タグ

2017年2月8日のブックマーク (9件)

  • 【ストライク・ザ・ブラッド】プルクラ「姫柊雪菜」フィギュアが予約開始!上半身がはだけ霊槍「雪霞狼」を抱きかかえた姿 : figure news

    ynabokun
    ynabokun 2017/02/08
  • モバイルファーストインデックスにおいてGoogleが重視する2つの要素ーーメインコンテンツとリンク構造

    [レベル: 初・中・上級] モバイル向けページとPC向けページにそれぞれ異なるデザインやレイアウトを適用することはごく一般的です。 コンテンツすら違えているサイトもあることでしょう。 モバイル ファースト インデックスの導入に際し、モバイル向けページとPC向けページの差異はどのようであるべきだとGoogleは考えているのでしょうか? GoogleのJohn Mueller(ジョン・ミューラー)氏の見解を聞いてみましょう。 メインコンテンツとナビゲーション/リンク構造の2つが重要 ミューラー氏はまず、Googleが重要視する2つの要素を説明します。 大部分において、私たちはメインコンテンツに焦点を当てる。メインコンテンツを利用することがユーザーがそのページに訪問する理由だからだ。 メインコンテンツの大半はテキストコンテンツだったり、ページのマークアップだったり、メインセクションにあるような目

    モバイルファーストインデックスにおいてGoogleが重視する2つの要素ーーメインコンテンツとリンク構造
    ynabokun
    ynabokun 2017/02/08
  • いまさらだから効くFacebook、蕎麦屋の女将が教えてくれる継続の力 | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 今のイチオシはFacebookですよ 中小零細企業のWeb活用の相談にこう回答しています。条件や環境にもよりますが、総じてFacebookに軍配を上げる理由は、「普及」の一語に尽きます。私の街角調査によれば、Webに積極的でない中年おやじにまでその利用が広まっているからです。スナックのお姉ちゃんとの交流など、目的はさておき。 このアドバイスには、情報収集に余念がないWeb担当者ほど首をひねります。「なぜ、いまさ

    いまさらだから効くFacebook、蕎麦屋の女将が教えてくれる継続の力 | 企業ホームページ運営の心得
    ynabokun
    ynabokun 2017/02/08
  • 8×8ピクセルに縮小した画像から元の画像を予想する技術をGoogle Brainが開発

    ディープラーニングについて研究するGoogle Brainが、高解像度画像を8×8(64)ピクセルに変換した画像から元の画像を推測する技術「Pixel Recursive Super Resolution」を発表しました。 Pixel Recursive Super Resolution (PDFファイル)https://arxiv.org/pdf/1702.00783.pdf Google Brain super-resolution image tech makes “zoom, enhance!” real | Ars Technica https://arstechnica.com/information-technology/2017/02/google-brain-super-resolution-zoom-enhance/ 下の画像の右端が元の「ソース画像」で、これを8×8ピ

    8×8ピクセルに縮小した画像から元の画像を予想する技術をGoogle Brainが開発
    ynabokun
    ynabokun 2017/02/08
  • 日本における匿名とは、自分のことを隠すことではなく、関係性をゼロにすることである/古川健介『TOKYO INTERNET』|PLANETS

    における匿名とは、自分のことを隠すことではなく、関係性をゼロにすることである/古川健介『TOKYO INTERNET』 「けんすう」こと古川健介さんが日的/東京的なインターネットの特質に迫る連載『TOKYO INTERNET』。今回は、なぜ日のインターネットで「名無し型の匿名」という形式が好まれるのかを考察します。Daily PLANETSでは毎月第2水曜日に、古川健介さんの連載『TOKYO INTERNET』を配信しています。連載の過去記事はこちらから読むことができます。 日における匿名とは、自分のことを隠すことではなく、関係性をゼロにすることである (イラスト・たかくらかずき) タイトルでぜんぶ言い切りました。今回のTOKYO INTERNETは匿名についてです。「なぜ日では匿名性が重要なのか」です。 日のインターネットでは、匿名による投稿が好まれる傾向があるように思われ

    日本における匿名とは、自分のことを隠すことではなく、関係性をゼロにすることである/古川健介『TOKYO INTERNET』|PLANETS
    ynabokun
    ynabokun 2017/02/08
  • なぜ「システムが無事に動いている」ことの価値は理解されないのか

    最近はあまり技術的な仕事をしていないんですが、実は私は元々DBエンジニアです。 OがつくDBとか、PがつくDBとか、mがつくDBとかをいじくって、クエリを書いたり、テーブルの設計をしたり、パフォーマンスのボトルネックをあれこれ調べて解消したり、INDEXヒントを総とっかえして頑迷なオプティマイザをぶん殴ったりすることが主なお仕事でした。今でもたまーにそういうことをします。 同業の方であればお分かりかと思うんですが、DBのパフォーマンスは凄く唐突に、かつ多くの場合極端に落ちます。そして、DBのパフォーマンスが落ちると物凄く広範囲に影響が及びます。 アプリケーションサーバ、重くなります。クライアント、ろくに動かなくなります。お客様、切れます。カスタマーサポートにはわんさか電話がかかってきます。 ただ「遅くなる」だけでも十分に影響は甚大なのですが、それ以上のトラブルが発生するとまあエラいこっちゃ

    なぜ「システムが無事に動いている」ことの価値は理解されないのか
    ynabokun
    ynabokun 2017/02/08
    不良の方が真面目より評価される論。保守に限らず開発でも、何事もなくスケジュール通り定時で帰ると不満そうな化石。 その化石は何故か不具合トラブルが発生して連日徹夜していると、頑張ってるなぁとか評価しだす
  • 意外性に動じない心を持つために | タイム・コンサルタントの日誌から

    大学3年生の時、専門科目の学生実験があった。わたし達の班は「流動層の伝熱測定」という課題が与えられた。流動層というのは、丸い円筒形の容器の中に、細かな粒子(粉体)を半分くらいまで入れて、容器の底のノズルから気体を送り込んでやる装置だ。気体の流量がある点を超えると、それまでは単なる粉の集まった固体のように見えた層の中に、急に泡が生じて、全体がまるで液体のようにふるまい出す。これを流動化開始速度と呼ぶ。中で起きているのは、固体と気体とが混じり合って、液のような乱流を示す現象だ。化学プラントでは、細かな触媒粒子を使う化学反応で、反応熱が大きいときに、よくこのような装置を使う。中が良く混ざるので、熱がホットスポットのように集中しないですむからだ。 さて、わたし達の班は指定された運転条件で実験装置を動かし、得られたデータを元に計算した。ところが、教科書に載っている伝熱係数の推算式と、結果が3割も違う

    意外性に動じない心を持つために | タイム・コンサルタントの日誌から
    ynabokun
    ynabokun 2017/02/08
  • トランプ氏へ雇用の土産 首相周辺「朝貢外交さながら」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相とトランプ米大統領は10日、ワシントンで初めての首脳会談に臨む。経済から安全保障まで、従来通り米国との二人三脚をめざす首相。「米国第一」を掲げ、大きな方針転換をめざすトランプ氏。2人の会談を展望する。 「日米の経済関係をさらに高め、協力していくことによって、どちらの国もウィンウィンの関係を構築することができる建設的な議論が行われるだろう」 菅義偉官房長官は7日の記者会見で、10日の安倍晋三首相とトランプ米大統領との初の首脳会談について、そう語った。 あわせて麻生太郎副総理兼財務相と岸田文雄外相、世耕弘成経済産業相の3閣僚も会談に同行させると発表。経済・外交政策に携わる政権中枢がそろい踏みする異例の訪米で、日米関係を重視する安倍政権の姿勢をアピールする。 政権内では米国への「お土産」の準備も進む。会談では、日の米国への経済協力案件を集めた提案をする見通しだ。その原案は「日米成長

    トランプ氏へ雇用の土産 首相周辺「朝貢外交さながら」:朝日新聞デジタル
    ynabokun
    ynabokun 2017/02/08
  • BdashというBIツールをリリースしました - hokaccha memo

    BdashというアプリケーションをElectronで作りました。 bdash-app/bdash: A simple business intelligence application. 以下からダウンロードしてインストールできます(現状まだMac版だけ)。 https://github.com/bdash-app/bdash/releases ざっくりとこんな感じのことができる。 SQLを書いて保存&実行できる 結果を元にグラフを書ける gistで共有できる 現状で対応しているデータソースはMySQL、PostgreSQL(Redshift含む)、BigQuery 仕事でRedshiftを使って分析SQLを書くことが増えて、手元ではJupyter Notebookを使ってたんだけど、SQL書いてグラフを書くだけの用途には若干オーバースペックでもうちょっと簡単にできるといいなと思ったのがき

    BdashというBIツールをリリースしました - hokaccha memo