2009年12月3日のブックマーク (4件)

  • TwitterのID乗っ取りが発生。自衛して楽しく使いたいです。:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ

    先日から、非公式に、どなたかが、アイティメディアのニュースを流しているTwitterのIDが何者かに乗っ取られたようで、ニュースに混じって、英語の変なスパムのツイートが流れるようになりました。 またそれと少し遅れたタイミングにて、著名なIT企業の社長のIDも同じような状態になりました。 両方とも、運営者の気づかぬうちに、パスワードが知られてしまい、悪意を持ったものに乗っ取られてしまったようです。 前者の場合、運営者もわかりませんし、そもそもアイティメディアの公式ツイッターではないので、私たちの対応としては、それをフォローしないことに尽きます。このように、公式ではなく、ニュースを流しているツイッターは多いので、怪しい内容が流れてくるようになったら、間違えてクリックしないように、フォローを外したほうがよさそうです。 後者の場合は、ご人のIDであったため、皆で人に知らせ、幸いにもパスワードが

    TwitterのID乗っ取りが発生。自衛して楽しく使いたいです。:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/12/03
    自分も気をつけないといけないな
  • 【勝手にまとめ】 いますぐFacebookをはじめよう:加藤順彦|Asian視座で未来予想:オルタナティブ・ブログ

    11月11日、世界のネット事業者 数百万法人・個人のなかで圧倒的ナンバーワンの急成長を遂げている実名SNSサービスのFacebookが日法人設立を発表いたしました。記事にあるように米国外に開発拠点を置くのは初めてであり、単なる支店というより重要な戦略拠点となる見通しです。 Facebookは、日語サイトが現段階でイマイチ(iPhone版公式アプリは気絶レベル)なこともあってか日じゃまだ殆ど普及していないのですが、英語圏である東南アジアでは既に圧倒的一人勝ち状態です。 以下はalexaでの対象国と国内順位ですが、軒並み Indonesia    1位 Philippines    1位 Malaysia     1位 Singapore      1位 Bangladesh    1位 といった状況なのです。 ※実際のアジア国別Facebookユーザー数は こちらにも詳しくまとめられて

    【勝手にまとめ】 いますぐFacebookをはじめよう:加藤順彦|Asian視座で未来予想:オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/12/03
    日本は必ず世界の波に乗る
  • 企業内で生まれる「勝手クラウド」:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    EUC(エンドユーザコンピューティング)という考え方があります。ぱっと思い浮かぶところでは、企業内の各部署がそれぞれ異なる業務を最適化すべくシステム化を行うというものです。 企業内で情報システム部門が独立しており、そこがユーザ部門から要望を収集して外部に開発を委託する場合、ユーザ部門の生の声が反映されづらいという欠点があります。それに対してEUCではユーザ部門がシステム化に参画しますので、システムにエンドユーザの意見を反映しやすくなります。 一歩進めてエンドユーザ自身が開発までしてしまうことをEUD(エンドユーザディベロッピング)と言います。例えば部内の業務をExcelのマクロやAccessを使ってシステム化するというものです。Lotus Notesなどはビューとフォームさえ設計すれば簡単にデータベースを作って運用でき、EUDを行いやすい製品として知られています。 一方で各部門で作られたE

    企業内で生まれる「勝手クラウド」:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/12/03
    クラウドのメリット・デメリット
  • Google Go登場の背景 (1/2)- @IT

    第1回 Google Go登場の背景 赤坂 けい チームWordProgress 2009/12/2 突然登場した新しいプログラミング言語「Go」。その独自性、魅力を余すところなく堪能してみよう(編集部) 2009年10月末にグーグルが発表した、新プログラミング言語Go(またはgolang)は、速くて軽量な言語である。ただし、「速さ」と「軽量」の意味合いには、少しだけ特殊な意味合いが込められている。 第一に、Goの「速さ」とは、コンパイルの速さという意味合いが強い。また、Goの「軽量」とは、並列処理に対応した言語でありつつも言語仕様が軽いといった意味合いがある。 コンパイルが速く、並列処理の記述が容易で、言語仕様が軽量だという、Goのうたい文句に引き付けられた人は多いだろう。そして何より、世界最大規模のWebサービスを提供しているグーグルが、錚々(そうそう)たるメンバーの名の下に、自社のシ

    yng0911083
    yng0911083 2009/12/03
    Goの特徴が少しわかった