2009年11月19日のブックマーク (23件)

  • ゲーム業界を襲う世界的な激震。ソーシャルゲーム急成長のインパクト:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    不況に強いといわれた米国ビデオゲーム業界(日で言うテレビゲーム。ディスプレイつき装置によるゲームに関連する業界)に激震が走っている。 ・ 10月の米ゲーム関連売り上げは19%減 ゲーム機値下げの効果薄 (ITmedia, 2009/11/13) この記事によると,10月の米国のビデオゲーム機器・ソフトの売り上げは19%減少して10億7000万ドルとなった。また家庭用ゲーム機の値下げにもかかわらずゲーム機売上は23%減少と全く歯止めがかからなかったと報道されている。 ・ Video Game Industry Not So Recession Proof After All (ERTS, ATVI, TTWO) (Silicon Alley Insider, 2009/11/13) こちらの記事では,エレクトロニックアーツ(ERTS),アクティビジョン(ATVI),テイク2(TTWO)の売

    ゲーム業界を襲う世界的な激震。ソーシャルゲーム急成長のインパクト:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/11/19
    ネットワークへのシフト。ネットとゲームが組み合わさると何が起こるのか
  • 目からウロコの英語の学び方:木村武弘のB型ブログ:オルタナティブ・ブログ

    昨日は夜少し遅めの時間に KAPLAN 表参道校に行き、 カプランジャパン代表 石渡誠先生に英語の学び方の極意を教わりました。 まず冒頭にあった衝撃的な話が「日英語力」の話。 日英語力はアジア最低、つまりほぼ世界最低水準にあるという。 帰って改めて調べてみたが、当に日英語力はダントツに低い。 国別英語力における日の順位 日の子どもの英語力はアジアの中で最下位 石渡先生はこの結果は日人が頭が悪いのではなく、 学び方が今のままでは「英語を勉強」しているのではなく 「英語について勉強」している状態のため、英語力がつかないのだろうと言われていた。 例えて言うとプールに入らずに水泳について勉強しているようなものだと。 僕も同感でした。幸運にもチャンスがあって高校生の時に 1年間オーストラリアに留学できたから分かることができたのですが、 日英語教育が水泳で言えば「プールに入らず

    目からウロコの英語の学び方:木村武弘のB型ブログ:オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/11/19
    他人ごとではない。自分も「英語」を学ばなければ。
  • 小野和俊のブログ:IT業界の大企業での生々しい話を5つほど

    先日某所で講演をする機会があったのだが、 そこでお会いした大企業に所属されている方からの発言でいくつか印象的なものが あったので、ブログに書くことにした。 中にはぐったりしてしまうような内容のものもあるのだが、 会社が大きくなるとこういうことが起こりえるのだという自分への戒めも込めて。 とある大手 SI の方の話。 会社で 2ch へのアクセスを禁止したところ、開発の速度が目に見えて低下したので、 何が起こったのかと現場にヒヤリングしたところ、今までは困ったときに 2ch で聞いて問題を解決していたが、2ch にアクセスできなくなって、 はまってしまったときにどうにもならなくなってしまったとのこと。 これは Messenger / Skype を禁止している会社にも同様のことが言えるだろう。 プロが 2ch で聞くというのはどうなのかという意見もあるとは思うが、 会社の枠を超えた横のつなが

    小野和俊のブログ:IT業界の大企業での生々しい話を5つほど
  • 小野和俊のブログ:徹夜をしてはいけない理由

    どうしても昨日までに仕上げなければならない仕事があったので、一昨日は徹夜で開発をした。一人で飲んだり、人と飲んだり、布団の中で考え事をしたり、徹夜をすること自体は悪いことではない。しかし、徹夜で仕事をするのは可能な限り避けた方が良い。 ベンチャーを始めてからの最初の2年は、年末年始を含めて365日1日も休まず仕事をした。徹夜なんて当たり前である。そんな私だったが、会社が3年目に入る頃に休息の重要性を痛感し、以来、できるだけ徹夜はしないようにしている。それは、徹夜がもたらす作業時間よりも、悪影響の方がずっと大きいということに気づいたからだ。 私の経験では、徹夜が常習化するにつれ、個人/組織には次のような症状が出てくることがある。特に、影響力のある人がこのような状態になると、組織全体が影響されて深刻な症状にかかりやすい。

    小野和俊のブログ:徹夜をしてはいけない理由
    yng0911083
    yng0911083 2009/11/19
    徹夜のリスクは自分が思うより大きい。状況を見極めて判断せねば
  • blog-jiji.com

    blog-jiji.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • そんなプログラマは必要ない!優秀なプログラマの8つの条件*ホームページを作る人のネタ帳

    そんなプログラマは必要ない!優秀なプログラマの8つの条件*ホームページを作る人のネタ帳
    yng0911083
    yng0911083 2009/11/19
    これは、心得ておきたい!
  • 月間売り上げ10万円だが……添削SNS「Lang-8」で世界を狙う25歳社長

    資金繰りに頭を悩ませているベンチャー企業経営者は多いかもしれない。世界のユーザー同士で母語を教え合うSNS「Lang-8」を運営するランゲート(京都市)の喜洋洋社長(25)もそんな1人だ。1カ月の売り上げは10万円ほどで、経費の9%しかまかなえていないため、ユーザーから寄付を募ったり、黒字化達成に必要な有料会員数をサイトの目立つ位置に掲載するなど、あの手この手で収益拡大に努めている。 この状況だけを聞くと、Lang-8がよっぽど人気のないサイトなのかと思われそうだが、そんなことはない。世界190カ国以上の会員に利用され、会員数は9万人。日発のサイトにもかかわらず、約7割のユーザーが日語以外の母語を使用している。ネットメディア関係者などが革新的なネットサービスを表彰する「WISH2009」で2位に選ばれるなど、注目を集めている。 大赤字でも、喜社長は前向きだ。「世界中でスタンダードに使わ

    月間売り上げ10万円だが……添削SNS「Lang-8」で世界を狙う25歳社長
  • なぜ新人は聞きに来ないのか? - teruyastarはかく語りき

    プログラマで、生きている: ググるな危険 http://el.jibun.atmarkit.co.jp/hidemi/2009/11/post-9d2b.html わたしが新人が検索に頼ってしまうことを危険視するのは、コピペの寄せ集めでもなんとなく動くコードが書けちゃって、それで自分は仕事を達成したという錯覚に陥ってしまうからです。 たいていの場合、新人プログラマには「きちんとしたコードを書くこと」は期待していません。先輩たちが期待しているのは「きちんとしたコードを書ける人になってくれること」です。 そこらへんの意識が行き違っちゃってるから、仙台に行くことよりも、新幹線に乗ることの方が重要事項になっちゃうんですかねえ。 最後に、わたしが新人の時に先輩から言われた言葉をご紹介させていただきます。 「自分で説明できないコードを1行たりとも書くな!」 間違うのはしかたありません。けれども、「自分

    yng0911083
    yng0911083 2009/11/19
    これ就職時にもっかい読もう
  • クラウドが削減しているコスト-3:テクノロジーと希望:オルタナティブ・ブログ

    クラウドのコスト削減について、2点ほど言及してみましたが、コスト削減てのは、いつの時代も一時的なもの。永久に削減を続けられるわけではないと思います。 IBMのSmarter Planetの資料でもたまに登場しますが、「自動化」はコスト削減の一つの手法です。クラウドは、システム準備を「自動化」することで大きなコスト削減をしています。こういった自動化は、ある程度のレベルに達してしまうとコスト削減効果がフラット化(効果が薄くなる)する傾向にあるはずです。 前回までの二回で、「流通コストの削減」と「自作による削減」という二面によって大きなコスト削減が図られている、という話をしましたが、これは「コストバランス」の問題だと思っています。 どういうことかというと、いま、コンピューターシステムは「開発」と「製造」のコストを、利用者の数で割り算したとき、そのコストより「流通」コストのほうがはるかに高いのです

    クラウドが削減しているコスト-3:テクノロジーと希望:オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/11/19
    人材のシフト。コスト削減の追求に終りはあるのか
  • マイクロソフト、クラウド プラットフォーム「Windows Azure」の提供を開始 | RBB TODAY

    Microsoft(マイクロソフト)は現地時間17日、カリフォルニア州ロサンゼルスで開催されている開発者向け年次会議「Professional Developers Conference(PDC09)」において、クラウド プラットフォーム「Windows Azure」の提供開始を発表した。 同社のチーフソフトウェア アーキテクトであるレイ・オジー氏は開幕基調講演を行い、開発者向けに、アプリケーションのクラウドへの移行、拡張および変換に向けた戦略とロードマップを紹介した。氏は「Windows AzureとSQL Azureが、同社のクラウドサービス戦略の中核的な要素であること」を強調。また、開発者が、マイクロソフトのソリューションをベースにして、簡単に利益性の高いビジネスを構築できるようにするための支援として提供される、Windows Azureの新機能、Windows Serverの新機

    マイクロソフト、クラウド プラットフォーム「Windows Azure」の提供を開始 | RBB TODAY
  • クラウドコンピューティングでソフトウェア開発の主導権は再び開発者へ:Software Development:オルタナティブ・ブログ

    初期のコンピュータシステムにおいて、ソフトウェアの開発の主導権は、ソフトウェアエンジニアであった。そのころソフトウェア開発エンジニアという職種が明確だったかどうかはわからないが、少なくともソフトウェアを作っていた人が主導権を持っていた。ハードウェアのバリエーションもそれほど多くない時代では、ソフトウェアを作って自分の環境で動作をきちんと確認すれば、それは多くの場合、利用者の環境でも問題なく動作した。 パーソナルコンピュータが普及することで、利用者の環境のバリエーションが大きく広がってきたが、それでも CPU やメモリーが貧弱だと動作が遅いということで、理解できるものであった。古い馬力の弱い車を買ったら、スピードが遅いということで文句は出ないということと同様かもしれない。 しかし、クライアント・サーバー型のシステムが普及してきたころから、開発者の環境では問題ないソフトウェアが、利用者の環境で

    クラウドコンピューティングでソフトウェア開発の主導権は再び開発者へ:Software Development:オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/11/19
    クラウドの大きな特徴かもしれない。すこしポジティブな気持ちになる
  • Twitterでいつも話をしているから、初対面が初対面ではなくなる:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ

    相変わらずTwitterをガンガンに使っているわけですが、そこを中核にして出来上がっているコミュニティっぽいものってのはやっぱりあります。色んな経緯で、そんな人(たち)と会える場所というか機会ってのが設定されたりすると、そこはとりあえず行ってみます。Blogやら何やらで基的なその人のプロファイルは頭に入っていたりしますけれど、やっぱり会った事があるか無いかってのは大きな違い。 因みに「その場」の規模によっては当然覚え切れませんが(汗 やっぱり出る話は、「あ~、あなたなんですか~」という話。たとえばこのオルタナティブブログは顔写真が(基的には)出ているので、比較的判りやすいのではないかという気はしています。これはある意味オルタナティブブロガー同士でも同様ですね。 でもTwitterのアイコンにもBlogにも、それ以外の部分でも写真が出ていない方の場合にはやっぱり「お~、あなたですか~」と

    Twitterでいつも話をしているから、初対面が初対面ではなくなる:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ
  • [Web 2.0 Expo]「無益なクラウド間戦争は止めインターネットの原点に回帰せよ」---O'Reilly氏基調講演

    「インターネットの“インテル・インサイド”,それはWebの巨人が囲い込むユーザー・データだ」。2009年11月17日(米国時間)の「Web 2.0 Expo New York 2009」基調講演に登壇した米O'Reilly Media創業者兼CEOのTim O'Reilly氏(写真1)は,Webサービス事業者によるユーザー・データの囲い込みをこう表現し,「1990年代後半のWebブラウザ戦争と同様に“醜い”争いだ」と斬って捨てた。 かつてオープン化の象徴だったインターネットは,米Googleや米Facebookのような大規模サービスによる寡占が進んでいる。「インターネットOSの質はデータOS。ユーザーのデータは囲い込まれ,インターネットから遠ざけられる」とO'Reilly氏は分析する(写真2)。 例えばWebブラウザにプラグインする「各種ツールバーはURLを隠ぺいし,Facebookはイ

    [Web 2.0 Expo]「無益なクラウド間戦争は止めインターネットの原点に回帰せよ」---O'Reilly氏基調講演
    yng0911083
    yng0911083 2009/11/19
    これからの時代、開発に携わる者として考えておかなければならない。
  • 【書評】『Twitter革命』 #twrevo:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    オルタナティブ・ブログでご一緒させていただいているKNN神田さんより、著書『Twitter革命』をいただきました。ありがとうございます!ということで、いつものようにご紹介と感想を少し。 書の冒頭。神田さんは Twitter について簡単に説明された後で、こんなことを仰っています: だが、その「140字のミニブログ」がなぜ、これほどまでにユーザーを魅了するのか、どうやってツイッターを使いこなせばいいのかを簡単に説明するのはなかなか難しい。 何がどうおもしろいのかは、言葉で説明しづらい部分もあるし、使い方も人それぞれだからだ。2009年秋にツイッターに関する書籍が次々と出版されているのも(書もその一冊として店頭に並んでいる)、著者の数だけ語るべき魅力がツイッターにはあるということなのかもしれない。 この言葉の通り、神田さんは書で「神田敏晶という著者が語るべき」Twitter の魅力を存分

    【書評】『Twitter革命』 #twrevo:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/11/19
    研究材料として読んでみたい
  • コンピュータとコミュニケーションする方法:電気仕掛けの網は俺達に自由の夢をみせるのか? - CNET Japan

  • 時代は「PC資産管理」から「IT統合資産管理」へ - @IT情報マネジメント

    2009年9月29日に東京・大手町で開催された@IT情報マネジメント勉強会「PCから仮想サーバまで ― クラウド時代の運用管理」の模様をお伝えする。勉強会ではプライベートクラウド構築の基礎となるIT資産管理について、講演とパネルディスカッションが行われた。今回はその講演部分を掲載する。(→記事要約<Page 2>へ) 勉強会はまず最初に、第一生命情報システム株式会社の石井仁氏が「5万件のPC・周辺機器管理への資産管理製品の導入事例」と題して、ISO 20000取得への取り組み、IT資産管理などについて事例紹介を行った。同社の親会社である第一生命保険相互会社では、保有する5万台の機器の状況を把握するため、資産管理システムを導入するとともに、業務フローの見直しを行い、PCなどの運用について大幅な効率化を実現したと述べた。今後についてはクラウド/仮想化を見据え、データセンターについても、従来以上

  • 「PCでは見えないはず」に頼ることの危険性

    “特殊だ”と形容されることの多い日の携帯電話向けWebサイト。そこには、さまざまな思い込みや性善説の上しか成り立たないセキュリティが横行しています。連載は、ケータイWebの特殊性をていねいに解説し、正しいケータイWebセキュリティのあるべき姿を考えます(編集部) 無視できない“ケータイWeb”セキュリティ はじめまして。今回からこの連載を担当することになりました徳丸浩といいます。この連載では、携帯電話向けWebアプリケーション(以後「ケータイWeb」と表記します)のセキュリティについて解説します。ここでいう携帯電話とは、iモードやEZweb、Yahoo!ケータイなど、日で従来、広く利用されているサービスを指します。一方、いわゆるフルブラウザやiPhoneAndroid端末などは含みません。 ケータイWebは、一般のPCなどから利用されるWebと比較して、使用技術の90%くらいは共通

    「PCでは見えないはず」に頼ることの危険性
    yng0911083
    yng0911083 2009/11/19
    日本はケータイ大国。これは絶対に知っておくべき
  • がんばれ!アドミンくん 第196話 - @IT

    Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27) AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24) エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21) キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう Azure Web AppsでWordPr

    yng0911083
    yng0911083 2009/11/19
    将来必ず起きてくる問題だと思う
  • 「クラウドの性能問題は十分に理解されていない」、アカマイ創業者のレイトン氏が主張

    「クラウドコンピューティングでは、パフォーマンスが劣化するという重要な部分が多くの人に理解されていない」ーー。アカマイ・テクノロジーズ創業者兼チーフ・サイエンティストでマサチューセッツ工科大学教授のトム・レイトン氏は2009年11月17日、同社が開催した技術説明会でこう主張した(写真)。クラウド環境ではアプリケーションを物理的に遠く離れたデータセンターに置く。ネットワーク経路上の遅延やパケットロスによって、アプリケーションのレスポンスが悪化するというのだ。 データセンターへのアクセスではインターネットを利用するが、エンドユーザーはその経路を指定できない。このため、遅延が大きかったりパケットロスが多かったりする可能性がある。こうしたネットワークでは、Webサイトに埋め込まれたオブジェクトの転送に時間がかかったり、パケット再送の多発によるレスポンスの低下が起きがちだ。「Amazon EC2上が

    「クラウドの性能問題は十分に理解されていない」、アカマイ創業者のレイトン氏が主張
    yng0911083
    yng0911083 2009/11/19
    クラウドの充実にはそれなりの環境が必要不可欠っていうことか
  • IT技術者に学位は必要か:ヨロズIT善問答:オルタナティブ・ブログ

    米国航空業界をIT技術で制覇しようとした男(達)の完結編は来週以降として、今週はちと違うネタで。。。。 IT技術者に学位は必要なんだろうか。あって邪魔になるとも思えないが。 その前に少しバックグラウンドを述べる。米国に行ってから30数年になるが、その間の人間関係はIT関係者、しかも高学歴の人達が圧倒的に多い。人種のことを書く場合は細心の注意が必要だが敢えて書くと、IT関連では白人、中国人、インド人が大多数を占めている。今までにヒスパニック系や黒人でITをやっている人に会ったのは数えるほどしかない。また、韓国人も日人も圧倒的に少ない。 筆者は極度のへそ曲がりで、学位はないがITで成功している人を大いに尊敬する。学位があっても成功していない人より数段格が上だと思っている。確かに見回すと、大学の先生や研究所関係では博士を持つ人が多い。しかし今まで知る限りで、かなり著名な大学の教授で博士を持って

    IT技術者に学位は必要か:ヨロズIT善問答:オルタナティブ・ブログ
  • 初のiPhoneワームの作者、「こんなに広がるとは」と後悔

    iPhoneワーム作者、「後悔している」 先日iPhoneに感染する初のワーム「Ikee」が登場したが、作者はオーストラリアに住む21歳のアシュレー・タウンズさんだった。彼がこのワームを作成したのは、iPhoneのrootパスワードを変更していない人が多いことに気付いたのがきっかけだった。彼は試しにウイルスを放ってみることにしたが、「こんなに広がるとは思っていなかった。10~15人くらいにしか感染しないと思っていた」という。 タウンズさんがIkeeの作者だと分かってからは、iPhoneアプリ会社から仕事のオファーもあったものの、多くの人から脅迫を受け(彼の携帯電話番号を突き止めてネットにさらした人もいた)、両親にもショックを与えてしまったという。タウンズさんはiPhoneセキュリティについて注意を促したかったと話しつつも、「行動する前にもっと考えるべきだということを学んだ」と語る。警察は

    初のiPhoneワームの作者、「こんなに広がるとは」と後悔
  • [PDC09]マイクロソフトの開発者会議が開幕、話題の中心は分散処理ソフトウエア

    米国ロサンゼルスで2009年11月16日(米国時間)から、米マイクロソフトの開発者会議「Microsoft PDC09」が始まった(写真)。17日(同)の基調講演にはチーフ・ソフトウエア・アーキテクトのレイ・オジー氏と、サーバー&ツールビジネス担当プレジデントのボブ・マグリア氏が登場し、クラウドサービス「Windows Azure」の詳細や、Windows Server 2008 R2に追加される分散処理ソフトウエアなどが発表される予定。 マイクロソフトはPDC09に合わせて、Windows Azureの商用サービスを開始する。日では2010年1月からすべてのユーザーが利用可能になり、同2月から課金などが開始される予定。PDC09では、各サービスの詳細なSLA(サービス・レベル・アグリーメント)などが明らかになる見通しだ。 今回のPDC09では、Windows Server 2008 R

    [PDC09]マイクロソフトの開発者会議が開幕、話題の中心は分散処理ソフトウエア
  • 小・中学生のネット利用歴「3年以上」が6割、それ以上も 〜 ネットマイル調べ | RBB TODAY

    バンダイナムコゲームスとネットマイルは17日、小中学生を対象とした「インターネット利用」についてのアンケート調査の結果を公表した。 10月15日〜19日の期間に、小中学生が中心に参加する情報交換インターネットサイト「サークルリンク」の登録会員を対象に行われたもので、有効回答数は514名。内訳は男子124名(24.1%)、女子390名(75.9%)。アンケートの詳細はネットマイルリサーチのホームページにてPDFファイルで掲載中。 まずインターネットを利用するために使っている端末について聞いたところ、「パソコン」が全体の96.3%と突出した結果となった。以下「ニンテンドーDS・DSLite・DSi」が25.1%、「Wii」が20.8%、「携帯電話・PHS」が13.6%と続いた。学年別でパソコン以外でのアクセス方法を見ると、小学校中学年・高学年では「ニンテンドーDS・DSLite・DSi」の回答

    小・中学生のネット利用歴「3年以上」が6割、それ以上も 〜 ネットマイル調べ | RBB TODAY