タグ

ブックマーク / www.msng.info (26)

  • 「タブ区切りは CSV じゃなくて TSV だろ」問題がついに解決した

    CSV ありますね。カンマ区切りのデータ形式。 なんか根強いファンがいて、どうしてもこの形式のファイルをダウンロードしたりアップロードしたりしたいという要望をよく聞きます。 CSV がほしい理由 これをやりたい理由のひとつとして、Microsoft Excel からエクスポートしたデータを読み込ませたいとか、逆にシステムにあるデータをエクセルで見たいとかいうのがあると思います。あると思いますっていうかほとんどそれじゃないかな。 けどこの場合、カンマ区切りである必要はないんですよね。要するにエクセルとやりとりできさえすればいいわけで。 だったらカンマじゃなくてタブですよタブ。 カンマ区切りをやめてタブ区切りにすると、いろいろいいです。 何もエクスポートしなくても、エクセルの画面で「すべて選択」して「コピー」したら勝手にタブ区切りになってるからそのまま貼っつけるだけでいい。 テキストエディタな

    「タブ区切りは CSV じゃなくて TSV だろ」問題がついに解決した
    ymrl
    ymrl 2015/12/02
  • Facebookのメッセージは送信者を自由に偽装して送れることが判明

    これちょっとマズいんじゃないかなあ。 Kampa! の人である佐田さんが見つけて教えてくれたんだけど、 Facebook のメッセージは割と簡単に他人になりすまして送れるみたい。 以下、すべて送信者と受信者の自発的な協力を得て試してみた結果です。 起きること Facebook ではユーザーに @facebook.com のメールアドレスが与えられています。 個人ページが www.facebook.com/namaewo の人なら namaewo@facebook.com という具合に。 そのアドレス宛にメールを送ると、 アドレスの所有者に Facebook 上のメッセージとして届きますね。 この時、そのメールの送信元メールアドレスが 別の Facebook ユーザーによって登録されているアドレスであった場合 Facebook では、そのユーザーから送られたメッセージとして扱われます。 電子

    ymrl
    ymrl 2012/08/21
  • 【追記あり】日経新聞の記事はクレジット表記なしで自由に転載していいことが判明しました - 頭ん中

    としか解釈のしようがないんですけど、 もし間違っていたらいけないので 他の考え方もできるよという方がいらっしゃったら教えてください。 判断の内容 日経新聞ウェブ版の記事は、スクリーンショットを自由に転載していい 情報源は「ある新聞」と書けばよい 元記事へのリンクは必要ない その際、許可を取る必要はない 判断の根拠 こちらの記事に 機種変更で「1人負けドコモ」の必死さに触れました  :日経済新聞 当ブログの記事のスクリーンショットが掲載されていますが、 「あるブログ」とだけ表記されておりますし 情報元へのリンクもされていませんし そのことについて事前にも事後にもご連絡はいただいておりませんので 上記のような方針で運営されているものと判断しました。 誤っていれば速やかに訂正します もし上記の判断が何らかの誤りを含む場合は速やかに訂正いたしますので 何かご存じの方がいらっしゃったら ご連絡をい

    【追記あり】日経新聞の記事はクレジット表記なしで自由に転載していいことが判明しました - 頭ん中
    ymrl
    ymrl 2012/07/27
  • 「LINE を入れてから懐かしい友達と連絡を取るように」なる人とならない人の違い

    LINE というサービスを使う友達が増えてきたので入れてみた。 LINE(ライン)-無料通話・無料メールアプリ iOS や AndroidLINE のアプリケーションを入れると 端末の電話帳に番号が入っている他のユーザーと繋がって テキストメッセージや音声通話ができるようになるので 身近な友達と気軽に連絡がとれてなかなか便利みたい。 これを使った感想として 「LINE を入れてから、懐かしい友達と連絡を取るようになった」 というのを何人かから聞いたんだけど、 それがよくわからなかった。 LINE でやりとりして遊んでいる相手は 結局日常的にやりとりしてる人ばかりで 懐かしい友達とはつながってない。 いや、友達がいないわけではありませんよ決して。 この違いはなんだろう、と思ったんだけど もしかすると世代の問題なのかもしれない。 LINE でつながるということは 少なくとも一方の携帯端末

    ymrl
    ymrl 2012/01/13
  • 芸能人でもないのにブログを書いてるんですか?

    先に書いておくと 「芸能人」という表現については思うところもあるんだけど 「一般に『芸能人』と呼ばれている人」と毎回書くのもめんどくさいので 以下では便宜上「芸能人」と表すことにします。 こういうことを言うからまためんどくさい奴だと思われる。 さて、テレビ番組で面白いことを言っていたので。 会場に来ているお客さんに話を聞くコーナーだったかで 指名された女性が「ブログ書いてます」と言ったら 司会の人が「ブログ書いてるんですか!芸能人でもないのに!」と応えた。 「芸能人でもないのに」というのは特別な含みのある言い方じゃなくて 純粋に驚いただけという感じ。 これはおもしろい。 この人にとってブログというのは「芸能人が書くもの」になっている。 個人的な感覚では逆に、 もともとはあまり芸能人の人がやるようなもんじゃないと思ってた。 ブログなんかやらなくても既に表現の場を持ってるんだから。 言いたいこ

    芸能人でもないのにブログを書いてるんですか?
    ymrl
    ymrl 2010/02/23
  • PHPで「Sign in with Twitter」を実装する方法

    方法も何も、これさえできていれば PHPTwitter APIのOAuthを使う方法まとめ – 頭ん中 一カ所書き換えるだけ。 事前の準備 アプリケーションを Sign in with Twitter に対応させときましょう。 https://twitter.com/apps に行く。 対象となるアプリケーションを選ぶ。(アプリケーション未登録の場合は上掲の記事に登録方法を書いているのでまずはそちらへ。) “Edit Application Settings” のボタンを押す。 一番下のあたりにある “Use Twitter for login” のところにチェックを入れて “Save” のボタンを押す。 はい完了。 Sign in with Twitter のやり方 OAuth でユーザーに承認してもらうとき、通常なら http://twitter.com/oauth/authoriz

    PHPで「Sign in with Twitter」を実装する方法
    ymrl
    ymrl 2010/02/07
  • Twitterのトップページで変わったのはデザインだけじゃない

    トップページって呼ぶのかな。よく知りませんが、 ログインする前というかログアウトした後というかに出る画面。 昨日まではこうだったのが 今日からこうなってる。 だいぶ雰囲気変わりましたね。 ところで今回変わったのは見栄えだけじゃない。 もっと大きいところが変わってる。 以前はトップページにこんな説明文が書かれていた。 Twitter is a service for friends, family, and co–workers to communicate and stay connected through the exchange of quick, frequent answers to one simple question: What are you doing? Twitterは「いまなにしてる?」という質問に短い文章で答えることによって、友だちや家族、職場の同僚とつながり合う

    Twitterのトップページで変わったのはデザインだけじゃない
    ymrl
    ymrl 2009/07/29
  • Twitterに新規登録すると、デフォルトでいくつかのユーザーをfollowするようになってた

    Twitterに新規登録すると、デフォルトでいくつかのユーザーをfollowするようになってた 2009年07月14日 13:45Twitter さっき気づいたんだけど、 いま Twitter に新規ユーザー登録をすると 最初に出てくる画面で数名のユーザーをフォローするようになっている。 普通にユーザー登録をした次の画面がこうなってて (英語版はこっち) チェックボックスはデフォルトで全てオン。 とりあえずこのまま進めればいいのね、と思う人も多いだろうから ごく普通にユーザー登録を進めたら ここに出ているユーザーを follow した状態で その人の Twitter がスタートすることになる。 いまの時点で日語版に出てくるアカウントはこちら。 asahi tenkijp suadd kotoripiyopiyo yahoo_shopping GachapinBlog mainichijp

    Twitterに新規登録すると、デフォルトでいくつかのユーザーをfollowするようになってた
    ymrl
    ymrl 2009/07/14
  • 青森県の広報から目が離せない

    青森県の広報は当にすごい。目が離せない。 1. RSS で情報配信 『青森県庁ホームページ』では 新着情報が RSS で配信されている。 そのほかの広報ツール – 青森県庁ホームページ 青森県庁ホームページでは、RSS 1.0により、「更新情報」を配信しています。 RSSリーダーやRSS対応ブラウザなどのソフトウェアを使うことで、更新情報を確認できるようになります。 しかもジャンルごとにわけて配信。 当然ながら RSS Auto-Discovery にも対応している。 ただ、RSS なんて今どき珍しくも何ともない。 東京都だってやってる。青森のすごいのはここから。 2. Twitter で情報配信 昨日から青森は Twitter を使って新着情報の配信をしている。 青森県からのお知らせ(ホームページ更新情報)をTwitter(ツイッター)で配信しています。 都道府県では初じゃないだろうか

    青森県の広報から目が離せない
    ymrl
    ymrl 2009/07/14
  • “241543903”で画像検索したらわけのわからない写真がいっぱい出てくる件

    tumblr をうろうろしていて見つけたんだけど、 Google 画像検索や flickr で “241543903” を検索すると 冷凍庫に頭を突っ込んだ人の写真がいっぱい出てくる。 いまやってみたら Google で 3,920件、flickr で343件出てきた。 241543903 – Google 画像検索 Flickr: Search どうやらこれ、Davidz Horvitz という人が仕掛けた 壮大なネタらしい。 これ。 http://davidhorvitz.tumblr.com/post/93729208 この訴えかけに乗っかって、 何千人だか何万人だかの人がこの奇行に及んだわけですな。 単なるおふざけだと言えばそれで終わりなんだけど、 これもアートの一形態だという気もする。 「なんだこりゃ」と思わせてくれるものはみなアートだと思っているので。 思えばインターネットとい

    “241543903”で画像検索したらわけのわからない写真がいっぱい出てくる件
    ymrl
    ymrl 2009/06/16
  • mixi日記に「&」って書こうと思ったら大変だ

    友人の mixi 日記にコメントをつけて その後どうも話がかみあわないな、と思ったら mixi 日記の記事やコメントでは文字参照が使えるんですね。 何も考えずに入力したから普通に変換されてしまってた。 文字参照というのは、 キーボードからは直接入力できなかったり 実はできるけど普通は知らなかったりするような文字や HTML の特性の都合でそのまま書いてはマズい文字を 別の方法で参照するためのものですね。 前者は例えば「¾」とか「«」とか。 「¾」は「&#190;」または「&fraq34;」 「«」は「&#171;」または「&laquo;」 と HTML 内に書けばブラウザには目的の文字が表示されますね。 後者でよく使うのはたとえば「<」や「>」で、 これはそのまま記述してしまうと HTML タグの開始や終了と解釈されてしまうから 代わりに「&lt;」や「&gt;」と書きますね。 じゃあ「<

    mixi日記に「&amp;amp;」って書こうと思ったら大変だ
    ymrl
    ymrl 2009/06/13
  • 携帯電話を「ケータイ」と呼ぶことについて

    言葉というのは細かなニュアンスも伝えられるように 長い年月をかけて培われてきたものだから 大切に育てていきたいものです。 「なんとなく通じりゃいい」だけで使うのはもったいない。 だからこうやって気をつける姿勢は大事だと思う。 なんで未だに『写メを撮る』って言うんだろう – まだげん さっきから、ケータイケータイ言ってますけど、そもそも『ケータイ』ではなくて『携帯電話』ですね。人のこととやかく言える立場じゃないね! ただ、以前はこの略語の響きがあまり好きじゃなかったんだけど 最近はもう「ケータイ」でいいんじゃないかと思うようになった。 メールもウェブサイトの閲覧もゲームもスケジュール管理もメモもできて 時計も電卓もテレビもラジオも万歩計もボイスレコーダーもついてて あと電話もできるという感じの存在なので これは「携帯電話」じゃなくてもはや「携帯情報端末」ですね。 この端末で特に重要なのは ど

    携帯電話を「ケータイ」と呼ぶことについて
    ymrl
    ymrl 2009/06/04
  • 「だから君は内定がもらえないんだ」跡地

    ここにあった記事は削除しました。 自分の教え子を激励するための文章を書いて 自分のブログに掲載しただけなんだけど、 当然ながら他の方々の目にも触れて いろんな思いをされるようなので。 これまでの彼らとのつきあいや 彼らに伝えてきたことをご存じない方の目に触れると どうも文章の趣旨とは違ったものが連想されるみたいなので 別の、見ず知らずの方の目には触れないところに置いてます。 そこでは今まさに就職活動をしている教え子たちがそれを読んでくれて いろんな反応をしてくれています。 そのまま受け止めてくれたり、決意表明をしたり、 それをきっかけに現状の報告をしてくれたり。 当たり前ですが、全員が納得するわけはありません。 が、納得できないなら納得できないで 自分なりに何かを考えたり、意見を表明したりできる子たちです。 賛同してくださった方、 建設的な異論をくださった方、 ご自身の考えを記事にしてくだ

    「だから君は内定がもらえないんだ」跡地
    ymrl
    ymrl 2009/05/19
  • ATMでお金をおろすときに紙幣の種類を指定する方法

    子どものころ親から教わったんだったかな。 けっこう便利だけど学校では教えてくれないので やったことない人がいたらお試しを。 ご存じだったらごめんなさいよ。 ATM で例えば3万円おろすと 普通は万札3枚が出てくるけど、 そのうち1万円は1000円札10枚にしてほしかった ということはあると思う。 3万円が出てくるのは 3 万 円 確定 と押したからなんだけど、このとき 2 万 1 0 千 円 確定にすれば 多くの ATM では3万円ではなく2万10千円が出てくる。 金額で言えば3万ですが。 要するに ATM に入力するのは金額ではなく どの種類のお金をどれだけ引き出すかということですね。 ただし、万札で持っておいた方が 何となく無駄遣いしにくい気がするので 不必要にやらないようにはしてます。 小市民ですね。 追記 補足コメントをいただきました。 Twitter / Seiji 両替ボタンが

    ATMでお金をおろすときに紙幣の種類を指定する方法
    ymrl
    ymrl 2009/04/24
    この前ミニストップのATMつかって9千円おろしたら2千円札がたくさんきてあせった
  • TwitterのRetweetingについてちょっと言っておこうと思う

    Twitter で Retweeting という風習ができている。 要するに「これはいい」と思った他の人の発言を 繰り返し自分のところに投稿するというもの。 機能としてついているわけではなくて あくまでお約束ということだと思うけど だいたい書式としては RT @[発言者のID] [発言内容] Retweeting @[発言者のID] [発言内容] という感じですか。実例はこちらで。 RT – Twitter Search Retweeting – Twitter Search 中にはもっと広めてくれという意味で “Please RETWEET!” とつける人もいるみたい。 さて、他人のコンテンツを自分のところにひっぱってくると やれ著作権がどうのという話になりがちだけど Twitter では「いいものは共有しよう」という発想の人が多そうなので そこについてはあまり問題にならないんじゃないか

    TwitterのRetweetingについてちょっと言っておこうと思う
    ymrl
    ymrl 2009/04/16
  • 「道具はいいのを買いなさい」という助言が意味すること

    刀を作っている方のところへ行って 包丁を見せていただいたことがある。 その場で試し斬り切りをさせていただいたけど それはもう切れること切れること。 お値段を見ると 一番お手頃なのでも4万円ぐらいだったと思う。 桁が一つ上のものもざらだった。 そこの大将が言うには 「道具はいいのを買いなさい。 4万の包丁、10年使えば1日10円ぐらいでしょ。」 とのこと。確かに。 まあ切れ味を維持しようと思ったら ちゃんとメンテナンスする必要があるけど、 ともかく長く付き合えば付き合うほど 値段の差は小さくなっていく。 その間ずっと気持ちよく料理ができるのだから 決して高い買い物ではない、と。 ただこれは 何でもかんでも高級品を買えばいいという話ではなくて お金をかける価値があるものとそうでないものを見極めなさい、 ということだろう。 包丁はよく切れるものを使うかどうかで できあがる料理にも差が出る。

    「道具はいいのを買いなさい」という助言が意味すること
    ymrl
    ymrl 2009/04/05
  • Gmailに送信メール取り消し機能がついた

    これは素晴らしいアイデア。 メールを送信した直後に 「しまった!」と思った経験は 誰しもあるんじゃないだろうか。 ファイルを添付するのを忘れたとか Bcc に入れるつもりのアドレスを To に入れちゃったとか ついカッとなって書き殴っちゃったとか。 でもメールというのは送信した次の瞬間には もう手の届かないところに行ってしまって 二度と取り返すことはできない。普通は。 それを何とかしようというのが今回の機能。 Official Gmail Blog: New in Labs: Undo Send Turn on Undo Send in Gmail Labs under Settings, and you’ll see a new “Undo” link on every sent mail confirmation. Click “Undo,” and we’ll grab the me

    Gmailに送信メール取り消し機能がついた
    ymrl
    ymrl 2009/03/20
  • サイトのデザインを落とし込むことは何て呼んだらいいの

    ウェブサイトのデザインを (X)HTMLCSS を使って表現することは 何て呼んだらいいんだろう。 「コーディング」と呼んでいるのを聞くけど それだとプログラムのコードを書くことを想像されてしまうかもしれない。 どっちもコーディングだから間違ってはいないけど、 デザインに関するものを特に指して言いたいときには この言葉を使うと紛らわしい。 「マークアップ」かなあと思ったんだけど これは HTML などで論理的意味づけをすることを意味するのであって CSS なんかで視覚的な表現をする部分が含まれないような気がする。 「ウェブサイトデザインコーディング」ぐらいだろうか。 これなら他の意味には取られにくいとは思う。 でも長いよねウェブサイトデザインコーディング。 いやでもそれなら「デザインコーディング」でいいのか。 ウェブサイトの話をしていることぐらいは 前提としてあるだろうし。 「ミバエ

    サイトのデザインを落とし込むことは何て呼んだらいいの
    ymrl
    ymrl 2009/01/14
  • 自分の顔写真を無断で広告に使われたときの話

    こんな話がニュースになっていたが、 顔写真:東京の業者が無断で広告に CD販売、回収不能 – 毎日jp(毎日新聞) それどころじゃない使い方をされたことがある。 学生の頃、家庭教師派遣会社でアルバイトをしていた先輩に 「写真を撮らせてほしい」と頼まれた。 会社の新聞広告を出すのに 何百人もの家庭教師の顔写真を並べて 何かわからんけど一人ひとりにあった指導が何たらとか そういうイメージを出すのに使いたいとのことだった。 そもそも家庭教師やってないんだけど それはあまり気にしなくてもいいとかで ともかく顔がほしいと。 まあ大勢の中のひとりで どれが誰だかもわからんくらいだと言われたこともあり 気軽にOKしてしまった。 これが不幸の始まり。 その広告はたまたま新聞で目にした。 「どれが誰だかわからんくらい」ではなかったが たくさんの顔が並んでいるうちの一人だった。 そこで終わればまったく問題なか

    自分の顔写真を無断で広告に使われたときの話
    ymrl
    ymrl 2009/01/05
  • MacBookの液晶モニタを閉じてもスリープしないようにする

    Startmac 体験モニタに参加しています。 iTunes は Mac で使っている。 やっぱり家だし、iPod との連携もスムーズな気がするし。 ところが MacBook にはひとつ困った点がある。 液晶モニタを閉じると スリープモードに入ってしまうところ。 音楽を聴くためだけに Mac を立ち上げているときでも 液晶モニタを開いておかないといけない。 画面もキーボードも使わないときは できればモニタは閉じておきたいのだが、 閉じてもスリープしないような設定が見あたらなかった。 これって何とかならないのかな、と Twitter でつぶやいてみたら、 atusi さんがこれを教えてくれた。 NowOrNever » MBPをスリープさせない そこで紹介されていたのがこのソフト。 InsomniaX – semaja2 “Insomnia(不眠症)” とはなかなか素敵なネーミング。 Ma

    MacBookの液晶モニタを閉じてもスリープしないようにする
    ymrl
    ymrl 2008/12/25