2009年12月5日のブックマーク (5件)

  • 携帯電話を持っている子供は、文章を書くことが……:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    米国でのリサーチでしたが、以前「ブログを書いている子供の方が、学校外でも文章をよく書き、文章力の必要性を感じている」という調査結果をご紹介したことがありました: ■ 国語にブログを取り入れよう! (シロクマ日報) で、今回はその続編として。新たに英国で、子供と作文に関する調査結果が発表されたそうです: ■ Blogging makes child writers happier, more confident (Geeks Are Sexy) The study by the National Literacy Trust found some seemingly obvious patterns, such as the fact that children who wrote on blogs were more likely to say they enjoyed writing.

    携帯電話を持っている子供は、文章を書くことが……:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/12/05
    文章を書くことが文章力の向上につながる。経験が一番の糧
  • 「就活」に対する姿勢:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    未公開のトラックバックの中にスパムフォルダに入っているものがありましたが、内容が興味深く、そしてももちろん僕のブログに言及してくださっているので公開さえていただきました。 就活のやり方:経済学101 僕が『「就活」採用者の視点』で書かせていただいた、 これは、人のやる気とか、意気込みといった感覚的なものでしかないように思っています。「この会社で働きたい!」「絶対就職する!」といった、強い意志のようなものだと感じています。 に対して ということだがこれはいくら何でも役に立たないだろう。大抵のひとは既にそれほどやる気がなくてもある振りぐらいしている。 という意見をいただいています。まずは、トラックバックいただき感謝です。そのうえで、あえて反論させていただこうと思う次第です。 やる気がなくてもある振りぐらい、ではいけないんですよね。よほど若いベンチャーで若い採用者しかいない会社は別として、大抵

    「就活」に対する姿勢:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/12/05
    とても参考になる
  • プログラムのコメントに関する考察:隠れた財産:オルタナティブ・ブログ

    ソースコードのコメントよりも空白行のほうが理解を助けるという研究結果 ソースコードの読みやすさというのは、やはり重要と思います。 適切なコメントは、確かに有用なケースがありますが、コードは経年変化していきますので、それに合わせて、コメントも最新状態にするのも結構大変です。 これは、複数人で開発するソフトウェアの場合、さらに顕著で、一人でもそのルールを守らなければ、規律はすぐに失われていくし、年月が立ち、保守担当者が変わったりすると、当初の目的の伝承が途切れる可能性もあります。 ですので、コメントは、コードだけでは何をやっているのかが理解しにくいものに限定したほうがよいのではないかと思っています。 特に読みにくさを増す要素として、仕様変更が発生した時に以前のコードをコメントとして残すという方針を採っているコードを良く見かけますが、これは当にコードの見通しを悪くします。 これは、ソースで管理

    プログラムのコメントに関する考察:隠れた財産:オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/12/05
    なるほど。参考にしとこう。
  • 携帯電話の出現で無くなっていく10の物事

    225人を超えるブロガーが、ITにまつわる時事ネタなどを日々発信しているビジネス・ブログメディア「ITmedia オルタナティブ・ブログ」。今週はその中から「デフレ」「事業仕分け」「Twitter」「携帯電話」をテーマに紹介しよう。 インフルエンザの流行とマスク 新型に季節性と、インフルエンザが流行している。佐々木康彦氏「平凡でもフルーツでもなく、、、」の国民生活センターの「マスク」調査結果を見てとっても残念、消費者の立場として有用な情報が埋もれている気がする件を、興味深く読ませていただいた。筆者も外出時にマスクを着用することが多いが、それで感染を防げると安心しているわけではない。どちらかといえば、自分自身が咳やくしゃみをする際に、しぶきの拡散を防ぐという意味合いだ。今後は、手洗いやうがいなどといった基的な対策もしっかりしておきたい。 また、佐川明美氏「佐川明美の「シアトルより愛を込めて

    携帯電話の出現で無くなっていく10の物事
    yng0911083
    yng0911083 2009/12/05
    オルタナブログはすごいなぁ
  • やめて良かったのは「テレビ」「たばこ」〜最近した「○○離れ」は? | RBB TODAY

    “活字離れ”“テレビ離れ”など、「○○離れ」という言葉が取り上げられているが、ネットユーザーの間ではどんな「○○離れ」が起こっているのか。アイシェアが意識調査を実施。20代から40代男女561名の回答を集計した。 最近「○○離れ」したと感じることが「ある」人は、全体の50.1%(281名)。これらの人に最近最も「○○離れ」したと感じることを聞いたところ、1位は「テレビ(21.4%)」だった。次いで「ゲーム」が13.2%、「活字」が11.0%、「スポーツ」と「恋愛」が9.6%の順となった。 「テレビ」についてはすべての男女・年代でトップ。しかし、男女別の2位以下では男性は「ゲーム(15.9%)」「恋愛(11.7%)」、女性では「スポーツ(14.0%)」から離れたと感じている割合が高いなど、男女による差があった。 さらに、その「○○離れ」が生活や心境に与えた影響についてどう思うかを聞いたとこ

    やめて良かったのは「テレビ」「たばこ」〜最近した「○○離れ」は? | RBB TODAY
    yng0911083
    yng0911083 2009/12/05
    やはりテレビをやめて良かった