タグ

2011年3月28日のブックマーク (11件)

  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

    非公開サイト
  • ソーシャルゲーム開発者なら知っておきたい MySQL INDEX + EXPLAIN入門|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ

    ソーシャルゲーム開発者なら知っておきたい MySQL INDEX + EXPLAIN入門 広く浅くを担当してます、ota です。 技術ブログ第一回から早速流用スライドで申し訳ありませんが、社内勉強会資料として作成した「MySQL INDEX + EXPLAIN入門」です。 当社でもソーシャルゲームの開発を行っていますが、このような大量のデータを使用する・クエリの速度が求められる場合にインデックスは大変重要です。 インデックスの有効な利用にはDB設計者だけではなくプログラマにもある程度の知識が最低限必要となりますが、インデックスについての初心者向け資料があまりないようです。 このスライドではプログラマに知っておいて欲しい以下の基的な点をまとめました。 INDEXを使用する時に気をつけること WHERE句 !=、<>はインデックスが使用できない WHERE句の全てのANDにかかっていないイン

    ソーシャルゲーム開発者なら知っておきたい MySQL INDEX + EXPLAIN入門|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
  • いまどきのRubyとRailsの学び方 | Act as Professional

    code school という学習サイトがあります。現在は、Ruby on Railsに特化したコンテンツがありますが、確認する限りでは、jQueryやHTML5 & CSS3のコンテンツが近いうちに公開される予定です。 なにが、いまどきなのか? Ruby on Railsrails3に対応してる)が無料で学習できる Rails for Zombies をやってもらえば、すぐにわかるのですが、rails環境を一切つくることなく、Webブラウザだけで完結しているコンテンツなんです。 つまり、ブラウザにコードを打ち込んでいくと、動作する結果を返してくれるのです。環境作りに苦労することなく、学習に専念できるのです。 初心者向けのコンテンツだからこそ、こういった配慮は大事だなぁと考える。 Rails for Zombies は5章構成になっていて、1章ずつ動画で丁寧に説明されている。英語が聞き取

    いまどきのRubyとRailsの学び方 | Act as Professional
  • テキストにアイソメトリック風のエフェクトを加えるjQueryプラグイン・JQISOTEXT

    なかなかユニークだったのでメモ的に。 普通のテキストに等角投影法を使った ようなエフェクトを加えるjQueryプラグ インです。画像ではなく、テキストのみ でちょっとしたタイポグラフィも作れそう。 IE6でも7でも動作してくれますよ。 アイソメトリックとは建築でよく使われる投影法で奥行きを表現した図(ここの説明が分かりやすいです)に用いられます。一般的には「アイソメ」と略されますが、これをテキストに用いる事が出来る、というもの。 こんな感じで。普通にテキストなのでドラッグも可能です。大抵は画像で作らざるをえない表現ですが、テキストなら編集しやすいでしょうし、上手く使えばSEO的にも有利に働いてくれるかも知れませんね。 IE6でも問題無し IETesterを使ってのIE6。問題無しです。 使い方<script type="text/javascript" src="jquery.js"></

    テキストにアイソメトリック風のエフェクトを加えるjQueryプラグイン・JQISOTEXT
  • 10分で学ぶOpenCV超入門

    C言語を勉強した人がOpenCVを始める取っ掛かりとして使ってもらえれば嬉しいです。配列とか関数は分かるけど、ポインタはちょっと・・・というくらいの人から読めるように書いてみました。 OpenCVとは OpenCVとは画像処理で使える関数がたくさん用意されている関数群(フレームワーク)です。例えばC言語でファイルを読み込むのにfgets()という関数が用意されているように、OpenCVでは画像を読み込むcvLoadImage()という関数が用意されています。勿論、用意されている関数はこれだけではなく、画像をグレースケール化したり画像中から四角形を検出したり、顔を検出したりする関数まで用意されています。 OpenCVでの処理の流れ OpenCVを使ったプログラムの基的な流れは といった流れになっています。以下では、まず始めにstep1とstep3だけを行うプログラムを作成したあとに徐々に複

  • [JS]これFlashじゃないの?ってなるナビゲーションを実装するjQueryのチュートリアル

    軽快なアニメーションが心地よいナビゲーションを実装するjQueryのチュートリアルを紹介します。 タイトルにある通り、Flashは使わないで実装されてます。 Animated Content Menu with jQuery デモページ [ad#ad-2] まずは、デモページを堪能ください。 ナビゲーションの各ラベルをクリックすると、それに対応したパネルがアニメーションを伴って開くようになっています。 デモページ 実装 HTMLの構造は、背景画像、グリッドのオーバーレイ、ローディングのアイコン、メインメニューの4つから構成されています。 HTML:背景 背景は、背景画像とオーバーレイとローディングをdiv要素で内包します。 <div id="ac_background" class="ac_background"> <img class="ac_bgimage" src="images/D

  • CSS3で画像もJSも使わないモーダルボックスサンプル:phpspot開発日誌

    CSS Modal ? Paul Hayes CSS3で画像もJSも使わないモーダルボックスサンプル。 ボックスが徐々に大きくなりつつフェードも組み合わせたアニメーションがCSS3で実現されているところがいいです。 ボックスも影がついてて閉じるボタンだってあります。 JavaScriptを切っても動いてます。 実際に使う場合はやっぱりJSを使ったほうが便利なものが出来るわけですが、CSS3だけでも出来るっていうところは知っておいてもよいというのと、内部で使われているテクニックもなんとなくでも覚えておくといいのかもしれませんね。 関連エントリ グラフィカルに加速度を作って要素をCSS3アニメーションさせられる「Ceaser」 IE9にも対応したCSS3リファレンスサイト「css3files」 超シンプルなマークアップで実現できるCSS3による画像を使わない吹き出しサンプル CSS3で実装され

  • これは面白い!CSSのボーダーを使った図形描画テクニック色々:phpspot開発日誌

    Creating Triangles in CSS Jon Rohan’s Web Developer Field Guide CSSのボーダーを使った図形描画テクニック色々。 「超シンプルなマークアップで実現できるCSS3による画像を使わない吹き出しサンプル」でも紹介されていたテクニックですが、borderを使って図形を描画するテクニックです。 border-width を太めにしてそれぞれの線に色をつけることで面白いことが色々と出来るみたい まず、最初は次のような図形。 border-color でそれぞれの辺に色をつけて、border-width:20px 、 width:0; height:0 で指定するとこんな面白い図形に。 左だけに色をつければ、矢印っぽくも出来ますし、左と上の線だけに色をつけたりすることでいろんな形・角度の3角形が表現出来ます。 更に、border-width

  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    1.一般的なコーディング規約に目を通し、エレガントなコードを知るエレガントなコードを書くためには、エレガントなコードを知らなければならい。その土台を築いているコーディング規約について、オープンソースではどのようなものが使われているのか理解しておこう。入社する予定の会社が採用している言語については必ず目を通しておこう。 PHPPEAR 標準コーディング規約symfony CodingStandards Perlperlstyle Ruby クックパッド株式会社のRubyコーディング規準 Matzスタイル NaClで採用している規約 Python PEP 8そして、あなたの身近にあるオープンソースのコードを実際に読んでみよう。この時点でコードの仕組みや設計が理解できなくても良い。コードがエレガントかどうか?を感じ取って欲しい。こう書いた方が、良いのではないか?など、考えてみよう。

    プロとしての行為 Act as Proffesional
  • プロレベルのWEBサイトレイアウト作成チュートリアル30:phpspot開発日誌

    30 Superb Photoshop Web Layout Tutorials | Top Design Magazine - Web Design and Digital Content プロレベルのWEBサイトレイアウト作成チュートリアル30。 過去に紹介したものも含まれていますが、比較的新しいチュートリアルもあったのでご紹介。 次のような美しいレイアウトのチュートリアル集となっています。 学習資料なんかに活用させていただきましょう。 関連エントリ チュートリアルでここまでやる?というプロレベルのWEBレイアウト作成チュートリアル スタイリッシュなWEBレイアウト作成Photoshopチュートリアル 緑のすっきり綺麗なWEBレイアウト作成Photoshopチュートリアル PhotoshopによるフレッシュなWEBサイトレイアウト作成チュートリアル集80

  • 仕事で便利。CSVファイルを読み込んでソース/検索可能なHTMLに変換·Latimes Table Stacker MOONGIFT

    Latimes Table StackerはCSVファイルを設置し、ソート/検索可能なHTMLで表示するソフトウェア。 Latimes Table StackerはPython/DjangoGoogle App Engine用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。高度なWebアプリケーション、システムが開発され個人のIT利用度はどんどん高くなっている。対してビジネスの場ではあまり大きな変化は起きていない。 CSV一覧 未だにAccessのようなデータベースが使われ、Excelベースのデータ集計がされている。それは決して悪いことではないが、ソフトウェアの依存や再利用性を高めるのには不向きだ。そこで使ってみたいのがLatimes Table Stackerだ。 Latimes Table StackerはCSVファイルを読み込み、テーブル上に表示するソフトウェアだ。一行目がカラムに

    仕事で便利。CSVファイルを読み込んでソース/検索可能なHTMLに変換·Latimes Table Stacker MOONGIFT