タグ

ブックマーク / cheesy.dip.jp (7)

  • 全文検索エンジンLuxを公開しました : no hacking, no life

    日、全文検索エンジンLuxを公開しました。 昨年の3月ぐらいから、土日の空いた時間を使ってだらだら作っていたのですが、完璧にしてから公開しようとすると、いつまで経っても公開できないので、晒すことにしました。なので、機能的に足りない部分がたくさんあります。 特徴としては、以下のような感じです。 C++で記述されている シンプル 高速に動作 そこそこ拡張性が高い シンプルな転置インデックス形式の検索エンジンです。今のところ形態素でしかインデックスを作れませんが、N-Gramはすぐに対応しようと思います。また、APIが若干おかしかったり、手抜き部分が沢山あるので、今後にご期待ください。(version 1.0 ぐらいから自信をもって薦められるかも) ドキュメントが全くないので、これからちょこちょこ書いていこうかと思いますが、マニアックな方はぜひ使ってみて、ご意見・ご感想を頂ければと思います。ダ

  • http://cheesy.dip.jp/music/

  • tutorialog » Flex 2 SDKでYouTubeプレイヤーを作る - インストール 〜 設定 〜 簡単なアプリケーションの開発

    Flex 2 SDKでYouTubeプレイヤーを作る - インストール 〜 設定 〜 簡単なアプリケーションの開発 May 16, 2007 Posted by butcher in : Flex, ActionScript , trackback 最近熱いFlex 2を始めてみたので、入門してみたログをまとめてみました。 そもそもflex 2とはflash作成のためのフレームワークです。 adobeのサイトでは Adobe® Flex™ 2は、Adobe Flash®をベースにしたリッチインターネットアプリケーションのためのフレームワークです。Flex 2を利用すれば、あらゆるプラットフォームのユーザに対応できる、見ばえの良いスケーラブルなアプリケーションが効率良く開発できます。 と説明されています。 Flexでの開発方法は今までのFlashコンテンツのそれとは異なっています。

    ymorimo
    ymorimo 2007/05/21
    Good!!まさにチュートリアル。やってみよ
  • Google AJAX Feed API でサイドバーに人気エントリーを出してみた : no hacking, no life

    Google AJAX Feed API が出たので試してみた。 Google AJAX Feed APIとは、googleから提供されている、RSS/Atomフィードを取得するAPI(javascriptライブラリ)です。 導入方法も含め詳しくはここやこの辺を見てください。要するに、XMLHttpRequestのクロスドメイン制約で今まで出来なかった外部ドメインとのやり取りがこれを使うと(RSS/Atomに限るが)できてしまうということ。(Googleがプロキシとなって結果を取得してくれる) これを使って、自分のブログ(no hacking, no lifeとtutorialog)の中で、はてぶで多くブックマークされてる人気エントリの上位をサイドバーに出してみた。 取得するRSSはこれです。 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http://chees

    ymorimo
    ymorimo 2007/04/27
    おおっ、これはいい。ブクマしたるっ!
  • 最近知ったシステム運用/管理に役出すツール & コマンド : no hacking, no life

    有名っぽいが最近まで知らなかった便利ツール、コマンドを簡単に紹介。 Munin - サーバー監視/モニタリングツール MRTG入れようと面倒だなーと思ってた時に見つけた監視ツール。yum, aptならパッケージが用意されてるので、インストールがすごい簡単かつ設定(ほとんど)いらず。RRD Toolと連携+既存のツールから情報を集めて表示してくれる。デフォルトの監視項目がやたら多いしグラフも見やすいので、MRTGより全然いい。 参考サイト: http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060904_munin/ rdiff-backup - 差分バックアップツール rdiff-backupを使うとrsyncで差分バックアップ+毎回の差分を保存/管理してくれるので、3日前の状態に戻すとかができてしまう。普段rsyncでディレクトリ全体をバック

    ymorimo
    ymorimo 2007/04/05
    rdiff-backup!!
  • 非同期メッセージングを実現するPOE::Component::MessageQueue を試してみた : no hacking, no life

    非同期のメッセージングができるソフトウェアを探してたら、PerlでPOE::Component::MessageQueueというモジュールにあったので使ってみた。検索してもcpan以外のドキュメントが見当たらなかったので、ソース読んだりで使い方を調べてみたので簡単に紹介します。間違ってたり、もっと正しい使い方があったらコメント頂けると助かります。 概要 POE::Component::MessageQueueは、メッセージキューをPOE上に構築して非同期メッセージングを実現したperlモジュールであり、キューへの入出力はメッセージングに特化した(TCP上の)STOMPというプロトコルで行います。詳しくはcpanを参照してください。STOMPについては、この辺に書いてあります。 インストール インストールはこれだけ。 sudo perl -MCPAN -e 'install POE::Com

  • Changing permalink and Generating Google Sitemaps : no hacking, no life

    Changing permalink and Generating Google Sitemaps WordPressのデフォルトのPermalinkは/diary/?p=?? みたいに良いURIじゃないと友達に言われたので、WordPressの機能を使って変えてみました。 管理画面から、Options->Permalinks で変更して、apacheのconfに RewriteEngine On RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d RewriteRule . /diary/index.php [L] を追加するだけで後はWordPress内でやってくれる。 さらに違う友達Google Sitemapsがちょーいいという話を聞いたので、ついでにWordPressのプラグインのGo

  • 1