。 僕は FreeBSD ユーザでして,otsune さんの記事 を参考に,なるべく ports ベースでインストールしました(開発用のクライアントではそんな面倒くさいことしてられないけど)。ただ,いくつか差分があって: p5-URI-Fetch は今や 0.06 になってるので ports からで OK CustomFeed::SVNLog が欲しかったので WITH_PERL=yes つきで devel/subversion を作り直し Subscribe::LivedoorReader のために cpan -i JSON::Syck Encode::Detect が cpan -i で作れなかったので tarball を手で落として make くらい

  • 『最速インターフェース研究会 :: livedoor ReaderにSimpleAPIのサムネイルを加えるGreasemonkeyスクリプト』へのコメント

    暮らし 最速インターフェース研究会 :: livedoor ReaderにSimpleAPIのサムネイルを加えるGreasemonkeyスクリプト

    『最速インターフェース研究会 :: livedoor ReaderにSimpleAPIのサムネイルを加えるGreasemonkeyスクリプト』へのコメント
  • ニュー・スーパーマリオブラザーズ買いました

    ニンテンドーDSで注目のソフトっていえば、やっぱりニュー・スーパーマリオブラザーズですよね。その存在を知ってからずーっと楽しみにしておりました。で、めでたく日ゲットしました。 CM とかで良く流れている巨大マリオがおもしろいです。巨大化するとブロックも土管も全部破壊してしまうので、キノコやコインが隠されたブロックも全部壊れます。まだまだ、やりこんでないですが慣れるまで結構ムズイと思う。オリジナルもスーパーマリオよりは絶対ムズイ。 操作が結構増えていて、ジャンプしてかがむと下のブロックを破壊できたり、壁をキックして上に登って行けたり、ダッシュ中ににジャンプして着地にタイミング良くジャンプすると2段ジャンプになったり。ステージが進むに釣れてこういったアクションが求められる予感満点。 そうそう、穴に落ちたときも壁際なら壁キックで何とか復活できるときもありますね。コレいい。 後音楽は昔のやつをア

    ymorimo
    ymorimo 2006/05/28
    DS Liteだと明るくていいなぁ
  • Debian/Sarge でメールサーバ構築

    postfix + courier でメールサーバ構築。 POP3-SSL、IMAP4-SSL、SMTP-AUTH(SSL)、バーチャルドメイン・ユーザ、ウィルスチェック、ウェブ経由のアカウント管理という所まで出来るようになった。 で、ドキュメントっていうか覚え書きっていうか、インストールの作業メモを簡単に書いたので、公開します。多分後日もっとちゃんと整理します。やる気あれば。 全部終わってからまとめて書いたので、この通りにやってもここに書いてある通りに順風に進まないかもしれません。そのうち素の状態からこの通りに作業してどうなるかをチェックしたいのですが、それはまた暫く先になりそう。 参考にしたページ http://www.aconus.com/~oyaji/suse9.2/smtp-mysql-suse.htm http://www.aconus.com/~oyaji/suse9.3/a

    ymorimo
    ymorimo 2006/05/28
    MySQLでバーチャルドメインする設定。こないだ立てたのとだいたい同じ。
  • Googleが画像管理ソフト「Picasa」のLinux版をリリース | スラド Linux

    zeroing曰く、"Googleは無償の画像管理ソフト「Picasa」のLinux版をリリースした(NewsForgeの記事)。Picasaはディスク上の画像の自動検索などが特徴で、これまでWindows版のみが配布されていたが、今回のリリースではGoogleとCodeWeaversが共同で開発した改良型のWineを同梱することでLinux(x86)上での動作を可能とした。今回の開発成果はWineに対する225に及ぶパッチとしてGoogleのサイト内で公開されており、これらは既にWineHQのツリーにもコミットされているそうだ。なお、現時点ではUI英語のみしか用意されていない、CDへの書き込みができない、SELinuxが有効なときにカメラの認識ができないなどの制限がある。 サムネイル表示でディレクトリ間をシームレスに移動できるUIが気に入ってWindows上ではPicasaを愛用してい

    ymorimo
    ymorimo 2006/05/28
    Linuxが来るとは思わなかった。Macが先かと思った。
  • グーグル、複数の新アプリケーションを一挙にお披露目 - CNET Japan

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--Googleは米国時間10日、「Google Desktop」の新バージョンと、ウェブでの情報収集力を強化する複数の新製品を発表した。 同社は年に1度当地にある社を報道関係者に公開しているが、この日はGoogle Desktopのバージョン4や、「Google Notebook」「Google Trends」「Google Co-op」という新アプリケーションを披露した。 同社のMarissa Mayer氏(検索製品およびユーザーエクスペリエンス担当バイスプレジデント)によると、Google Desktopの新バージョンでは、ソフトウェアをダウンロードしたり、ブラウザを開かなくても、Sidebarからインタラクティブなミニアプリケーションを使うことが可能になるという。 Mayer氏らが行ったデモのなかでは、楽曲ファイルを示すアイコンをメディアプレーヤ

    グーグル、複数の新アプリケーションを一挙にお披露目 - CNET Japan